【お題】NEW演歌

極に近い地域で太陽がほとんどもしくはまったく沈まない現象を白夜といいますよね。
これはよく耳にします。

しかし逆もあるはずですよね。
太陽がほとんどもしくはまったく昇らない現象。
1日中真っ暗もしくは夕方と夜。

この現象は白夜の裏側の地域で起きているはずなのに、
まったく聞いたことがありません。

で質問です。
・白夜の反対の現象に名称はありますか?あるならなんと言うのですか?
・なぜ白夜に対してメジャーではないのでしょうか?

以上2点です。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

・白夜の反対の現象に名称はありますか?あるならなんと言うのですか?



白夜の反対は極夜です。
といっても、日本にはもともとない概念なので、
明けない夜を表わす、pollar night の直訳ですが。

・なぜ白夜に対してメジャーではないのでしょうか?

もともと白夜にしても、日本になかった言葉ですが、
ドストエフスキーの Belye Nochi(白い夜)を白夜と訳したのが起源で、
知床旅情が更に有名にして、読みも、正確には「はくや」だったのですが、
「びゃくや」としてが定着させました。

ドストエフスキーが極夜という小説を書き、
「はるか国後に極夜は明けない」と歌われていれば、逆になったことでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

理由も含めたご回答ありがとうございました。

私の想像では白夜はイメージ的に明るい・前向き。
その逆はイメージ的に暗い・ネガティブ、という理由で
あまり口にされないのかと思っていました。

どっちも日本に関係ない現象なのでメジャーではない、
有名な小説の恩恵でたまたま白夜だけが有名になったということなのですね。

大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/05 12:32

極夜というようです。

私のpcの変換では出てこないですが。
私は数年前、はざた雅子さんというカンテレ(フィンランドの琴のような民族楽器)奏者のコンサートで知りました。(意zんいも聞いた可能性はありますがはっきり意識したのはこのときから)

フィンランド民謡の「白夜」と、はざたさんご自身作曲の「極夜」のカンテレ演奏が納まったcdがあります。
http://www.sanpaolo.or.jp/event/kantele.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

極夜は民謡にもなっているんですね。

1日中真っ暗な季節は私には想像できません。
どんな生活をしているんでしょうね。
この民謡ではどんな風に歌われているのでしょうかね。

そんなことが気になりました。
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/05 12:41

ご趣旨からずれますが、ご質問者様が書かれているように、太陽がほとんど沈まない、というのが白夜ですが、太陽が沈んでいても薄明で明るければ白夜となります。



そこまでご理解の上で書かれたか、老婆心ながらアドバイスを(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厳密にはそうなのですか。
私は専門家では無いので割と大雑把な認識でもあまり問題ありませんが
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/06 13:36

http://noysun1.atmos.rcast.u-tokyo.ac.jp/kajino/ …
 極夜、カーモス、と言うらしいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おぉー。やっぱり現象と呼び名はあるんですね。
たぶんあるはず、というレベルで質問したのですが。

写真つきですばらしいです。
すっきりしました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/05 12:25

 


>白夜の反対の現象に名称はありますか?あるならなんと言うのですか?

「夜」

夜は暗いもの--->暗くない夜だから白夜

 

この回答への補足

夜の反対は昼もしくは朝なのではないでしょうか?

補足日時:2009/10/05 12:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正しくは極夜だそうですよ。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/26 04:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報