dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代女性です。
職場の席が後輩の女性と向かい合わせになっているのですが、その後輩のもとへいろいろな人が雑談をしにくるので、仕事に集中できないときがあり困ってます。
一番多いのは、後輩と仲のいい派遣社員の女性です。

目の前なので会話も聞こえてきて、内容によっては嫌な気分になるときもあるし(グチ・誰かの悪口・内緒話・私用の計画など)、忙しいときはついイライラしてしまいます。

ただ、その後輩自身は、自分から率先して雑談しているわけではなく、他の人がやってきて喋ってくるのに付き合っている状態なので、後輩に注意はしにくいです。(後輩は少し八方美人系なので、そういう場合も相手に付き合ってしまうタイプです)

派遣社員の女性に対しても、自分と直接仕事に関係ない立場の相手だし、所属グループも違うため、注意なども難しい状態です。

また、仮に注意したとしても、後輩も含め、女性同士の関係なので後々気まずくなってしまうのもやっかいです。

雑談はたまには私もしますし、気分転換にも必要だと思ってます。仕事中は絶対ダメ!などと固いルールを押しつけるつもりもありません。

が、雑談の多い人、少ない人の個人差が大きいし、その人のモラルの問題なので難しいです。
また、近くに上司も座ってるのですが、上司が席にいないときを狙って雑談にやってくるので、そういう状況を上司も知らないと思います。
何かいい対処法はないでしょうか?

A 回答 (3件)

後輩に突然仕事の話をし出す。


後輩に頼み事や相談をしはじめる。
仕事内容と環境によって出来るかとうか分かりませんが
「(後輩)さん、これ見てくれんか?」と席を立たせる。
あなたがどこかに電話をして、お構いなしにしゃべっていたら
電話してるから、声を落として と頼む。
以前、しゃべるばかりで仕事をしない人にこれをしていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
直接注意などより角が立たなくていいかもしれませんね。

お礼日時:2009/10/04 18:12

#1さん


こん度は何の 専門家?
教えてね!!!!!
あそうか 老人の暇人でしょう。
質問者のかた この人を ダブルクリックすれば 判りますよ!
笑いますわ!!!!!
    • good
    • 0

わかるわかる!


ワタシも先週職場で(ワタシの場合職場といっても
現場ごとに代わるので@現在設計監督業なので)他業者の監督が
デカい声で延々と後輩を叱るという大義名分で
憂さ晴らししてたのを いい加減うるさいから
「よそでやってくれ!」と言ってしまいました

ワタシの場合はイケイケで構わないので
気まずくなろうが関係ありませんが・・

会社のルールとしては
やはり上司に相談すべきでしょう
会社の雰囲気、状況を判断できないワタシらには
こういう回答が精一杯です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!