
入院中MRSA菌発症の場合、その方の隔離がベストと認識していましたが、最近色々なガイドラインがある中で、院内感染より空気感染重視とされてきており、必ずしも隔離は必要なしとの病院の説明を受けました。
母親のことですが同室の方がMRSA菌を出されており、その方と吸引器を共有して、二股のチューブでいることのリスクはないのでしょうか。心配でなりませんし、医療的には二股チューブは問題ないとされていても、心情的に気分の良いものではありません。少しでも改善をお願いしたところ、
その病院は、有料個室が開いていればその部屋での対応は可能だが、
満床時には、MRSA患者との同室、又、吸引器の二股チューブを使用することを家族が同意した場合は入院を受け入れますとの返事でした。
母は特別養護老人ホームに入所中で、その病院は、施設の協力医療機関に指定されております。母が再度入院を余儀なくされる事態になった場合、他の医療機関に救急でみて頂くか、病院側の条件をのんで今までどおり、協力医療機関に診て頂くか、今後どうするべきなのか返事を迫られています。(病院と施設から)まず、病院の言われるガイドラインが本当であるなら、部屋のドア閉めや、ガウンの着替えや、手指の消毒も必要ないのではないかと感じましたが、母入院中は、それはなされていました。病院側の言い分は、医療常識的に通るものなのでしょうか?
母親の一番良い方法はどうなのか、(母四肢麻痺ですが意識はあり、話せるし食事も介助要ですが出来ます)大変迷っています。
どなたかご教示よろしくお願い申し上げます。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
二股云々より、説明の最初の部分に疑問を感じます。
>院内感染より空気感染重視とされてきており・・・はちょっと変です。
言葉がこの通り使われたのなら、感染ルートが空気であろうと何であろうと、病院の中で感染するのが院内感染ですので、この説明は無茶苦茶です。
二股チューブは空気が流れている間は菌が逆流する可能性は非常に少ないですが、通気が止まった状態で長く置くと判らなくなります。
一端菌が逆流して先端が汚染されてしまった場合は再度通気しても汚染は消えません。
そういう管理がどの程度成されているかが結構重要ですのでこれだけでは判りません。
二股部分はつけっぱなしでもその先は毎回使用毎に変えているのならまず心配はないと思われますが、接続部の操作の際に指先が汚染される可能性など、全く安全であると言い切れるものでもないです。
ガウンテクニック(予防衣の着脱)や入室時の手の消毒などは防ぐ内容が全く違いますので、これは重要なものです。
入室した人が外部の菌を持ち込む(あるいはその逆)のを防ぐ為の物です。
直接話を聞いたわけではないので、はっきり「こうです」とはいえませんが、私ならあまり信頼できる所ではない印象を受けます。
ただ、MRSAは抗生物質に強いという以外はどこにでもいるブドウ球菌です。
なので、MRSAだから隔離云々というのは、免疫力が非常に落ちてる人や重病の人の話ですので、今現在、それを徹底するという意味がイマイチあるのかな?という印象を受けます。
早速のお返事ありがとうございます。
最初部分の説明は、病院長より「日々ガイドラインは変わってきていて、今の現状は・・・」ということでした。
専門的なことは、本当にわかりません。どのガイドラインを持って説明されたのか、調べてみたいと思います。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(病気・怪我・症状) 急性期医療病院から療養型病院への移転の悩みについて(長文です) 1 2023/03/08 21:18
- 医療 昨年5月に父が自宅で倒れて救急車で搬送され、検査して左半身麻痺になってから要介護MAXになり、昨年7 1 2023/06/18 21:08
- 医療 摂食障害 入院 1 2022/09/16 19:12
- その他(法律) 医師の診療、治療を妨げる行為は、どのような違法行為になりますか?刑事罰で処罰されますか? 自衛官です 7 2022/11/02 21:49
- 病院・検査 長文です。ドクターショッピング? これはドクターショッピングにあたりますか? また、新しい病院を受診 6 2023/01/27 10:24
- 病院・検査 コロナ第7波感染者急増中の計画入院 3 2022/07/30 14:13
- 病院・検査 紹介状を書いてもらって受診した病院から早々に別の病院に変えたら紹介元の先生の顔に泥を塗ることになる? 3 2023/06/04 10:14
- 糖尿病・高血圧・成人病 糖尿病の病院選びについて 主人が重度の糖尿病です。数年前にA1C14で薬治療で7〜8程まで落ちてまし 16 2022/09/11 10:28
- 風邪・熱 2023 年5月8日以降の診療報酬の特例について 1 2023/06/23 13:40
- 訴訟・裁判 診察結果について。説明責任があるのは、診察した医師ですか?診療を行った病院ですか? 大分前に暴行を受 2 2022/11/12 10:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
個人情報で言えないのはどのく...
-
今現在、入院中ななですが、個...
-
癌なのになんで入院できないのか?
-
入院治療および手術の保証人が...
-
一生涯入院の兄の入院費について
-
助けてください【精神病患者に...
-
強制入院
-
点滴跡のしこりの痛みについて
-
鍼灸治療は半裸で受ける??
-
心霊現象?鈴の音が・・・
-
交通事故の鞭打ち!!
-
自己愛性パーソナリティ障害は...
-
脳の扁桃体が過敏になると鬱な...
-
定年退職後の生活。父(65)が今...
-
今日(現在)痛風の発作中です。...
-
転倒して肘をつき、肘の先を骨...
-
よければご回答お願いします。 ...
-
呼吸器内科の専門医の回答内容...
-
先程、痛風で質問した者ですが...
-
立ちブリッジで腰を痛めました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今現在、入院中ななですが、個...
-
脳梗塞で植物人間になった人の...
-
飲まず食わずであと何日生きら...
-
一生涯入院の兄の入院費について
-
隣人が絶叫して暴れる
-
最近の MRSA菌対策
-
食道がんの方へのお見舞い品
-
急いでます。脳梗塞だけど入院...
-
入院前の数日前に荷物を運びい...
-
母の死因を知りたい
-
入院中の叔母の世話に関して
-
入院中の80歳の父のボケ防止策。
-
点滴跡のしこりの痛みについて
-
脳出血
-
病院への苦情を対応してくれる機関
-
個人情報で言えないのはどのく...
-
関東で入院費用の安い病院
-
母が大腸ガンで今年の4月から抗...
-
癌で入院します。無職ですが生...
-
高齢者の痩せすぎの改善について
おすすめ情報