dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

そこまで困っているというわけでもないのですが…

例えば、主人の祖父の家にお土産を持って行くとき、毎回主人の両親が一緒に行くのは普通でしょうか?

後、主人の親戚がお祝い事あり私達が送った物や内祝いが来た時、主人の両親に報告するように言われているのですが、これも普通でしょうか?

上のようなことや、変わった事があれば何でも報告して欲しいみたいです。主人の両親も悪気はないので別に言われているからする程度なのですが、正直面倒くさいです。

私のような方っていらっしゃいますか?

また、普通なのですか?

A 回答 (6件)

私は、普通だと感じます。



私も、主人側の身内から何かを頂いたりしたときには、必ず主人の両親に伝えます。

また、主人の身内にお祝いがあり、こちらから主人の身内にお祝いを送るときにも、主人の両親に相談して、必ず主人の両親を通すようにしています。

これは、自分側の身内のときも同じです。
自分の両親にしっかりと報告します。

やはり、親戚づきあいというのは、親を通して付き合っている部分が多く、また、親が今までしっかりと積み上げてきた関係でもあります。

なので、子供である私たち夫婦にしてもらったことを、親の主人や私の両親が知らないというのは、非常識だと思うからです。

子供夫婦の自分たちが何かをしてもらえるのは、親の顔があってこそですから。

何かのしていただいた折には、両親からもきちんと「息子夫婦(娘夫婦)に良くして頂いてありがとうございます。」とお礼の一つも言ったりして、筋を通すべきだと思うからです。

また、些細なことでもある程度は、主人の両親にも私の両親にも何でも話しますね。
親ですから、子供の私たちを誰よりも心配し、一番支えて見守ってくれている人たちである以上、子供として親の気持ちを考慮して対応しているつもりです。

私は、こういう家庭に育ったのでこれが普通だと感じています。

主人の家庭は、そういった家庭ではなかったので、「いちいち、連絡しなくていい。」と主人は言いますが、私はどうしても連絡しなくては落ち着きません。

自分たち子どものしてもらったことを、親が何も知らないなんて、やっぱり、違和感を感じるからです。
家族なのですから、ある程度その辺りのやり取り、親戚づきあいは知っていて当然だという気持ちがあります。

お祖父さんの家に一緒に行く・・・というのも、特別異常には感じません。
私も、自分の祖父母の家に行くときには、大概、私の両親が一緒に行きます。

私たち夫婦だけで行くときもありますが、これも親がいてくれるほうが、祖父母と私たち夫婦の場を円滑につないでもらえるというか・・。
「娘夫婦がいくなら、一緒に行こう。」という家族団らんの気持ちと他人である主人を気遣って、自分たちが祖父母と主人の間に入ろうと思って両親は付いてきていると思います。

家庭内のことにおいては、互いに互いを「普通」かどうかという基準で判断しようとするのは、やめておくほうが良いと思います。

全く違う家庭の者同士が、1つの家族となっていく以上、互いに理解できないことは沢山あります。
それを、1つ1つ受け入れながら、歩み寄りながら、前に進むしかないので、ご主人の家庭がそのような家庭なら、「これが、この人の家のやり方なんだ。」とご主人の家庭を受け入れるしかないと思います。

どうしても、受け入れられないことは、夫婦で衝突して、話し合いしかないですけどね。
    • good
    • 0

 お目にかかったときや電話などで、「その節は息子夫婦に00頂いてありがとうございます」って、言えないと、やはりまずいのではないでしょうか。



 だから、頂き物は、お伝えして普通だと思います。


 
    • good
    • 0

はじめまして 二児の母です。



面倒と言えば面倒ですが、、、普通だと思いますよ。
祖父母-----ご両親-----貴方達夫婦 と言うのが代々ですから、
頂いた物を伝える、等も ご両親が居なければ 頂いていない訳ですし。
《聞いてないわ》なんて ご両親(旦那様の)に ネチネチ言われる方が よっぽど面倒じゃないかな?

子供の出産祝い等も 何をあげたら善いでしょうか? 
金額や 台にするもの等、 私は相談しています。
頂いた物に関しても 何をお返ししていいのか分らないので 一緒に選んで欲しい事を伝えます。
常に一緒には行けないので 行けない時には 似た様な物にしてみたりです。
何をお返ししたのか と言うのも 教えてます。
《聞いてなかったわ~》とか《そんな物送って》って言われたら
嫌ですしね。

ご両親の代を挟んで関わる事は ご両親をスルーする事は出来ないですよ。
親ですから 立てないとね。
親を立てる と思うと腹も立つでしょうけど 夫の顔を立たす と思えば 全然出来ちゃいますよ~。
    • good
    • 0

>主人の祖父の家にお土産を持って行くとき、毎回主人の両親が一緒に行くのは普通でしょうか?



まあ、息子夫婦を口実についでに会いたいだけなんだなぁ~、と
私なら気にしません。むしろ自分達だけだと話の種もあまりないですし。
私なら歓迎ですね。

>主人の親戚がお祝い事あり私達が送った物や内祝いが来た時、主人の両親に報告するように言われているのです

特にリストを送ったりとかはしませんけど、
どんなものを内祝いに送ったらいいかこちらで勝手に判断するのも
後々トラブルになったら嫌なので「どんなものをお返しに送ったら
いいですか?」と確認も含めて報告しますよ。

あとから「知らなかった!」で憤慨されるよりは面倒でも
報告しておいた方が被害は少なくて済むのでは?
そういうことを気にするご両親なら尚更。
親戚付き合いはあなたがた夫婦の問題より「親の問題」ですからね。
    • good
    • 0

普通って事にどれだけの意味があるのでしょうか?



貴女が結婚されたのは、そういう義両親を持った旦那様な訳で
その事に仮に納得できないなら、その身内の中で話し合って
解決すれば良い事です。

普通に拘って、周りの人と同じルールや基準である事に
全然意味はないと思います。

普通かどうかを考える事自体がナンセンス。
問題なのは世間でどうであれ貴女が不自由と思うかどうか?

普通じゃなくてもご両親の思いが理解できて、貴女が造作なく
こなせる事ならやってあげればいいのでは?

世間・常識・普通 そんな得体の知れない価値観に拘るより
貴女が向き合っているのはそれぞれの個性を持った生の人間だと
言う事を理解するべきです。
    • good
    • 0

>毎回主人の両親が一緒に行くのは普通でしょうか?



あまり、夫婦で祖父の家に行くことはないでしょうし、
それに両親がついてくるということもないでしょう。
そういう意味では普通でもないし、一般的にも少ないと思います。


>主人の両親に報告するように言われているのですが

それは普通だと思います。
子供の時によく言われましたね。他所の人になにか貰ったら
親に報告しなさいって。
親戚づきあいは旦那さんだけでなく、ご両親がメインでする
ものですから、相手に対して粗相があってはいけないわけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!