
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
現在、ということですよね。
そういうことですと、ここだ!という地域はないと思いますが、
私が知っている範囲では、地元に住む生粋の東北人であるにもかかわらず、
驚くほどきれいな標準語を喋る人達を時々見かけます。
県庁所在地付近でない地域でもいらっしゃいます。
関西でもそういう方々はいらっしゃいますが、率としては東北のほうがはるかに高いと思います。
No.4様が山口県を挙げられていますが、その話を私は聞いたことがあります。
歴史的には正しいと思います。
その片鱗は常用漢字表にも表れています。
私は中学生のとき漢和辞典を見て、「酸い」を「すい」と読むらしいことは知っていました。
しかし、長年、「すい」と読む人に一人もお会いしたことがありませんでした。
ところが、大人になってから山口県を訪れたとき、現地の人が「すっぱい」のことを
「すいー」
とおっしゃっていました。
なるほどな、と思いました。
以上、ご参考になりましたら幸いです。
No.4
- 回答日時:
なんか、みなさん誤解があるようですが^^
標準語は基本的には、山口弁です。関東近辺でそんなのあるわけはおまへん^^
江戸から明治への以降期をしらべてください^^
No.3
- 回答日時:
nemoax006さん
”じょっぴんかる”とか”このリスト投げておいて”とか”はんかくさい”とか最初に聞いた時にまったく分かりませんでしたよ
この回答へのお礼
お礼日時:2009/10/05 08:47
やはり、北海道の中にも更に地方で、細かい方言が存在しているのだと思います。移住して来た地方のシェアを歴史的に調べていけば分かるでしょうか。広い分色々な方言がまだ有りそうです。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
単語の並列(、や)の仕方教え...
-
待ち人 来たらず。 こんな想い ...
-
長崎県民はハーフっぽい顔立ち...
-
「平針(ひらばり)に行く」・・・
-
近郊ってどこまでの範囲?
-
Google大阪オフィスはどこに?
-
都内からみて、東京市部や多摩...
-
お見えですか? と尋ねる言...
-
都内の市内局番が3桁化される前...
-
0452の市外局番
-
味噌汁を吸う・・・方言?
-
昔と今とで呼び方が違うモノ
-
どんジャンケンポンじゃなくて...
-
愛知県で「~や」を使う地域は...
-
「・・・じゃん」 は方言?
-
「こっちのが」は東京方言では?
-
東京生まれの方に質問です。『...
-
千葉は東京の植民地ですか?
-
理髪店の休日について
-
幼児言葉で「エント」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
単語の並列(、や)の仕方教え...
-
お見えですか? と尋ねる言...
-
エクセル:住所の番地順に並び...
-
近郊ってどこまでの範囲?
-
教育実習の謝礼金について
-
東京都
-
どんジャンケンポンじゃなくて...
-
理髪店の休日について
-
最高にダサい名字って何だと思...
-
クラスの名前がアルファベット...
-
0452の市外局番
-
長崎県民はハーフっぽい顔立ち...
-
東京の人冷たいってことは、関...
-
ホタテの発音
-
ドロップダウンリストで色をつける
-
東京の店員さんって態度が悪く...
-
Google大阪オフィスはどこに?
-
語尾に「~わよ」~「だわ」等...
-
あなたは、これを何と言います...
-
「こっちのが」は東京方言では?
おすすめ情報