dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わたしは、文系の高校2年生です。


地球温暖化などの環境について学べる国公立大学を
探しています。

建築などではなく、エコの方の"環境"です。



現時点では、

滋賀県立大学の環境科学部(環境政策・計画学科)
兵庫県立大学の環境人間学部
岐阜大学の地域科学部

を考えているのですが、

この3つ以外で、
文系の私でも目指せる学部がありましたら、
教えてください。

(福井県の近くの方が、なお嬉しいです。。)

A 回答 (3件)

はじめまして、自然環境調査の仕事をやっています。


質問者さんが思っている環境コンサルタントというのが具体的にどのようなことなのかわかりませんが、民間のコンサルタント会社で実際にやっている業務は生態系調査などの自然環境調査と騒音・土壌・水質・大気調査などの生活環境調査の2つで、温暖化対策に直接結びつくような業務は生活環境調査の分野になります。
漠然と環境について勉強したいと思っているけど、具体的に何をやりたいのか自分でもよくわかっていないという状態ではないでしょうか。まずは、そこらへんをはっきりさせるのが大事かと思います。生活環境の仕事をやりたいのなら環境工学・工学系、自然環境の仕事をやりたいのなら理学・農学・水産学系の学部に進学するのが良いでしょうね。どちらも屋外での作業が多いので、体力が必要で危険です(年に1、2回は身の危険を感じることがあります)。
自分の場合は魚が好きで水産学部に進学して、仕事で魚類などの水生生物調査をやっているというパターンです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に答えていただき、ありがとうございます。
はい。その通りです;
今のところは漠然と環境を学びたいという感じです。
大学で学んでいればやりたいことが見つかるかなと
思っていたのですが…。
興味があるのは生活環境の方です。
とても参考になりました。
しっかり考えてみたいと思います。

お礼日時:2009/09/19 12:21

>わたしが思うような学部ではない



ううむ,という感じですね。じつはぼくの友人に温暖化のプロが2人いますが,東京大学理学部卒です。そういうところで大学院博士課程まで終えないと,温暖化に口出しするのは無理です。「おすすめ」を求められたら,そういうレベルのはなしになります。

おじけづきましたか? 環境問題はきわめて複合的・先端的な分野なので,ちゃちな大学ではまともなことはやれませんし,学部段階ではとうてい無理です。そう考えて,福井大学で「里地」や「環境教育」などを勉強し,大学院進学でまた考えるというのが現実的だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に答えていただき、ありがとうございます。

温暖化に口出し
とは、例えば研究者や評論家でしょうか?

私は環境コンサルタントに興味があるのですが、
質問に書かれているような大学を卒業しただけでは
無理なんですかね…?

お礼日時:2009/09/18 22:37

地球温暖化を物理的現象として正面からやるなら,当然ながら,理系で気候学や地球物理学などを専攻する必要があります。

文系でと言われると(理系の素養がない人になんぼの仕事ができるか,ぼくは疑問ですが),環境政策や環境経済のほうから接近することになるでしょう。

あなたの地元らしい福井大学の公式サイトを見てみると,教育地域科学部に「環境マネジメント系」というセクションがありますので(旧教育学部の理系+文系教員でつくった新セクションか?),ここでいいんじゃないですか。地球温暖化については記述がないようですが,フィールドワークがあるようですから実験系の雰囲気はあるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
わざわざ調べていただき、感謝です。。

しかし以前、
福大の環境マネジメントの教授の方から
学部の説明を受けたときに、
わたしが思うような学部ではないと思ったんです・・

お礼日時:2009/09/18 18:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!