dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

障害基礎年金を受給している知り合いがいるのですが、今度引越しします。
住所変更のために年金受給権者住所・支払機関変更届を送らないといけないのですが、そのハガキって市役所にも置いてあるのでしょうか?
身近に置いてあるのならそちらで手続きをとりたいと話していたので……。
どなたか教えてください。

A 回答 (5件)

年金受給権者住所・支払機関変更届そのものは、


市区町村役場の国民年金担当課に置かれている場合もあります。
一般に、ハガキ形式のところが多いようです。
(用意されていない場合もあります。)

ただ、届出も含めて市区町村役場だけで完結するのは、
基礎年金(老齢・障害・遺族)だけを受け取っている受給権者のみで、
それ以外のケースでは、結局、社会保険事務所への提出を要します。
(基礎年金だけであっても、受け付けない役場もあるようです。)

このため、事務がかえって煩雑になることを防止したり、
ミスの発生を防止したり‥‥といった目的もあって、
現在では、この変更届の窓口を社会保険事務所にほぼ統一しています。
(社会保険事務所では、年金の全種類について届出がOKです。)

もし、質問者さんのお知り合いが受け取っているのが
障害基礎年金のみ(障害厚生年金等が併給されていないとき)で、
かつ、市区町村役場に変更届が用意されているのであれば、
市区町村役場だけで届出を完結させることもできます。
たとえば、年金コードが635*(20歳前傷病での障害基礎年金)や
535*(通常の障害基礎年金)のときがそうです。

なお、年金コードが135*(障害基礎年金+障害厚生年金)のときは
社会保険事務所に提出しなければなりません。
(注:「*」には任意の数字が入ります。)
 
    • good
    • 0

市役所なら本庁の国民年金担当課に置いてあったような気がしますが・・。

間違いかな?
    • good
    • 0

A4用紙にプリントアウトしてください。


公式な様式ですから大丈夫ですよ。
社会保険庁のサイトに載っているものが標準様式です。

と言いますか、必要事項さえきちんとおさえられていれば、
ハガキ形式があったりA4形式があったりしますけれども、
どちらでも良いのです。
ですから、たとえば、諸様式は、
都道府県によって細かい部分に違いがあったりもするのですが、
必要事項さえ漏れがなければ、どれでも有効です。
(現在、統一する方向で作業が進んでいます。)

ということで、プリントアウト&記入ののち、
住所地を管轄する社会保険事務所に送っていただければOKです。
また、万が一不足があれば、
いまは社会保険庁がいろいろ言われている折もあって
きちんと照会が来ますから、その点でも心配はありませんよ。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

続けての回答ありがとうございます!

なるほど…そういう仕組みになっていたのですね。
詳しく教えていただきありがとうございます。
不足があっても社会保険庁から照会がきちんと来るという点でも安心することができますね。

早速知人にもそのことを伝えて、住所変更を行っていこうと思います。
詳しく説明していただき、ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/04 20:13

市区町村役場にはありません。


窓口や提出先が社会保険事務所だからです。

様式は社会保険庁のサイト上にもあります。
そこからプリントアウトして用いることもできます。
以下のとおりです。

年金受給権者住所・支払機関変更届
http://www.sia.go.jp/sinsei/nenkin/rourei/pdf/he …

住所変更後の住所地を管轄する社会保険事務所に提出して下さい。
住所変更後、14日以内の提出が必要です。
窓口への直接提出のほか、郵送でもかまいません。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
市区町村役場にはないのですね…。
理由も知って安心しました。

社会保険庁のサイト上から様式をプリントアウトして郵送できるのは便利ですね!
これなら簡単に住所変更できるので時間の手間も省けそうです。
URLまで教えていただきありがとうございます。

続けて質問なのですが、この様式は普通にA4の用紙にプリントして記入し、郵送すれば大丈夫ですよね?
私も知人もなぜかハガキを送るものだと思っていたもので…。

続けての質問で申し訳ないのですが、よろしければ教えてください。

お礼日時:2009/10/04 19:01

年金関係の仕事しています。

市役所には‥ないですよ。(一応明日確かなこと聞いてきますが)なので「年金ダイヤル」に電話すれば、送ってくれます。ちなみに住所が変わる本人宅でもなくどこでも送れるので基礎年金番号とかもわからなくていいので気軽に電話するといいです。。10日前後になると電話が混みはじめるので、今のうちにしたほがいいです。(今は全然電話かかってきません‥)ちなみに明日(月曜日)は19時まで電話つながります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど…市役所にはないのですね。
もし市役所であるならばそっちでやったほうがいいのではないかと思いましたが、ないと知ることができたのでよかったです。
年金ダイヤルに電話すると様式が送られるのは安心できますね!
回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/10/04 18:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す