
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
カロリーメイトは時間がないときや小腹が空いたときなどに手軽に栄養補給できる便利な食品ですよね。
しかしながらこれだけで1日の栄養をとることはおすすめしません。カロリーメイトはカロリーをとるという意味ではよいのですが、体づくりに欠かせないたんぱく質が少なめです。また、食品に含まれている水分も少ないので便秘になる可能性もあります。そのため日頃の食生活では、1日3回の食事でできるだけ主食+主菜+副菜が揃った食事を心がけましょう。カロリーメイトを召し上がる際には、ブロックタイプであれば小分けの袋を1つ(2本)、ゼリーなら1個、ドリンクであれば1本を目安にしましょう。No.6
- 回答日時:
朝は、半分~1箱がちょうどいいと思います。
(1箱あたり、1日の約半分の量です)だから、1日に2箱採ればいいと思います。ぼくのおすすめは、チョコレートがいいと思います。
No.5
- 回答日時:
忙しい日の朝食などにするのであれば一箱(四本)いただいてしまっても良いと思いますが(一食平均500~600kcalだと思うので)、おやつとしていただくのであれば一本~二本が妥当だと思います。
栄養補助食品だとは言っても、脂質も多いですし、個人的には「厚焼きクッキーにビタミンとミネラルを添加したもの」と考えています。食事としていただくにしても、一食にとどめておくのが良いと思います。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
私は昔(高校生の頃)3食普通に食事した上、
おやつにカロリーメイト1箱という生活を続けていましたら、
全身バランス良く太りました。
やはり忙しい時の食事代わりとして利用するのが正しいと思います。
私は社会人になってからお弁当として利用していた事もありますよ。
カロリーメイトのちょっと前のCMで、
「朝カロリーメイト、昼カロリーメイト、夜は友人達と一緒に」と、2食おきかえのCMをやってましたね。
2食もおきかえると、生活パターンによってはちょっと辛いかも。
ちなみに私の好みは チーズ→フルーツ→チョコという歴史を辿りました。どれもおいしい。
No.3
- 回答日時:
1箱で手軽に満腹感がやってくるので忙しいときの朝や昼に食べています。
愛用者ですが、あくまでも忙しいときの食事代わりや夜食と考えたほうが良いと思います。パッケージにも栄養補助食品と書いてありますし。引田天○は海外で仕事をするときはカロメと水だけで生活していると雑誌にのっていたのを記憶していますが、三食カロメ(一食一箱で三箱消費)で生活するのはおすすめしません。めまいがしたりします。(経験者です・・・)ちなみにチョコ味は冷蔵庫で冷やして食べると美味しいですよ。

No.2
- 回答日時:
朝ご飯としてか、ダイエット中の昼ご飯としてひと箱。
もしくはスポーツする人が運動ちょっと前にひと袋、
というのがカロリー的には丁度いいんじゃないでしょうか。
おやつにはちょっとカロリー高すぎです。
チョコ味よりフルーツ味のほうが、んまいよー。
No.1
- 回答日時:
普通安静時で、1日あたり1300KCal位ですので、3~4箱程度ですか。
5箱位まではいいのかな?でもあれは、あくまでも栄養補助食品で主食するのはちょっと考え物じゃないでしょうか?
朝ご飯が食べれなかったとか、仕事で食事時間がとれないとか、緊急避難的にご利用になるのが良いのでは。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 平日の朝、食欲がわかず毎日カロリーメイトですませています。週末だけ普通の朝食を食べています。 前まで 5 2022/05/14 08:36
- その他(料理・グルメ) カロリーメイト 3 2022/07/30 05:21
- 食生活・栄養管理 カロリーメイト 2 2022/08/01 07:20
- 食生活・栄養管理 例えば 朝食カロリーメイト 昼食カロリーメイト 夕食スーパー惣菜(チキン、サラダ、おにぎり2個、春雨 1 2023/01/10 21:55
- ダイエット・食事制限 例えば 朝食カロリーメイト 昼食カロリーメイト 夕食スーパー惣菜(チキン、サラダ、おにぎり2個、春雨 4 2023/01/11 00:46
- 食生活・栄養管理 太りたいのですが何をすれば太れますか? 最近食欲が極端に減ってしまい、会社の健康診断で体重を測ったら 11 2023/03/20 23:17
- ストレス ストレス続きで食欲がなく食事を全然食べてない 4 2022/07/20 23:37
- 食生活・栄養管理 ストレスで食欲減少し、体重が減ってしまっています。 一年で6キロやせました。 朝はカロリーメイト、昼 2 2022/07/15 21:53
- ダイエット・食事制限 身長152cm、体重35kgです。 1日何回も体重計に乗る、食事記録を毎日する カロリー計算が辞めら 3 2022/04/21 22:38
- ダイエット・食事制限 ダイエット 3 2022/07/07 02:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
乾麺でもそば湯飲みますか?
-
この黒い線がね1年くらいありま...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
-
先ほど、明太子フランスパンを...
-
消費期限が約3ヶ月切れたアクエ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
おすすめ情報