dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外国人の夫と結婚して、夫の国で暮らしているのですが
現在、夫の親戚と暮らしています。
その親戚のある子ども(A君とします。10歳)のことで頭が痛い部分があります。

A君、とにかく普通に話している時の声が大きいのです。そして時々意味なく叫びます。
母親は「叫ぶな」とは注意するのですが、話し声が大きいことについては全く触れません。
母親自身も声は大きいです。「静かに!」って言ってるアナタの声がでかいんだけど
と何度も思ったくらいです。
夫にも「A君、声が大きすぎない?」って言ってみましたが、「子どもはそういうものだ。
そのうち落ち着くって」と。  
私一人が我慢すればいいのだと我慢しておりましたが、私にも子どもが産まれました。
現在6か月ですが、A君も娘を可愛がってくれるのですが、あやすときの声が
大きく、娘がびくんっとしてしまうことも多々あります。
A君、もうすこし小さな声で話そうね…と言うようにして、言った時には
治まりますが、すぐに当然ですが元に戻ります。
宿題などで本読みとかされると、彼の声でテレビは聞こえません。
A君の声で娘が起きてしまうことも多々…。叫ぶのは娘が生まれてから減りました。

子どもの声が大きいのは本当にそんなものなんですかね?
こんな子どもへの対処はないでしょうか?
日本だと声が大きいのはご近所様に迷惑など言いますが、この国?この地域?は関係なさそうです。
実際、お向かいからお母さんの怒鳴り声がいつも聞こえてきます。
私自身、父親以外は女ばかりの家庭に育ち、親に怒鳴られたりすることなく静かな
環境で育ちました。就職してから突発性難聴に2度ほどかかり(いずれも完治)
私が音に対して敏感になっているせいですかね。
私の母は「声の大きい子どもは耳の悪いのを疑う場合がある」と言います。
実際、時々聞き返している時があります。関係しているのかどうか不明です。
ちなみに数ヵ月後には、この親戚家族と2世帯住宅となって別居の予定ですが、
A君には「家が広くなる」と我が家でも過ごしたがっていますが、正直迷惑です。
我が家にパソコンがあるからだと思いますが、パソコンを見ている間も叫んだりして
うるさいので不快です。

カテ違いかもしれませんが、お子さんのいる家庭に伺いたかったもので、
こんな子どもへの対処などあれば教えてください。

A 回答 (3件)

子供の声が大きいのは、注目してもらいたいと言う現われです。


たぶんその子の親御さんは、無意識に子供を無視してしまうことが多いんだと思います。
子供が親と触れ合いたい、話したいと思う頻度と親が実際に相手をする頻度に相当のギャップがあるんだと思います。
大人の方から声をかけたり、頻繁に話をしながら毎回「もう少し小さな声で話して、目の前にいるから聞こえるから大丈夫だよ」と話してあげることです。
長年の習慣で大きくなった声ですからそんなにすぐには改善されないでしょうけどその子が安心すると徐々に声が小さくなると思いますよ。
    • good
    • 6

 まぁ、お国にもよりますが、耳が悪い、以外にも、発達障害などで、声のコントロールが上手くいっていない、という可能性もあります。


 お国にも、というのは、発達障害について、すごく理解があり、低年齢での早期発見、療育に熱心なところもあれば、こういう子もいる、と個性の範囲としてみるところもある、ということです。ちなみに日本は、かなり後者に近いです。

 対策としては、ひそひそ話ゲームで遊ぶ。泥棒ごっこなどで、見つからないように宝探しをする(教育上、悪ければ、怪獣に見つからないように、でもOK)、などの遊びを日常に取り入れる、イラストで大きな声を出さないお約束を自然に目に入るようにする。声が大きいが×、普通の声が○、という風に作っておいて、大きな声になったら、×、普通の声で話せたら、○、という風に出してあげると、結構分かりやすいです。
 耳が悪い、発達障害、が原因なら。

 耳なら、検査で分かりますし、発達障害なら、一見は普通でも、対人関係に問題があったり、何回言っても理解する能力に欠けていたり、ものすごく自己中心的、といったことがありますので(違う場合もあります)、特性を理解していないと、付き合うのが難しいです。正直、他の子供の10倍は叱ったり、注意しないといけないことがありますから。
 大体は、年齢を重ねることによって普通の人に近くなっていきますから、ここまでするのが面倒なようなら、2,3年様子を見るのがいいかと思います。
 ただ、あまりにも周りから煙たがれる、親にも怒鳴られっぱなし、というのは、本人にとってはとても切ないですし、精神的な不安定を招く場合も多いので、いい方向に導いてあげられる存在を探すのもいいと思います。
 本人には、ホントに悪気があるわけではないので・・・・(><)

 とりあえず、発達障害についてのリンク張っておきます。
 http://www.adhd-navi.net/index.html
 大声を出す、という特徴から、ADHDかな?と思いましたので、こちらを張りましたが、当てはまらないようでしたら、「発達障害」で検索してみてください。いろんな種類があるので・・・。

 特性と、対応が分かれば、声賭けの仕方しだいですぐ静かにすることができると思います。怒鳴る回数も、イライラすることもなくなり、本人にとってもいいと思います。自分が無理なようでしたら、他の家族に相談するとかして、家族全員で解決していけるといいですね。

 まぁ、他に原因があるかもしれませんが、私にわかるのは発達障害のことくらいなので・・・。余計なお世話でしたら、すみません。
    • good
    • 5

本当に、その子供は、自身の耳が聞こえにくい事は無いかな。

。。
耳に不調があると、声のボリュームが解らないです。
滲出性中耳炎の場合、TV観てる間に口が「ポカ~ン!!」と開いたままなので判断できますよ。耳の鼓膜内に水が溜まる病気です。
耳鼻科で一度確認をしたほうが良いと思います。


元もと地声が大きいと言う家系なら、仕方が無いですが。。。
ウチにも子供が居り、小さい頃は家にゲーム機が色々あるので、溜まり場状態になり、コレはイカン!!と思い、これからは家でゲームは土日以外は×と言い切り、家の子供の出入りも禁止。

そうするうち、段々集まらなくなり平穏に。
近所のおうちは、溜まり場になり、母親がおやつ、ジュースをほぼ毎日用意していました。
ですから、PCは夜間禁止とか、時間を決めてさせるまずは、宿題してからとかで時短するしかないかな。
叫ぶなら使わせないくらいの気持ちで。
若しくは「壊れてる。」と嘘も方便で使わせない。
権限は大人にあると教え込みましょう←当然の事です。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!