
圧着端子を買おうとしましたが
色々な種類がありすぎます
サイズの微妙な違い
微妙なサイズは無視していいのかもしれませんが
知れば気になって困ってます
電線サイズは
5.5sp
8.0sp
14.0sp
22.0sp
38.0sp
用途は主に住宅の分電盤に使います
分電盤に使うのであればR形ではなくCB形でいいんですよね
こんなに種類があるとは思わなかったので
ニチフ:低圧開閉器用裸圧着端子(CB)
http://www5.mediagalaxy.co.jp/nichifu/catalog/pd …
ニチフ:銅線用裸圧着端子 丸形(R)http://www5.mediagalaxy.co.jp/nichifu/catalog/pd …
ニチフではCB型は22からしかなくそれ以下(8.0や14.0)はR形しかありません
これはいいのでようか?
気にしすぎかもしれません
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
R形とCB形の差は何でしょうか?
言うまでも無く端子の外径(カタログのB)と穴径(カタログのD2)
の比で同じ電線、同じ穴径でなCB型の方がBが狭い。
(R型のS付きのものはBが狭く作られていますが、同電線サイズの
他の端子より定格電流値は低くなるので要注意)
電線が細いうちはB型でもブレーカの端子に入りますが、太くなると
B型では入らなくなる場合がありCB型を使わざるを得なくなります。
No.4
- 回答日時:
私は電気工事士です。
純粋に答えます。比較的に小さいリングスリーブには、リングスリーブ圧着器があります。φ1.6×2からφ1.6×5位までです。
この大きさで裸端子用もあります。この上になると、油圧圧着器になります。
スリーブも厚くなり、14sqから60sqもOKです。前者はFケーブル工事、後者はSVとかCVケーブル工事と区別されます。お仕事でしたら頑張って下さい。経験から、8sqを油圧で束ねて圧着すると切断されるケースがあります。気をつけて下さい。
No.2
- 回答日時:
CBは無いかもしれませんがS端子があると思います。
R14-8Sなど。
SやCBでなく普通の端子が入るならそのほうが接触面積が大きくて良いと思います。
資格はあっても、よくわからないのでしたらプロに依頼したほうがよいと思います。
締め付ける力加減など慣れないと危険な作業です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 ドリルについて漏電していますか?調べるには? 8 2023/03/19 19:51
- 電気工事士 電工用圧着工具の〝現場〟での使用頻度について。 1.裸又は絶縁付き端子用 2.絶縁被覆付き閉端子 3 1 2022/09/25 01:43
- 物理学 電線の断面積と長さと電流の関係 7 2022/07/20 08:31
- 電気工事士 【電気工事の圧着端子で】より線の電線を折り返して圧着したほうが外れにくいと書かれてい 2 2022/10/13 12:47
- Windows 8 メール送信、zipファイル PDFについて 回答お願いいたします。 Windows8 メールはサクラ 1 2022/05/12 17:49
- 電気工事士 120ボルトの電圧が流れていて、上のSのスイッチが閉じられたとき、ab間の電圧を求めたいのです。 S 1 2022/03/25 21:43
- 電気工事士 高圧電力の電気料金の案分方法 1 2022/08/10 07:20
- 電気・ガス・水道 エコキュートに太い電源ケーブルが接続できない 5 2022/06/24 17:17
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーのDFについて教えてください。 4 2023/07/15 00:12
- バッテリー・充電器・電池 バッテリー電線の太さと圧着端子の断面積 6 2022/07/16 14:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3線式の分電盤を2線で使えま...
-
200Vプラグの配線を教えてく...
-
単線とより線の結線方法は?
-
変圧器の配線について教えて頂...
-
直管 5灯シーリングライトのプ...
-
分譲マンションの弱電の配電に...
-
立ち上がり部分や立下り部分で...
-
電線の太さについて質問です。2...
-
ホームエレベーターの緊急通報...
-
ユピテルVE-E38というエンスタ...
-
分電盤周辺の、電気工事について。
-
電気配線の種類について
-
電気メーターから分電盤までの...
-
どのサイズの圧着端子を使われ...
-
ニチフの棒端子により線を圧着...
-
ESって?
-
三相200Vを単相200Vで使用したい
-
デジタルテスターによる抵抗測定
-
JIS規格 絶縁耐圧試験について
-
電気設備の中性線(接地極)に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
200Vプラグの配線を教えてく...
-
3線式の分電盤を2線で使えま...
-
電線の太さについて質問です。2...
-
三相200v ブレーカーを単相200v...
-
単線とより線の結線方法は?
-
立ち上がり部分や立下り部分で...
-
インターホンが大雨後鳴りっぱ...
-
ホームエレベーターの緊急通報...
-
電気配線の種類について
-
200V動力三相プラグ取り付...
-
電気メーターから分電盤までの...
-
モジュラージャック増設に伴う...
-
蛍光灯の接続方法で
-
電話配線の仕方について
-
セキスイのMJS(マルチメディア...
-
直管 5灯シーリングライトのプ...
-
自動ドアのセンサーの配線
-
PF管に挿入できるケーブルの太...
-
安定器の交換について
-
USBのオス側とオス側の配線?
おすすめ情報