dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代前半の学生です。
不況の世の中でも、お子さんに専門や大学に通わせる方はいると思います。
多少お金がかかっても子供の人生を思うから、出費が増えても仕方ないと思うと思います。

しかし、子供が高校から大学時代、そして社会人になりたての、あまり家にお金を入れられてない時期に死んだら、親はどんな気持ちになるのか不思議です。

私が親だったら、「この不況の中、学費だ何やらでお金ばかりかけやがって、仕舞いには葬式だ?ふざけんなバカヤロ!ったく死んでんじゃねぇよ」と思います。実際にはどうなんでしょうか?

子供の学費等にお金がかかり、それにより苦労をしても、自分の子供を亡くしたら悲しいのでしょうか?


また子供が産まれて大きくなるから、子供の玩具やベビー洋品を揃えても、新生児から5歳くらいの間に子供が亡くなったとします。その時の親の気持ちは、「あーあ、ったくお金捨てたようなものだよ!つうかこれどうすんだよ」との気持ちか、ただ純粋に悲しいのかどちらでしょうか?

皆様の意見を参照に、今後の人生に役立てたいです。

A 回答 (7件)

子供に対する親の想いは、そんな軽い、浅はかなものではありません。



親は、自分の心と体の両方をすり減らし子どもを10ヶ月間お腹で育て、出産時には、本気で死にたいと思うほどの辛さや苦しみを必死に乗り越えて、命がけで生み出し、その後は、自分の全てをかけて、子供を育てるのですから。

子供を産み、育てることに、どれだけのお金をかかろうが、どれだけの苦労をしようが、そんなことどうってことないのです。
子供にお金をかけるのも幸せ・・・子供のために大変な苦労をして、それを必死になって乗り越えていくのも幸せなのです。

子供が元気で、笑顔で生きていてくれれば、どんな苦労も報われた気持ちになりますし、どんなに辛かったことも忘れていけます。

でも、そんな最愛の子供が亡くなったら・・・言葉にならない喪失感で一杯になると思います。
苦しくて、辛くて、きっと、生きた心地がしません。

お金を払って、子供が元気に生き返ってくれるなら、いくらだって払います。
払えるものなら、1億だって、100億だって、惜しくはありません。

世の中には、お金には代えられない大切なものがありますし、お金では図れない愛情だってあります。

そういう人間にとって非常に大切な心をしっかりと子供に植え付けてあげることが、親の使命だと思います。
    • good
    • 0

前にも同じような質問をされていますね。


http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4595527.html

一人っ子さんで愛情を受け取るばかりで、自分以外を大事にした経験が欠けているのでしょうか。
それとも、親御さんからの愛情を実感できなかったのでしょうか?

もし、自死を考えているのなら、御両親は「お金がもったいなかった」とは悲しまないと思いますよ。純粋にあなたを失った事を悲しむと思います。

自分の価値は自分で決める事なんてできません。誰かとの相対的な位置関係のなかで、決まっていくものです。
あなたを愛してくれる未来の恋人や、慕ってくれるであろう子供を思って、今の人生を大事に過ごしてください。
    • good
    • 0

もし、自分の子供が亡くなったら、


そんなことを考えただけで、涙が出てきてしまいます。

もし、自分の周りでお子さんが亡くなられたら、
かける言葉すら見つからず、立ち尽くすだけでしょう。

悲しい。なんて言葉で表せない感情。
慟哭。
突然地面がなくなったような感じ。
声にできれば、まだ救われるような叫び。

お金に換算できないものが、世の中にはたくさんあります。

あなたのご両親は、あなたに、お金、お金と言ってしまうのですか?
それを聞いて、子育て=お金と思ったのでしょうか?
もし、そうなら、それは早計ですよ。
    • good
    • 0

あなたは現実空間だけでなく、ここのような仮想空間においても人間と接することを避けた方が良いでしょう。

純粋な引きこもりをお勧めします。

こういうことを書くと、「こいつ、俺が質問してるのに役にたたない回答しやがって」とか「あーあ、ったく質問しているこっちが時間を無駄にしたようなもんだよ」と思うでしょう。

ですから、あなたは人とのかかわりを避けて壁だけを見つめて一生を過ごすべきなのです。正直に言って、あなたの想像力は5歳児未満(4歳以上になると家族愛、そして「家族を失うと悲しい」という感情が成立します)ですし、それを指摘しても斜に構えた批評しか出せないでしょう。
こうなると人生に役立てるよりも、いかに人様を不快にさせないかを考えるべきなのです。よって、私のあなたへのお勧めは「完全引きこもり」です。
    • good
    • 0

多少、きつい言い方かもしれませんが、読んでいただけるとうれしいです。


まず、そのような考え方をしているのであれば、子供どころか恋人さえ
いない方がいいです。

恋人と別れたら「今までこれだけのお金を使ったのだから返せ」と言いそうですもん。
それか、「体で払え」と言いそうな感じですし。
世の中がお金で回っていると考えているように思えてなりません。

普通、親であれば無償の愛(分かります?)を持って子育てするんです。
あなたと違って、見返りは求めないわけです。

従って、親より子供が早く亡くなってしまった場合は、
純粋に悲しいはずです。
親から見て子供が先に死ぬことほど親不孝なことはありません。
    • good
    • 0

こんにちは。


20代前半にもなってそのような考えを持っているとは、驚きです。
今のままの考えでは子供を持たない方がいいでしょう。
あなたの子供がとても可哀相です。

お金、大事にしてるみたいですね。
がんばってお金稼いで生きていってください。

最後に質問ですが、あなたの親があなたと同じ考えだったら、
あなたはどう思いますか?
    • good
    • 0

ペット飼って、死んだことない?


それなりにお金は掛かる(君が出したわけじゃないだろうけど)。
でも絶対に「こいつ何の役にも立たなかったな」とは思わないでしょ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!