
山の斜面に造られた住宅地の中古住宅を購入し一昨年の十二月から住んでいます。裏の庭(南側)が半年間ほど日が当らなくて困っています。原因はすぐ裏山の木が大きくなりすぎて(4~5メートルくらい)日を遮っているからです。裏山は私有地ですが椎茸を作ったり、筍をとるために管理は別の近所の農家の方がされています。今までも木を切って頂く様にお願いされた方もいたらしいのですが聞く耳持たずと言うか田舎はこんなものという態度で他の方はあきらめているとの事です。私の方でも町会の要望としてのかたちで役所から手紙を出して頂きましたがなしのつぶてです。洗濯物は乾かないし、何本かの木は我が家のほうに傾いているので、もし大雨などで倒れてきたらと思うとすごく心配です。役場で民事裁判はと言われましたがそんなお金もありません。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
うーーーん。
勝手にすれば!!>民事裁判
何の裁判をするつもりですか?民事は損害賠償の請求になりますので
「日が当らないから木を切ってください」で裁判はないですよ。
>日照権
あくまで建築基準法で定めて有りますが、用途地域が住宅地域で有る事が条件ですよ。(質問者の用途地域は無指定ではないですか?山林は対象外)
質問者と裏山が住宅地域と仮定し、裏山に家を建てた場合の日照に対応する決まりは境界ぎりぎりに建物を設置する場合は5m直でそれ以降は南側に51%斜線以内に収めなさいと言う規格です。(民事上は境界より1.0m以上離す事に成ってます)
※日照は今までの裁判の例では一番条件が良い部屋で一日に1時~3時間日が当れば良いようです。
都心では1階は日の当らない部屋ざらですよ。
>木の上の方を切ってもらいたいのです
木を幹を真横に切ったら枯れてしまいますよ。(枝を切るなら有る程度は平気ですが)
>交渉について
あまり強く言うとへそを曲げたら大変ですよ。
山林は建物の基準が有りませんので境界より1.0m離して10mの倉庫を建てられたら、それこそ森林浴どころでは有りませんよ。(住宅は規定されますが作業用の小屋等の規定はありません)
>結論
影響する範囲を買うお金が無いのでしたら、おとなしくしているほかないと思いますよ。
私には関係ない話ですが
参考まで
No.4
- 回答日時:
うーーん
ご質問者様のご主張は、酸素を吸って生きているけど、酸素を作ってくれている木はジャマだとおっしゃているのですね。
人間に必用な酸素濃度は平均で21%と言われています、しかし最低でも18%無いと正常に生きて行けないと言われています。
当然大都会よりも、植物が生い茂っている環境のほうが酸素濃度は濃い訳ですから、良くマスメデイアなどで言われている森林浴効果が自然の生活環境で得られるわけですよね。
それもお金を掛けないで、
確かに、地下は掘らないけれど地下鉄で毎日通勤している という理由もあるにはありますが、
自然環境により近いというのはすばらしいことだと思いますよ。
洗濯物が乾かないのは確かにつらいことで毎日ストレスも掛かるかも知れません、しかし高速道路とか・・・の近くのお日様が元気良く当たっているのに、洗濯物を干すに干せない辛さを考えれば、はるかに快適な環境だと思います。
ご質問者様の選択物をお日さまの力で乾かされる権利があるのかどうかは解りませんが、
木にも成長し光合成をし人様に酸素を供給する権利もあると思いますし、それで収入を得て生活されている農家さまの生きる権利も十分にあると思います。
もっと大局的に物事を見つめて下さい。

No.3
- 回答日時:
伐採を要望することはできますが、それをしなかったからといって文句を言うわけにはいかないでしょうね。
それこそ自分で山を買ってください、ということになります。
山に木があるのはある意味当然で、法律にも何も触れていないのですから。
残念ながら我慢するが答えだと思います。
この回答への補足
山に木があるのは当然というのはわかっています。なにも木を切り倒してもらいたいのではなく伸びすぎて日当たりを悪くしている上の方を切ってもらいたいのです。言葉足らずですみませんでした。半年くらいも一日中、日が当らない(庭だけでなく庭に面した和室もです)のは日照権などには触れないのでしょうか?
補足日時:2009/10/03 08:28No.1
- 回答日時:
被害が発生しないと何もしないというのが行政です。
当然ですね。
山は自然ですから木が育つのは当たり前。 どこへでも安かろう
よかろうで家をたてるほどうかしてます。
引っ越すしかないでしょうね。
回答有難うございます。
お金の事、年齢の事もありますし、なによりこの場所が私の感覚?感受性?何か判らないのですが合うのです(50ウン年生きてきて初めて)だからこそ終の棲家として少しでも暮らしやすく悪いストレスの無い生活をと望んで(他の方にしたらすーごっく贅沢なって思われるかもしれませんが)ここで相談させて頂いているので引越しは考えられません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
○○工事は「施行」するもの? ...
-
計画地盤高のFHは標高ですか?
-
土日も近所の新築工事の騒音で...
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
材質 ST
-
北東の土地ってそんなに悪いで...
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
請負工事の全額前払いについて
-
建設業許可の更新に悩んでいま...
-
自宅の敷地からガラが出ます。
-
エアコン取付工事による迷惑料
-
すてバルブってなんですか?
-
土地の測量をしてくれる人が有...
-
工事のことなんですが、これっ...
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
ジャパネットたかたで、エアコ...
-
掘削工事の積算
-
【とても困ってます!】隣の工...
-
アパートの一室に住んでいる住...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
材質 ST
-
計画地盤高のFHは標高ですか?
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
掘削工事の積算
-
請負工事の全額前払いについて
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
10ギガとは
-
電気工事などの入線と配線について
-
見積も無いまま工事が終わり、...
-
すてバルブってなんですか?
-
ウォシュレットについて
-
施工日とは工事が終わった瞬間...
-
アパートの一室に住んでいる住...
-
南側に3階建ての住宅が2軒建ち...
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
道路使用許可を取得し工事する...
-
工事 騒音 家の前でやっている...
-
【とても困ってます!】隣の工...
おすすめ情報