dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実家の96歳の祖母について、教えてください。母が後ろから押さえてトイレに行っていたのですが、三日ほど前から、ベッドから立ってトイレに行くことができなくなりました。尿瓶か、お部屋のポータブルのトイレにしているのですが、そのころか少し前から、食欲がなくなり、食べなくなりました。先生からは胃に穴をあけて流動食を流し込むのを勧められています。
一日に500ccはジュースやお茶を飲むことを勧められていますが、中々飲めないのと、飲ませるとまずいのか顔をしかめます。食べ物を食べさせても、「エライエライ」と苦しがります。なぜ、食べなくなったのでしょうか。
脈は時々飛ぶ様子で、心臓が苦しくなり、息が苦しくなることがよくあります。
どうしたら、元気になってくれるでしょうか。

A 回答 (4件)

ご家庭で介護される皆様のご心労に敬服いたしています。


本当にご苦労様です。

さて、身体的には加齢に伴い徐々に衰弱していきます。
専門的な事は医療機関へ相談して頂くのが最善でしょう

では、家庭でできる事は無いのかな?
食事の摂取量が少なくなれば体力が落ちるのは当たり前です
じゃ、それを少しでも改善できないのかな

高カロリーの栄養剤があります
市販されているものでもカロリーメイト等だってありますね
*表示されているカロリーを確認してください。
水分ではなく食事になるので、水分は別に取る必要があります
*脱水が気になるので…

食事は栄養補助飲料やミキサー食を少量のゼラチンで形成して食べ物を形造ります。
ミキサー食では何を食べてるか分からないので、少しでも食事の楽しみを持って頂く為です。

人間は弱いようで生きる希望を持てば強いから
生きる為に必要な栄養素を補うために少し遊び心を持って取り組んでみませんか。
*人参は人参の形を作ります、お魚はお魚らしい形にします。
 慣れるまでは少し苦心しますが、結構おいしいですよ。

味付けは普通と同じ
美味しい嚥下食を作る事で、基礎体力の改善を図ることができます。

今できる事を、今取り組んで少しでも改善できればと思っています。

*お薬も最低限必要な量に抑える事も案としてありますが、医師と相談してください。
副作用や相互作用で機能低下する事もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

特にお食事作りの案は、とても参考になりました。ブレンダーという、手動ミキサーのような台所用品がありますが、あれで食べ物(常食を)すりつぶし、ゼライスで固めたらどうでしょう。
母に話してみます。
カロリーメイトの話や、ビタミンパーラーのような、栄養保健食品ですか。味付けは普通と同じでよいのですね。
私たちの食事から取り分けて、ブレンダーですりつぶし、スープでといたゼラチンで、固め冷製のようなものを作ってみたらどうでしょう。
これなら、まずいとも言わず、エライエライとも言わないかもしれません。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/09/22 13:42

介護の仕事をしていたり、身内の最期をみとったり、自分も入院生活で亡くなる方を見ていましたが、2年もきついままただ長く生きるより、早く楽にしてといわれると思います。


自分ならどうですか、口から食べれなくて寝たきりでも、家族のために少しの間でも長く生きたいですか?
一生懸命介護をしていらしてるご両親や、心配をしているお孫さんの気持ちは、わかりますがいらぬ手術で辛い思いをしてまで、生きたくない。それが本音だと思います。延命は年寄りには酷です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

介護のお仕事をされている割には、酷なお言葉で驚きました。胃ろうは、家族で決断を出す内容だと、思います。
私の実家は、病院や養護施設に頼らず、家で看ています。最後まで、本人の意思を尊重するつもりで、家で看ようと思っています。母は、大いに看る気持ちが一杯です。
頭がかなりしっかりしているので、この年齢になるまで、困ったことはほとんどありませんでした。二年程度の介護、家族が厭うわけがありません。
施設に入っても、心からの介護が受けられるわけではないことが、お話から良くわかりました。家に来られる方たちは、母とも心を合わせてくれて、温かいお言葉をかけてくださいます。
先生も、きちんとクリニックのホームドクターで、往診もしてくださいます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/22 13:31

…96歳でしょ?。



もうかなりの高齢なのですから、大方の方は食欲は無くして行きますよ。
私はお医者さんの処置にも反対だし、もちろん各家庭の事情などはありますが、本人の苦しみを考えると「為すがまま」でいいのじゃないのかなぁ?って思うんですけど。

考えてみれば簡単なことなんです。
我々の「肉体」を保持するには、かなりのエネルギーが必要になりますが、もう燃焼効率が「きわめて悪い」状態になっている体には、余分なエネルギーは必要ないんですよ。
食べやすいものを、食べられる分だけ食べる…もう「赤ん坊」なみのエネルギーしか要らない状態で、なおかつ細胞は死滅するばかりなのですから、それでもいいんじゃないでしょうか?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他人のことだと思うとこういうあっさりした言葉も出るのかもしれませんが、身内としては必死です。
昨日までは母も、為すがままを希望していましたが、こういう統計がある、内視鏡手術でボタンのような器具を取り付ける、点滴では敗血症もあるので二ヶ月程度しか、持たせられないこと、五十文字で三回ぐらいですか、メールで説明しました。
特に東北大学サイトの統計は、家族の気持ちを動かしました。今このまま死んでいくより、二年でも延命できたら、と思います。
先生に説明を聞く電話をこれからかけるそうです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/22 10:10

からだを起こして脂肪の少ない低脂肪乳や脱脂粉乳(スキムミルク)の方がジュースなどで酸味のあるものよりは飲みやすいのでは。


蜂蜜もよいように思うのですが、のどには少し刺激があるようですね。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&q=%E5%9 …
嚥下障害 食事

嚥下がうまくいかないと苦しいですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先ほど、胃ろうですか。色々調べて、母にメールしました。オリンポスの医療機器で、大学のサイトも見ましたが、平均二年ほどの延命になるようです。
母たちはかなり乗り気です。二年でも今死ぬよりは良いと思います。点滴で持たせても感染症があるので二ヶ月程度のようです。
スキムミルクではなく、牛乳にコーンフレークと蜂蜜を浸したものは食べれていますので、ご想像よりは、まだ食べられる状態だと思います。
座って、つたって、ポータブルに行けないというのが、困っているところです。
心不全のほうは、尿の量が少ないことから、栄養不足で貧血がありそうなことから、来ているのではないでしょうか。
実家は、胃ろうに期待をかける気持ちが強いようです。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/09/22 10:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!