No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.2とNo.3です。
フィレそのものと、フィレと切り身の違いを知りたかったのですね。
フィレは、身そのものが長いもの、大きいものですね。
三枚におろしたままのものですからね。さばに限らずにです。
長いままだと、調理したり食べるときに具合が悪いですね。
その長いものを、二等分にしたり三等分に程良く切ったものが
切り身ということになります。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/10/10 09:40
詳しく教えて頂きありがとうございました。
スーパーで生鯖の切り身の横にフィーレが並んでいたのです。
いつもは無いものなのでどんなものかと買ってみました。
骨が少なくて良かったです。
三枚におろしたものなら骨が少ないわけですね。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
フィーレとは仏語の「Filet」のことで、魚のフィーレとは、三枚おろしをした片身のことです。
おろしたままなので細長いのが特徴です。 一方、切り身はフィーレを1人分に使いやすいように、小さくカットした状態になります。No.3
- 回答日時:
No.2です。
追記です。三枚におろすと、上身、下身とにわかれますね。
その両方に骨がなければ、上身、下身とも
フィレとなります。
片身というのは、通常片方だけという意味になってしまいますので。
ですから、うわみ、したみ共、両方ということです。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
さばフィレ のフィレとはどう...
-
大神
-
死んだウナギは食べれますか?
-
やっちゃダメなのは分かるので...
-
カニの持ち帰り方、保存法について
-
イワナとヤマメ釣るのが難しい...
-
釣ってきた魚を翌日にさばきた...
-
クーラーボックスで2~3日保...
-
約1Kgの氷で何杯のかき氷が作れ...
-
釣ったあとのイワシの処置はど...
-
サビキ釣りの餌で味噌を使った...
-
山形県酒田市近辺で24時間氷セ...
-
魚の締め方について
-
箸置きはどっちが上?下?
-
ソフトクーラーの内側の穴の修...
-
天然ウナギについて知りたいん...
-
輪ゴムで自動ドア(自宅の引き戸)
-
今度ワタリガニ(タイワンガザミ...
-
魚(グレ・チヌ)の絞め方
-
漁師に質問です。 カワハギを釣...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報