dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「パリ空港係員27人を逮捕 日本人の荷物から金品盗む」という記事がニュースに出ていますが、フランスの空港係員は日本人のみをターゲットにしていたとのことでした。航空会社からの調査依頼で明らかになったとのことですが、馬鹿にされていますね。フランス大好きな皆さん1200人が被害にあったようですね。フランスの日本大使館は何をしているのやらですが。それはさておき、このようなフランスですが、イラクの反戦の件も含めて日本人としてフランスは信用できる国ですか?皆さんはどうお考えでしょうか?

A 回答 (8件)

>空港係員は日本人のみをターゲットにしていたとのことでした。



被害者らは気の毒とは思うのですが、そのフランスが好き
という1200人はどういうことで、フランスが大好き
なのでしょうか?
EUの研究の為に頻繁に出向いておられる人達なら当方もかなり激怒なんですが。

ミーハーな日本人の旅行客の場合、日本人がフランスで
態度が悪いですから、そういったことも含まれている
可能性も高いです。

英国のミュージシャンなんて、シニカルですから、日本人
の洋物好きを描いた歌詞が結構あります。それより
自分の国を大切にしろと諭しているのもあります。
日本人だけがターゲットにされるなら、それを省みる方
がいいと思いますが・・・今回の事件を警告と捉えた方
が建設的でしょう。

>日本人としてフランスは信用できる国ですか?
日本人として、そういう限定が入ってしまうと国家間
の問題になりますから、特に親しい国ではありませんし、
フランス共和国に行ってる友人などはEUで一つの国家に
なっているから、より付き合いづらい国になったと
言います。日本はアメリカと引っ付いてるだけに敵視
されることも多いです。
信頼関係が現状では持てていない、双方で持てないのが
現状だと思います。

フランス共和国という国家はそれなりの偉大な歴史
や遺産が沢山ありますが、政治体制から言っても元々
難しい国家と感じます。議会制民主主義を直接民主主義
にかえた変わった国家という印象も強いです。
イラクの反戦については、一貫性が大統領にないと思い
ましたが、独特な大統領制自体にも問題ありと思います。
アメリカとシステムが違いますからね。その分、独裁的
になりにくい面もありますが・・・
ただ、昔ほどの思い上がりはフランス共和国に感じなくなって来てはいます。
国家はともかく、フランス共和国の人達は嫌いでは
ありません。

彼らを思い上がるようなことをした日本人が多いですから。当方は因みに仏文学が好きです。
日本の作家の多くが仏文学の影響を受けています。
色々と芸術の国ですね。

それから、女性アイドルの海外録音というと定番が
パリですよ。日本人も舐められないようにしないと駄目
でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この場をお借りして、皆さんの回答のお礼を申し上げます。
イタリアの飛行場でも同じようなことはありましたが、国籍のご指名は無かったですね。フランスだけが日本人ご指名とのこと、普通の国の感覚であれば成田でのエールフランスは営業停止か、国外退去処分ですね。フランス大統領もしくは運輸大臣の遺憾表明があってもいいぐらいでしょう。ということかと思うんですね。だからフランスの日本大使館が講義しないというのが不思議なんですね。という意見なんです。逆に日本の成田でフランス人のみの荷物から空港職員が金品を抜いていたとなるとフランス政府は抗議するでしょうね。JALなんかはパリへの離着陸の無期限営業停止でしょうね。mmkyさんがフランスの運輸大臣でしたらそうします。これが普通の国際感覚と思うんですがね。

お礼日時:2003/04/27 16:48

「成田空港係員27人を逮捕 フランス人の荷物から金品盗む」


日本の空港係員はフランス人のみをターゲットにしていたとのことでした。
それはさておき、このような日本ですが・・日本は信用できる国ですか?

mmkyさんの質問を日本に「置き換え」てみました。
どうですか?
どんな気がしますか?
~~~~~~~~~~~~~~~

こういう国内の事件と高度な政治判断の
「戦争」とを比べても意味のないことだと思います。
それに何故いきなりフランスという「国家」に対する
評価にまで発展しなきゃならないのですか?

フランスも、アメリカも、イギリスも、多くの国も
そしてこの日本も全て「国益」でイラク戦争に
臨んだんです。


この事件(パリ空港事件)と「イラク戦争」への各国
(この場合フランス)の対応を絡めてどうするんですか?

mmkyさんはもし、イラク戦にフランスが参戦していたら
信用できるんですか?

私は、終始戦争に反対したフランスを高く評価しています。
それにフランスは戦争そのものに反対していないんです。
新たな国連の「決議」を求めていたんです。
手続き上での対立だったのです。誤解のないように・・。
それはアメリカ一国主義に懸念を表したもので
ドイツ、中国、ロシアや一部の安保理非常任国々も
そうだったんです。

日本のように国連による「新決議」を求めておきながら
それが不可能となった途端「新決議がなくても過去の
国連決議で武力介入可能」とした国より一貫性があります。
    • good
    • 0

私もフランスは好きですが(文化とも国家としても)、


だた日本とフランスの歴史を見るとあんまりいい記憶(私の記憶)はないですね。
三国干渉のときの一国だったし、フランスに支援された徳川幕府は潰れてしまったし、
外交のパートナーとしては英米(日英同盟・日米安保)の方がいいですね。
もちろんのことですが、パリ空港係員が窃盗したからと言って、これでフランスを語れる訳ではないことを追記しておきます。
    • good
    • 0

被害にあった方々には全く気の毒な話ですね。

しかしそれとイラク反戦問題は全く別な問題です。前者の方のおっしゃった通り、フランスは石油による自国の利益を元に反戦を主張していましたよね。多大な兵器をイラクに売り、又、石油の独占権を得ようとしていました。それでアメリカに主導権が渡ると困るので、今必死になって媚びをうってますね。又、フランスはフセイン政権に兵器の代金を返済してもらっていないため、それを回収できなくなる戦争はもっての他だったのでしょう。結局は平和がどうのとか口では言っても自国の事しか考えていない国としか思えません。 でもそれが政治家のなすべき事ですからそれが悪いとも言えません。
国として信用できるかと聞かれれば信用できないと言います。でも私にはフランス人の友達が数人いるのですが、彼らを信用できるかと聞かれればできると答えます。皆が皆、悪い人でもないですからね。(時間にルーズだったり、いい加減なところもありますが。)

答えになっているでしょうか?
    • good
    • 0

これって国籍の問題じゃないでしょう。


日本人観光客がカモられるって話は、今やワールドワイドですしね。

イラク攻撃ってのは政治問題です。ただのコソ泥の話じゃありません。政治家は信用できない、ってのは万国共通の認識でしょ?

残念ながら、もともとわが国の外務省が日本国民のために仕事をしているわけじゃないことは、北朝鮮の拉致問題の経緯からしても自明です。

なんにせよ、フランスという国がどうこうといった次元で意見交換するには不適切なテーマですね。
    • good
    • 0

日本人ばかり狙われたということで国民感情を逆撫でされたという気持ちは分かりますし、ある意味差別行為ですが「フランス好き」の方々は何をしにフランスまで行くのでしょうか。

今までの行動からして文化に触れる事もなく適当に観光地巡って金にあかせたブランドあさりと今だにフランス人に思われてもしかたないんじゃないですか。ただ一部の人の行状のせいで被害にあわれた良識ある方には同情しますが。

イラク戦への対応ですがシラク大統領が初期段階で民意を汲んでしまったことからから降りるに降りられなくなったということや石油利権目当てであったとしても「不戦」という方向性は評価できると思います。フランスの戦前と戦後の態度の整合性のなさは逆にアメリカの行動がいかに異常であったかの顕れだと思います。

軍事力が強いが文化がない国と軍備は弱いが文化的に生きる国とどちらを選ばれますか。文化的がいいと思います。
    • good
    • 0

そもそも国家間に信用というものは存在しません。

国家主権とは排他的なものであり、その権力の接するところには必ず摩擦が生じます。国家間の関係とは信頼ではなく、利害でなりたつものです。フランスの国益に合致するところのみが信用できると考えるのが国際関係においては常識です。もちろんフランスに限らないことです。
    • good
    • 0

アフリカの国々に対してやったこと、


そして今、世界有数の死の商人であることを
考えると、少なくとも無条件で信頼してよい相手では
無いと思います。

ただ、今回の事件がそのまま「フランスは信用できるか」
という大きなところまで左右してしまうものでは
無いと思います。

ご質問が、フランス人は....だったら、
信じるべきではない でしょうね。
また、じゃあどこの国なら信じられるか?という
ご質問だったら、
日本人だけって、私は答えると思います(笑)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!