
子供が嫌いな女です。
特に子供の甲高い声が嫌いです。(騒いで走り回るのは論外です)
ゆっくり食べたくて入ったレストランなどで(ファミレス除く)
子連れが入って来たりしてゆっくり食べられなかったりします。
いまや居酒屋へ行っても子供がいる時代。
子連れの方には「だから子連れは肩身が狭い」と思われるかも知れませんが、
ゆっくりしたい時、楽しみたい時、疲れている時、
「ギャー」という子供の甲高い声が聞こえると、全てが台無しにされた気分です。
高くて煩い子供の声に神経がどうしてもいってしまい、楽しめません。
もし遭遇してしまった場合、どうやってやり過ごせばいいでしょうか?
子連れに出会わないようこちらも努力していますが、限界があります。
子供嫌いの方、宜しくお願い致します。
(申し訳ありませんが、子供を持つ方、子供好きな方からの批判意見はご遠慮下さい。)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
既婚者で子供あり、もう大きくなりました。
分かります、分かります。
最近の親御さんは、かなりおかしい人が多いです。
私の子育て時代には考えられなかったことばかりです。
大人向けの映画に平気で乳幼児を連れてきて、騒いでも注意されるまで出ようとしない。
おむつのとれていない乳児を温泉に連れてきて、平気で入れる。
静かな雰囲気のレストランに子供を連れてきて、騒いでも注意しない。
病院内や新幹線、飛行機内も同様。
数年我慢したら子供も大きくなって人に迷惑かけずに外出できるのに、堂々と外出し迷惑掛け放題。我慢が足りないと思います。
他人に迷惑かけてまで外出したいものなんでしょうね。
外出させるのだったら、マナーを教える、親が注意するべきですが、親がこれをしないから問題なのですよね。
私は、直接子供を怒鳴ります。
「うるさい!静かにしなさい。ここは騒ぐ場所じゃない!」
親にはにらまれますが、こうでもしないとストレスがたまる一方です。
アドバイスありがとうございます。
最近の親のこと、子供が騒いでも放置が普通なのかと思いましたが、子育てを経験されたseitotさんのお言葉で救われる思いです。
本当にどうしてなんでしょう?軽く注意するだけで終わって、後は放置。
おむつの取れてない乳児を温泉につれてくる母親は私も見た事があります。
温泉好きなので、ショックでした。
何も言えない自分にも情けなく感じまして…。
そうなんです。外出するなら親がしっかり注意するとかマナーを教えればいいんです。
それを「子供だから騒ぐのは仕方ない」とか開き直りの態度の親が多い気がします。
直接子供を怒鳴るのですね。私も出来ればしたいです。
昔は周りの大人が他人であろうと子供を叱ったですものね。
あまりに目が余る態度でしたら言うしかないのかも知れませんね。
No.5
- 回答日時:
やはり子供が悪いのではなくて親が悪いと思います。
私も子供を持つ前は苦手でした。
だから余計に気を使います。
小さい内は図書館や人気のラーメン店などには行けませんでした。
幼稚園くらいになるとようやく友達同士でマックやファミレスに
行くようになりましたが、隣の若い女の子達に「うるさいから他に行けばいい」と聞こえよがしに言われました。
子持ちの身にとっては他に行くところがなく、仕方が無くマックに
行っているので、どこでも行ける人が選んで欲しいと思った事もあります。
しかし子供も家族だけならそれほどでもないですが、
友達同士だとどうもテンションが上がってしまいがちで
いくら注意しても本当に聞いてくれない事があります。
そんな時はほうほうのていで出て行きます。
こちらも食べた気がしないので、落ち着きません。
病院に行った時も核家族で見てくれる人もいないので、
自分の傷の消毒のみに二時間も待たされ、子供は飽きてしまい、
病院の廊下で散歩をし始め、初老の婦人に「誰がかかっているのかしら」とこれまた聞こえよがしに言われてしまい。
置いてこられるものなら、置いて来たいと内心思った事もありました。
混んでいる電車にわざわざ乗らなくてもと思われていても
どうしてもその電車じゃなくてはいけない理由もあるとわかったのは
子供を持ってからですね。(身内の不幸などで帰省したり)
きっとみんななんでこんな時間に子供をわざわざ乗せるんだと思っているんだろうな、と感じてました。
でも仕方ないと自分で自分を慰めながらラッシュに乗っていた事がありました。
居酒屋やカラオケに乳幼児を連れて行く親の神経がおかしいと
思います。
目に余るようでしたら、お店の人か親に注意をされたらいいかと思います。
順番を待っている客が沢山いるのにテーブルの上に食べ終わった器を重ねて、のんびりとくつろいでいる家族連れには他人事ながら腹が立ちましたよ。
子供を持っていますが、とりあえず回答してしまいました。(今気が付きました。)
アドバイスありがとうございます。
マックやファミレスなどは寧ろ子連れ向けですよね。
私は敢えて避けるとか、マックだったらテイクアウトなりしてます。
なのでうーん、若い女の子の気持ちもわからないでもないですが、私は聞こえよがしに言われる事は大嫌いなので(言うならハッキリ言うか、面と向かって言えないなら黙って欲しいですし)chupakuさんはお気の毒だと思います。
核家族の問題も現代ではありますね。近くに義実家や実家がないのも珍しくないですしね。
昔は義家族と同居とか、近所で子育てとか当たり前だったですけど…。
そうですね…目に余るならお店の人に言おうと思います。
親に直接言うのはどうしても躊躇してしまいます。どんな人かわからないし、「子供だから仕方ないでしょ!」とキレられたら嫌ですし。
No.4
- 回答日時:
こんばんわ。
今も子供が苦手な気がする者です。というか、そういう子供の親が
非常にむかつく者です。
皆さんがおっしゃる通り、最近の親ってどうかしてるな~って
思う事多いです。
ある日、家具屋に行ったら遊び回る子がいまして、店員さんに
あれってどうなんですか~?って言ったら、
「親もおかしいけど、その親の親が一番問題だ」って言ってました。
自分は納得したんですけど、なんか・・そう考えると悪い連鎖って
中々消えませんよね。
保育士の友人はギャーーって泣いてないのに叫ぶ子は、きっと親に
訴えたいのに聞いてもらえないのよ。って言ってました。
色んな話を聞く内に、やっぱり親なんですよねー
なので、私は親に対して敵意?を持つようになりましたよ。
知らない相手だったら睨むし!!余りにも酷かったら言いますね。
自分は躾の厳しい家に育って本当に良かったな~って思います。
自分が非常識って気づかない親は・・哀れですよ。
願わくは、最低の常識を親がしっかり教えてくれますように。。。
アドバイスありがとうございます。
やはり親が問題なんですか…親の親の連鎖…。
勿論こういう親ばかりではなく、しっかり躾をしている親も多いと思いますが、どうしても騒ぐ子にそれを注意しない親が悪目立ちしてしまうんでしょうね。
保育士さんのご友人の言葉、何だか納得です。親が話しを聞かないから叫ぶ…なるほどと思いました。
私はチラチラ見ることしか出来ません。もしくは電車内で煩い子供を降り際に睨んだ事あります。
でもあまりにも酷かったら言う事もしなくてはいけませんね。

No.3
- 回答日時:
私も子供が嫌いでした。
自分の子を産んできづいたんですが、子供ではなく、そういう場所へ平気で連れてくる親にムカついてたんだと思います。居酒屋なんて子供にもよくないですよ?タバコも。料理の味付けは濃いし。
子供の「ギャー」って甲高い声。あれ、自分の子供でも嫌ですよ?
あれが平気な人っておかしいですよ。
ですが・・・どうしようもない場合もあります。
主人が事故で入院した時です。もう遅い時間でしたが、子供を二人連れて居酒屋さんで食事しました。歩いていけるのはそこしかなかったんです。
店員さんには子供も良いか聞きましたが、席についたとたん子供も疲れていて大人しかったのに「サイテー。子連れ」みたいな声が。
悲しかったです。
ですので、逆にそういう子連れに遭遇してしまった時はきっと仕方が無い事情があるのよ。って思うとムカつきが半減されます。
どうみても理由なんかないような子連れでしたら「ロクな大人に育たないからザマーミロ」でしょうか。
一番困るのは「お互い子連れだから許してくれる」って勝手に思っている人たちですね。もうコッチをみて同じ子連れだと安心して子供を野放しですから。性質が悪いんですよ。
私は子供が騒いだらバスでも電車でもお店でも速攻出ますから。躾の次元が違うんですよ。と半分諦めています。
アドバイスありがとうございます。
よくよく考えたら確かに考えなしにつれてくる親が嫌なんですよね。
騒がなければ、子供がいても「おとなしい子だな、躾がされているのかな」って思うくらいで、子供が目に入って来るのが嫌な訳では決してないので。
koro233さんも事情があって居酒屋で食事をした事があるんですね。
サイテーと騒いでもいないのに、きこえよがしに言われたのは、悲しいですね。
そう。深い理由もなさそうで子連れで騒ぐのって嫌ですね。
こっちが出るのは反面悔しいですが、快適さには代えられないですからね。やはり避けるしかないんですね。
koro233さんのようなきちんと考えている母親が増えて欲しいです。
どうして最近はこうなってしまったのか…と悲しいです。
No.1
- 回答日時:
>いまや居酒屋へ行っても子供がいる時代。
個人的には、お酒の席に子供を同伴させるのには問題を感じます。
それと、子供には早く寝て欲しいですね。
成長にも影響が出ると思うので・・・・・
基本的には、公の場で騒がせる親に責任があると思うのですが、
なかなか上手くいかないんですよね。
うるさい場合には場所を変えるか、
餌で釣る方法が良いですね。
口に何か入っていると静かになると思います。
菓子類(飴)などを持ち歩いていると良いかも・・・・・
(あげる時に注意も必要ですけどね)
アドバイスありがとうございます。
そうなんです、お酒の席に何故子供?と思います。
居酒屋に限らず、夜遅くまで子供をつれまわしている親も居ますよね。
本当に呆れ返りますし、色んな意味で大丈夫?と思います。
今の親は注意するにも怖いです。逆ギレされそうで…。
餌で釣るのも何だか嫌なので、(親に何と思われるか)
場所を変えられれば場所を変えるようにレストランなどではしてみようかと思います。(狭い所だと難しそうですが…)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
子供が嫌いで何が悪い!
その他(暮らし・生活・行事)
-
私は子供が嫌いです。子供の声がすごくうるさくてイライラすることもしょっ
子育て
-
他人の子供の声ってどうして不快なのでしょうか?
親戚
-
4
【騒音】隣の家の子どもの奇声。もう我慢できません
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
戸建てなのに、子供の騒音の苦情
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
子連れはそんなに迷惑でしょうか。納得できません!
その他(妊娠・出産・子育て)
-
7
家の前の道路で子供が遊んでたら注意されました
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
子連れで居酒屋に行くのはそんなに悪い?
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
公園であまりにうるさく騒ぐ子供に注意したら、母親が逆切れ。
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
妻が料理を放棄してしまいました。
モテる・モテたい
-
11
一戸建てなのに騒音だらけでの隣家に悩んでいます
その他(住宅・住まい)
-
12
女・子供の声が嫌いです
統合失調症
-
13
居酒屋に子供を連れてくる非常識な親
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
14
近所の子供の声がうるさい!でもどこへ言えば・・・
その他(住宅・住まい)
-
15
家の前で子供が遊ぶのをやめさせたい
その他(住宅・住まい)
-
16
念じたら迷惑な人(特に隣人)が引越ししてくれた経験なんてありますか?
片思い・告白
-
17
近所の中学生がうるさくて警察に連絡して注意依頼
その他(住宅・住まい)
-
18
母親なのに他人の小さい子供が嫌いでいじめたくなる
赤ちゃん
-
19
近所の子どもの騒音(苦情言いました)
その他(暮らし・生活・行事)
-
20
電車でうるさい子供をどうして叱らないんですか?
その他(暮らし・生活・行事)
関連するQ&A
- 1 女の甲高い声と笑い声、話し方が大嫌い
- 2 ミミズが嫌いな方、嫌いだった方へ
- 3 笑い声が甲高いのを直したい
- 4 ちょっと、特に『奥様』方にお尋ねしたいのですが… 晩ごはんに『焼き魚』出そう…と思ってるのですが…大
- 5 友達の子供との接し方 私は30代独身の女です。 学生の時からおつきあいが続いている親友(女 以下友達
- 6 子供の頃からたまに寝る瞬間に頭の中に声や音が聞こえます。 全然知らない人達の声… 私の名前で呼んだり
- 7 子供について(嫌いな方へ)
- 8 先日子供と公園を散歩中に、女の人に声をかけられ、
- 9 この前、親に自分の好きなロックバンドの新しいMVを見せている時に、斜め後ろの方で女の人の声がしました
- 10 最近、夜中に家にいると誰もいない部屋から、子供の声や、女性の声が聞こえます。 どうしたら良いでしょう
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
親ガチャの失敗例は?レベルは...
-
5
貧乏は子どもを作っちゃだめで...
-
6
何型が生まれる?
-
7
子供嫌いな方へ質問…子供の声な...
-
8
社会人になっている子供なら 親...
-
9
子供に、「相手の親が留守の家...
-
10
勝手に産みやがって!という子...
-
11
「貧乏人の子だくさん・・・」...
-
12
シングルマザー彼氏と同棲
-
13
電車でうるさい子供をどうして...
-
14
20歳夫婦が生んだ子供と 40...
-
15
45歳〜46歳の子供のいない既婚...
-
16
AV女優は親不孝者ですか?? 私...
-
17
このニュースで男性陣に質問で...
-
18
子供を子役にする親の気持ち
-
19
被保険者が幼い子供の場合の署名
-
20
生きて迷惑死んでも迷惑
おすすめ情報