
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
大学の偏差値は高校の偏差値と10程度違います。
偏差値50の高校で成績が中位であれば、受かる大学の偏差値は40程度です。
あなたがあげた大学の難易度は似たり寄ったりですが、偏差値50の高校からそこに受かるためには学年順位が5番以内でないと無理でしょうね。まあ、その辺りは、あなたの高校の進学実績を調べればわかるでしょう。
どうすればと言われても、それだけの学力をつける以外に合格する方法はありません。学校の勉強だけで無理なら塾に通うなり、家庭教師をつけるなりするしかないでしょう。
No.3
- 回答日時:
「レベルが高い」というのは、大学の教育レベルとかじゃなくて、大学受験の入試難易度としてのレベルの高さ、のことですよね?
パスナビ(河合塾のデータ基準)によれば、前期日程の「共通テスト得点率:2時偏差値」のボーダー(C判定)は、以下の通り。
・三重大学人文学部文化学科→62%:55.0
・名古屋市立大学人文社会学部現代社会学科→72%:57.5
・岐阜大学社会システム経営学環→62%:55.0
こうやってみると名市大のほうが難度が高いように見えるでしょうが、入試科目も配点も異なるので、偏差値の比較だけではなんとも言えません。入試の科目数が少なければ、それだけ「苦手科目を除いた得意科目での競争」になるので、ボーダー偏差値は高くなります。
入試科目と配点を確認しましょう。
・三重大学人文学部文化学科
一次:二次=5~6教科7~8科目(900):2教科(600)
・名古屋市立大学人文社会学部現代社会学科
一次:二次=4~5教科5~6科目(500):2教科(400)
・岐阜大学 社会システム経営学環
一次:二次=5~6教科7~8科目(450):1教科1科目(400)
名市大は一次(共通テスト)の科目が少なく、特に数学が数IAだけで負担が軽い分、ボーダー偏差値が上がる傾向にあります。岐阜大は二次(個別学力検査)が選択で1教科だけなので、これもボーダーが上がります。
一次と二次の配点比率で考えると、この中では三重大が一次の比率が高めで、二次での逆転が難しい(一次で失敗するとアウト)と言えるでしょう。
このような条件を加味すると、挙げている3つとも、入試としてはほぼ同レベルと言えるでしょう。
あとは、あなたの得意科目・不得意科目が課されているか、配点はどのくらいか、という「受験生自身の条件」が重要です。
>偏差値50の高校からでも合格するにはどうすれば良いですか?
大学受験に高校の偏差値は関係ありません。大事なのは、あなた自身の学力であり、目安としては河合塾などの全国模試の偏差値です。
一般論として言えば、偏差値50の高校で普通の成績の生徒が一般入試で合格できるのは、偏差値40の大学です。学年トップで偏差値50の大学に行けるかな、という感じです。
試しに、あなたの高校の卒業生で、あなたが挙げた大学に何人合格しているかを調べてください。合格者がいたとしても、おそらくは学年トップクラスの数名程度ではないかと思います。あなたもその「学年トップクラス」に入れるように、高校1年生からしっかり勉強しないといけない、ということです。
地方国公立大学の一般入試は、奇問難問は出ませんが、高1からの基礎をしっかり固めた上で応用が必要な、堅実な出題をします。進学校の授業内容をしっかり押さえておけば大丈夫なはずですが、偏差値50の高校だと普段の授業内容だけでは心許ないかもしれません。塾や家庭教師は、高校の授業は余裕でクリアできるレベルになって、さらにその上を目指すというやり方でないと、志望校には届かないでしょう。
なお、国立大学では共通テスト5教科は避けて通れませんから、今から特に苦手な科目を作らないように満遍なく勉強してください。
No.2
- 回答日時:
早口言葉としてレベルが高いのは、
三重大学 人文学部 文化学科
< 名古屋市立大学 人文社会学部 現代社会学科
< 岐阜大学 社会システム経営学環
でしょうか。
法則とまでは言えませんが、往々にして
偏差値レベルは早口言葉レベルの逆順です。
No.1
- 回答日時:
偏差値で並べると:
名古屋市立大学人文社会学部現代社会学科:65~68
三重大学人文学部:62~66
社会システム経営学環岐阜大学社会システム経営学環:60
それほど大きな違いはなさそうです。
> 偏差値50の高校からでも合格するにはどうすれば良いですか?
あなた自身の偏差値が分からないと答えようがありません。まずは全国一斉模試を受けて自分の偏差値を知ることです。
ちなみに偏差値50の人は100人中の上から50番目の成績(ちょうど真ん中)、偏差値63の人は上から10番目の成績ですから、差は大きいと思わないといけません。
まあ、ふつうに考えれば、進学塾に通って学習指導を受けることですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 東京都立大学と名古屋大学 3 2022/08/02 10:27
- 大学・短大 国際教養大、大阪公立大、東京都立大、京都府立大、名古屋市立大、横浜市立大、神戸市外語大、愛知県立大、 8 2023/05/13 14:18
- 大学受験 地方に住んでます。栃木県です。 偏差値は45あたりです。 四年制大学に行く場合、この偏差値だと、都内 4 2022/11/03 10:49
- 大学受験 大学を2つ合格しているのですがどちらを選べば良いか分かりません。 ひとつは偏差値BFのところで文学部 5 2023/02/23 13:24
- 大学受験 大学を2つ合格しているのですがどちらを選べば良いか分かりません。 ひとつは偏差値BFのところで文学部 6 2023/02/23 14:38
- 大学受験 偏差値69の高校に通っています。現在高一で、校内テストでは平均前後です。東北大学の医学部に進学したい 6 2023/06/06 22:17
- 大学受験 東邦大学理学研究科修了(学部から一浪東邦大学)と明治大学文学部卒(現役)高校教師なら後者の方が優秀に 3 2022/03/28 10:47
- 大学・短大 立正大学か大東文化大学どちらに進学するか 4 2022/08/19 19:16
- 大学受験 頭が悪い高校生です。 大学についての質問です。 東海大学、拓殖大学、創価大学、帝京大学の偏差値はそれ 1 2023/01/04 23:10
- 大学・短大 国際教養大、大阪公立大、東京都立大、京都府立大、名古屋市立大、横浜市立大、神戸市外語大、愛知県立大、 3 2023/04/27 10:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
指定校推薦 退学
-
入学手続き期限を勘違い、救済...
-
高3女子です。 国士舘大学って...
-
北海道大学と慶應義塾大学って...
-
広島の進学校の上位層は広島大...
-
教えてください!評定平均3.3だ...
-
マジで死にたいくらいです。 滑...
-
大学受験の合否発表を終えた者...
-
ニューヨーク工科大学とは日本...
-
偏差値50程度の地方国立大、公...
-
専門学校をやめて大学受験する...
-
大学の偏差値47.5ってどれぐら...
-
千葉工業大学の一般入試って落...
-
一週間ほど前に大学入試を終え...
-
倍率2倍って、二人に一人が落ち...
-
一浪帝塚山大学って悪いですか?
-
身に覚えのない大学から資料が...
-
二浪は大学入ったら浮きますか...
-
大学進路に悩んでいます。指定...
-
高校3年生でオープンキャンパス
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学受験の合否発表を終えた者...
-
入学手続き期限を勘違い、救済...
-
教えてください!評定平均3.3だ...
-
浪人して、大学入試が終わりま...
-
大学合格の報告メール
-
自分はアホなのでしょうか?悲...
-
北海道大学と慶應義塾大学って...
-
受験する大学から非通知で電話...
-
大学に卒業証明を送るのに封筒...
-
補欠合格の電話がもし、かかっ...
-
受験票を紛失しました
-
1浪して関学全落ち、春から滑り...
-
国公立大学の追加合格について ...
-
指定校推薦 退学
-
偏差値50程度の地方国立大、公...
-
なぜ合格したのか分からない… ...
-
桜美林大学補欠入学者になった...
-
偏差値65の高校でも、真ん中以...
-
山口東京理科大学は、なぜ人気...
-
マジで死にたいくらいです。 滑...
おすすめ情報