
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ。
私が肉そぼろを作る時は(安い豚挽肉を使うことが多いのですが)
生姜と酒を入れたお湯に一度くぐらせて脂と臭みをとっています
それから軽く炒めながらさらに出てくる脂は、ティッシュを挟んだ菜箸で
フライパンを拭きながら炒める感じで吸い取ります。
堅くなりすぎないうちにしょう油と酒、砂糖、刻み生姜を入れて煮詰めて
いきます。どちらかというと佃煮みたいな作り方ですね
これだと堅くなりにくいし、冷めても脂が固まりませんので
安い肉でも美味しく頂けますよ^^
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
こんな感じ(↓)で調理するとよいみたいです。
『 挽肉の下処理 』臭み、余分な脂を除去してしっとりさせる方法
http://mskitchen-centre.at.webry.info/200904/art …
No.2
- 回答日時:
多少は肉の脂も旨みの一部でもあるので余分な油のみを(予めキッチンペーパーを三角形に折りたたんだもの)でフライパンを傾かせて余剰油のみを吸収させれば良いと思います。
No.1
- 回答日時:
油分は肉素材そのものによって異なります。
赤みの多い部分や、自分で挽肉を作ればヘルシーなものが出来ます。
逆に餃子などだと油分が多い方が肉が固くならなくて良いですよね。
加熱し続けると油は溶け出してきますが蒸発はしにくいのでキッチンペーパーなどで吸い取った方が良いでしょう。
ただし肉は油が抜けてポロポロになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
味付けステーキの焼き方
-
鱈のムニエル ボロボロになっ...
-
魚の西京漬け 焦げてしまう
-
小さいお肉でローストビーフ、...
-
照り焼きチキンの味がしみ込み...
-
お祭りの屋台唐揚げ作るにはど...
-
ヒビの入った卵を半熟で食べさ...
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
薄くヒビのようなものがあるの...
-
揚げ物をする時などに油170度で...
-
ホッケの冷凍干物を生焼けで食...
-
片栗粉がはがれてどろどろになる。
-
昨日の夜8時頃から常温(エアコ...
-
なすの皮について
-
見た目からこの唐揚げ食べたい...
-
冷凍モノを揚げるとき霜が付い...
-
卵のMとLサイズについて
-
揚げ油の温度を一定に保つには?
-
割った卵を常温で3時間くらい放...
-
チャーハン1人前に卵何個使いま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鶏肉中まで
-
味付けステーキの焼き方
-
鱈のムニエル ボロボロになっ...
-
合びき肉を炒めていると油が気...
-
ソーセージについて。 いつも買...
-
ベーコン目玉焼きの上手な作り方
-
しゅうまいを作るとぐちゃぐち...
-
スーパーで買った、ぶりかまの...
-
目玉焼きの手順で水を入れたら...
-
照り焼きチキンの味がしみ込み...
-
こんにゃくステーキを作ったの...
-
賞味期限切れのそうめんの使い...
-
目玉焼きが上手につくれません...
-
ねぎまの焼き方(豚ばら+ねぎ...
-
ハンバーグの焼き方を教えてく...
-
魚焼き器が無いのですが フライ...
-
新玉葱の油で揚げないで、加熱...
-
厚いステーキの焼き方
-
ボンゴレなどを作るときの あさ...
-
大学いものたれ、電子レンジで...
おすすめ情報