No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
おそらく質問者様は、「たまへ」が尊敬語であるから「奏す」も尊敬語なのではないかと考えられたのではないかと思います。
手元の古語辞典に、まったく同じ文が、たまたま例文として載っていました。
内々に、思ひたまふるさまを奏したまへ
= 私の存じておりますことを、そっと奏上してください。
ここで、
「たまふる」や「たまへ」は、尊敬語にも謙譲語にもなれますが、
この文での「たまふる」は謙譲語、「たまへ」は尊敬語です。
「奏す」は、天皇や院に対して「言う」ことを表すときの、専用の謙譲語です。
ですから、今話している相手が「奏す」ことをやってくれるように、「たまへ」で頼んでいることになります。
要は、
「申し上げてくれませんか。」
ということですね。
伝言してくれるのは自分ではなく話し相手なのに、「申し上げてください」は違和感があるでしょうが。
ちょっとややこしいですが、「奏す」自体が謙譲語であることには変わりはありません。
「専用」ということで。
ご参考になりましたら。
詳しい解説をしていただき、ありがとうございました。
出だしから、訳を完全に誤っていました。そのせいで後半の解釈もめちゃめちゃになってしまいました。
回答を読んで理解することができました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 どなたか、英訳お願いします。 1 2022/07/02 17:16
- 英語 どなたか、英訳お願いします。 1 2022/07/02 17:24
- 子供・未成年 部活動について悩みがあります 3 2022/05/21 20:27
- オーケストラ・合唱 何の曲か教えていただきたいです! 2 2022/03/24 21:17
- クラシック 高松亜衣さんのCD 7 2022/05/29 11:48
- 子供・未成年 私は吹奏楽部に入っています。 部活動においてどんな部長について行きたいなと思いますか?皆さんの尊敬し 4 2022/05/22 19:56
- その他(悩み相談・人生相談) 目指す場所を理解できない 2 2022/09/07 07:47
- その他(教育・科学・学問) 目指す場所を理解できない 1 2022/09/07 08:38
- 楽器・演奏 高橋幸宏のドラミングについて 6 2023/04/30 00:34
- 小学校 男子で小中学校の朝礼、終礼で校歌、愛校歌、唱歌のオルガン演奏をしたことがある人、いますか? 2 2023/03/21 20:28
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
「(その時初めて)知りました。...
-
「お伝えしました」は正しい?
-
こちらが振り込む際の文句・・...
-
「手元にある」の敬語表現は…?
-
「ご寄贈をいただいております...
-
問い合わせ、お問い合わせ先の...
-
「何名様ですか?」と聞かれたとき
-
「(相手が)知らないと思います...
-
返送?ご返送?
-
敬語で「希望はありますか?」
-
いただ「け」ますようorいただ...
-
“もてなしを受ける”の敬語について
-
「招く」と「お招きする」
-
「~いただき」と「~くださり...
-
正しい敬語を教えてください。
-
「費用のお支払いにつきまして...
-
取りに参ります?
-
「ご一緒」の使い方
-
「相手」に敬称をつける場合
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
「(その時初めて)知りました。...
-
こちらが振り込む際の文句・・...
-
「お伝えしました」は正しい?
-
「手元にある」の敬語表現は…?
-
敬語で「希望はありますか?」
-
「ご寄贈をいただいております...
-
返送?ご返送?
-
「(相手が)知らないと思います...
-
「何名様ですか?」と聞かれたとき
-
問い合わせ、お問い合わせ先の...
-
「~いただき」と「~くださり...
-
「費用のお支払いにつきまして...
-
取りに参ります?
-
“もてなしを受ける”の敬語について
-
いただ「け」ますようorいただ...
-
正しい敬語を教えてください。
-
「相手」に敬称をつける場合
-
「○日希望です」を敬語で言うと...
-
言葉遣い
おすすめ情報