
飲まず食わずであと何日生きられる?
85歳の母が膵臓がんなのですが、3日前から食べることも水を飲むこともしなくなりました。このまま飲まず食わずが続いた場合、あと何日くらい生きられるでしょうか。
母は常々延命措置はせず、尊厳死を望んでおりました。
入院させずこのまま看取ることが母の意思を尊重することになると分かっています。
ただ分かっていても覚悟が要りますので、あと何日くらい生きられるのか教えてください。また飲まず食わずは苦しむのでしょうか。それもご存じの方教えてください。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
大学病院で多くの診療科に配属経験のある看護師です。
ご本人が尊厳死をお望みであれば、延命措置的治療は行いませんが
生きる上で最低限度の権利は、疾患起因でお亡くなりになるまで決
して奪ってはいけません。(どうせ食べられ無いのだから、どうせ
もうすぐ死ぬのだから、と言う思考は駄目なのです。)
現在、お口から食べられ無くなっているからと言って、そのまま放
置する事は、積極的安楽死(餓死をさせてしまうと言う事)に繋が
りますので、日本ではそれは許されない事です。
口から食べられ無くなっても、最低限生命を維持できる栄養摂取の
方法は何通りか有りますので、まずは医療を関与させる事が肝要で
す。
訪問看護を受けているのであれば、担当看護師や当該病院に現病態
を報告し、在宅で栄養管理をするか、入院措置が必要か否かの判断
を仰いでください。
ご本人がお望みなので、延命治療を中止するのは何も問題は有りま
せんが、栄養失調で餓死させる事は尊厳死では無いと言うことを良
く理解して下さい。
例えば、重度脳梗塞の患者は脳幹部が生きている場合、自発的呼吸
は出来るものの、運動機能が喪失している事から意識障害レベルは
最大で、当然口から物を食べることは出来ない状態です。(いわゆ
る植物状態と言う事です。)
よって、その場合は経管栄養や静脈に直接栄養剤を点滴するなどし
て、栄養失調で死に至らないような措置を施します。
その状態で自発的呼吸が出来なくなるまで、何日でも何ヶ月でも、
果ては、年単位で存命する患者も屢々いらっしゃいます。
もし、経管栄養や中心静脈栄養を中止すれば、患者は数日~1ヶ月
程度で死に至るでしょう。
しかし、人間が生きる上で必要な権利(この場合は食べる権利)を
例え、余命幾ばくも無い患者であっても決して奪ってはいけないの
です。
なんども、言いますが、抗がん剤の点滴や呼吸が苦しくなって呼吸
補助をする事(これは延命治療にあたる)と栄養を与えない事(医
療がこれを行うと、未必の故意による殺人罪を適応される場合もあ
る)とは全く話しが違います。
そうなんですね。
詳しい説明ありがとうございました。
尊厳死がどのようなものかよく分かりました。
家族やかかりつけ医ともよく相談します。
No.7
- 回答日時:
医師の往診は受けておられますか?
医師が往診すれば水分の点滴・酸素の吸入くらいはすると思います。
亡くなられる時の苦しみはお母様も全く経験がないのです。
いくら末期でもせめて水分・酸素があった方が苦しみは格段に少なくなるのでは?
その為に日数が伸びても親子なら、お母様のより苦痛の少ない方を選択されるべきではありませんか?
往診医は自宅での看取りもたくさん経験しています。
よくご相談なさって後悔のない看取りをして上げて下さい。
受けています。
かかりつけ医から膵臓がんだと告知されました。
紹介状を持って大きな病院へ行き精密検査をして膵臓がんのステージ4だと言われました。
でも母は手術による治療や抗がん剤治療を受けないという選択をし入院もせず自然な死を迎えたいと言いました。痛みが出ればホスピスも考えましたが、幸い痛みがなく穏やかに過ごせています。かかりつけ医には時々往診をしてもらっていますが、母の意志は固く抗がん剤の点滴も何もいらないと言っています。
もう一度かかりつけ医とよく相談してみます。
ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
私は病院勤務でしたので何度も人生の終了に立ち会わせて頂いた事があります。
お母さんは入院もされないと名言されたのではないのでしたら、入院はされて人工呼吸器などの延命措置ではなく、人間が生きる事に最低限必要な酸素や点滴だけの処置をとる方法もあります。
点滴も酸素吸入もなしという方向性も絶対ダメではないですが、あなた方ご家族がどうされたいか?お母さんの仰った尊厳死とはどの境界線を言うのか?という点から考えますと、可能性は現状の看取り方だけが全てではないかもしれません。、
現在は訪問看護やなどの社会資源を利用なさってるのでしょうか?ご利用中でしたら、訪看ステーションに一言連絡はされて下さい
私も死んだ事がありませんので、絶飲食のまま、酸素も吸えない状況で迎える死がどれ程の苦しみかは客観的での経験上と、学生時代や職場での知識でしかわかりません。
亡くなられた時は医師が死亡確認をする事が義務なので、医療機関を介さずにご自宅で何もしないというのは問題です
お母さんの意識状態や呼吸状態はどんな感じでしょうか?まだはっきり意識があり、呼吸状態が不良に陥ってますと呼吸苦が生じますので、それは誰でも苦しいです。
死期が迫った人も経口摂取が不可能で、点滴での水分補給もないと寿命は縮み、意識が残ってれば口渇や多少の空腹感はあるかもしれません
最期までお母さんに寄り添い、その時を看取れたらよいですね
お大事にどうぞ
No.5
- 回答日時:
口から食事が取れなくなって、点滴のみでの余命は3ヶ月程度。
点滴を全くしない場合の余命は5日〜7日程度、長くても10日間ほどと言われています食べられず飲めず点滴もしなければ、苦しまずに眠るように亡くなります
苦しまないのですね。良かったです。後から後悔するのではないかとそれだけが心配でした。
ありがとうございます。
母の大好きな自宅で家族に見守られながら静かに逝けるのですね。
No.2
- 回答日時:
私の祖父も癌でした。
もちろん意識がある間は強い痛み止めを飲んでいてもあまり効かず、身体をどこに置いたらいいのかも分からずもがいて苦しんでいました。凍らせたスポーツドリンクを少し口に運ぶだけで痰が絡むので吸引も欠かせなくて、祖父も常に吸引されていたので苦しかったと思います。しかし亡くなる直前は痛みも苦しみもなく、眠るように息を引き取っていきました。
痰の吸引は苦しいそうですね。幸い母は痰が絡むことはなく、吸引はせずに済んでいます。
最後は安らかに逝かれたのですね。このまま母も安らかに逝けるといいのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お酒・アルコール 友人の飲酒量につきまして 毎日の飲酒量 ・500缶ビール 3から4缶 ・焼酎ボトル750ml 3分の 5 2023/06/10 17:26
- 犬 シニア用の餌に変えてから食いつきが良くありません 12歳、ミニチュアダックスのメスを飼っているのです 2 2023/06/14 18:08
- 子育て 生後9ヶ月でおやつはあげませんか? 生後9ヶ月、完母で1歳を待たずに断乳希望です。 近頃離乳食を3食 2 2022/09/17 06:48
- その他(悩み相談・人生相談) 食事の際にどのくらい時間かかってますか? 私は極端に食べるのが遅い方だと思ってます これは小さい頃か 3 2022/11/07 16:24
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 母が重度の急性膵炎でICU 1 2023/03/12 10:53
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 お酒を飲むとき肝臓を大切に飲めと言いますが胃はなぜ食事の際それほど尊重されないのでしょうか? 2 2023/05/25 11:36
- 子育て 離乳食についてご意見をお聞かせください。 2点ご質問があります。 ① 生後8ヶ月で、1食につきおにぎ 1 2022/08/24 13:15
- 犬 犬の慢性腎不全、強制給餌について、何も食べません。 3 2022/08/27 14:01
- 食生活・栄養管理 お酒を控えるようになってなんか食生活が変になってるけどこんなのあるのですかね?自分はほぼ毎日、家飲み 2 2022/05/17 02:09
- 病院・検査 病気についての質問です。 中学3年生で、私はあまり水分を取らないのですが、 それを見た親が異常だ!病 2 2022/09/04 18:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今現在、入院中ななですが、個...
-
高齢者の痩せすぎの改善について
-
歯石を取るために通院する日数
-
膝を強打して2週間はたつけど膝...
-
膝に水溜まっているのってやば...
-
私の友達は自分のことを健常者...
-
尿管結石で保育士の仕事を約1週...
-
周気堂治療室というところで受...
-
呼吸器内科の専門医の回答内容...
-
左側だけの腰痛
-
今日(現在)痛風の発作中です。...
-
治療中の歯医者さんへの返答の...
-
私は、痛風が基礎疾患だと知ら...
-
腰部脊柱管狭窄症と言われて
-
瞼にイボができて、以前から皮...
-
くるぶし付近の痛み
-
よくアドレナリンが出る時は痛...
-
この痛みは?
-
痛風 コロナ 痛風予備軍の人は...
-
鍼灸治療は半裸で受ける??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報