dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宗教について調べていて、ちょっと疑問に思ったのですが
「崇拝する」ってのと「好きになる」「愛する」っていうのは
何か違いがあるのでしょうか。

A 回答 (2件)

リスペクトって言葉ありますよね。


尊敬するって意味ですが、巷で「私は○○をリスペクトしている」と<尊敬>と言う言葉ではなく<リスペクト>という英語を故意にもってきて表現している場合、その人は○○さんを神扱いしているようなんですね。

圧倒的に能力が優れていると認めるとき、「この人をリスペクトしている。」と表現しているし、「彼は神だ」とも言い表している。

俗的に人間が<他の人間>を尊敬以上に崇拝、神に対するものに似た感情を抱くとき、リスペクトって記号を用いて気持ちを表現しているようなんです。




で、崇拝という意味を持つ英語に、<adore>がある。

http://www.chikawatanabe.com/blog/2007/09/adorab …

『小さい子供が純真でかわいらしいときに、adorable childといったりする。

ところが一方で、adoreと動詞にすると、自分より格上の人を崇拝・尊敬する、という意味になる。

神様もadoreできるらしい。でも神様をadorableとは言わない。』


adorableは自分より格下に対して愛情を抱くわけです。
安全な相手というか、守ってあげたい対象に対して使う。


でも神に対しては絶対に使わない。
だって神は格下どころか畏怖の対象だから。

神に対するadoreには、<圧倒される><驚愕する>とかそういう意味を含むようなんです。
旧約聖書を読むと、この(圧倒される、驚愕する)表現づくしです。


人間では不可能なことをやられたら、驚いて畏怖しますよね。
こんな相手を怒らしたら、とんでもないとなり、丁重に扱おうと。



日本の古代宗教観もadoreだったと思います。
自然に対して畏怖する感情が含まれていたので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
尊敬と崇拝の違いって、なかなか難しいですね…。
頑張れば自分も近づける程の力の差→尊敬
自分には到底手が届かない→崇拝
ってことになるんでしょうかね。

お礼日時:2009/10/10 04:37

崇拝は全面的に服する、絶対的、支配的。



好き、愛するは自己の都合で流動的、自由。

そんなふうに感じる、そうすると人間の支配も崇拝に近いのかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
崇拝ってつまり、自分より力のあるものに服従する、みたいな感じなんですね。

お礼日時:2009/10/10 04:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!