dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、自分の年金記録を調べたく年金個人情報サービスへ
ユーザーID・パスワードの発行申込みを行いました。
1か月以上待たされたやっと郵送されてきた結果が、
「ユーザーID、パスワードを発行できません」でした。
どうやら郵便番号と住所が異なるということなのです。
社会保険庁のHPの入力フォームで入力する「郵便番号」「住所」とは
現住所ではないのでしょうか?

私は年金に加入した時点から住所が変更となっています。
住所が変わったときの手続きは行っていません。
(手続きは不要と年金手帳に明記されていますので)
こういうケースの場合、年金記録を確認するためには
行列覚悟で窓口へ行かざるを得ないのでしょうか?

A 回答 (5件)

転居等の際に、勤務先等を通じて「厚生年金保険住所変更届」を提出していなかったりした場合には、データ変更が反映されません。


すると、社会保険業務センターデータベースにあるデータと、ユーザーが入力したデータとの間に相違が生じるため、セキュリティ上「別人」として扱われてしまい、年金個人情報サービスを利用することができないのです。

このような場合(年金制度加入以後に転居等で住所が変わった場合、市町村合併等で地名変更等があった場合、区画整理等で住居表示変更があった場合等)は、自ら届出をしない限り、データ変更には反映されないようになっています。
したがって、面倒でも、ご本人があらかじめ住所変更等の手続きを行ない、それを済ませた上で年金記録を確認するための各種サービスを利用する、という手順になります。

余談。
年金記録管理のシステムが古すぎるためでもあるのですが、何とも「お役所仕事」的なものを感じますね‥‥。
このような所も、昨今の年金問題でクローズアップされても良いかと思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

住所変更は事前に行うべきだったのですね。
ちなみに住所変更は社会保険事務所窓口でしょうか?

お礼日時:2007/07/08 23:24

基礎年金番号に入っている情報は常に更新を。



今でこそ「基礎年金番号」や「加入記録」は強い国民的関心でよく知られるようになりましたが、つい最近までは一部の社会保険労務士が加入漏れを探す業務をしていたにすぎなかった‥。

かくいう私も、住所変更については(郵便物が届けばいい)くらいの感覚でした。が、基礎年金番号に入っている住所と現住所が異なれば、照会回答票を送ることができないという事実を知りました。個人情報が他人に送られる、届かないという郵便事故などがその理由らしい。したがって、年金記録に関してはまず基礎年金番号に入っている基本情報を更新=住所変更しないといけないことになります。インターネットサービスでも同じようですね。

それと、個々の国民の動性を逐一社会保険事務所等が摑んでいるものではありませんので、やはり届出のかたちになるかと思われます。戦前の憲兵のようなものが始終張り付いているのならともかく。また、背番号制に拡充したとしても、現状の適用のルーズさはそれほど変わらないのではないかと思われます。
ただし、これまで国民的関心の低かったために運営側のいい加減さが通っていたものが、かなり改善されていく見通し。
    • good
    • 0

その手帳はいつ発行されたものでしょう?



厚生年金は、事業所を通じて加入するので、以前は住所の記録が社保庁にありませんでした。
そもそも登録されていないのです。

基礎年金制度が始まってからは別ですが、大学生が任意加入だったときに国民年金に加入していなかったような人は、住所が登録されないまま、ということもあるようで……。

「(厚生年金の被保険者は)手続きは不要」という意味は、「勤め先がするから」です。
勤め先が住所変更を届け出ていなければ、変更・登録されません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

「手続きは不要」ということは、そういうことだったんですね。
早速、自分の勤め先に住所確認してみます。

お礼日時:2007/07/09 18:31

国民年金は被保険者の住所に変更があったときは14日以内、


厚生年金は被保険者の住所に変更があったときは速やかに住所変更届を出すことになってます。

セキュリティ上も、年金受給の際も被保険者であることの整合性がなければならないからですね。

住所、氏名が変わればその都度きちんと届出をして、自分自身の年金を守りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

厚生年金に加入しているのですが、
年金手帳には住所が変わったときの手続きはいりませんという表記がされてします。これはどう解釈したらよろしいのでしょうか?

今回の年金騒動がおきるまで年金に対して全く無関心でした。
おっしゃる通り自分の年金は自分で守るしかないのですね。

お礼日時:2007/07/08 23:41

同じ目に遭いました。

2回も…。
同じく「郵便番号」と「住所」が違っているという理由で発行できませんでした。

私の場合は、市町村合併があったのでてっきりそれが原因かと思い、新旧の両方の住所でやってみましたが(新旧2回やったのでここまでで1ヶ月以上かかっている)ダメでした。

年金手帳は勤務先会社に預けてあったので、勤務先の総務課を通して調べてもらったらなんと「住所が登録されていない」ということでした。
それならそうと、住所が登録されてないという返事をよこせばいいのにと憤慨しました。もちろん、住所の登録の手続きはちゃんと行っているにもかかわらず…です。私の勤務先では住所自体が登録されてなかったという人が何人もいたようです。ほんとにいい加減で腹がたちました。

質問者さんの場合は、どうかわかりませんが、窓口に行って確認する必要があるのではないでしょうか…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですか、2回もですか。。。。
こういうケースの人は非常に多いと思いますよね。
なんとも中途半端なシステムでほんとに驚きました。。。というか呆れてしまいました。

お礼日時:2007/07/08 23:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す