
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
去年、新築しました。
仕事では、業者として現場に出入りしています。
ハウスメーカーで建てられる場合は、差し入れは必要ないのが一般的みたいですね。
よくネットなどで施主が現場に顔を出さないと手抜きをするとか、何かあった時の為に写真をいっぱい撮って置けとか見かけますが、業者側の私の個人的意見では、黙ってやって来て、挨拶もせずに写真だけ撮って帰って行く施主ほど嫌なものはありませんでした。
ですので、私が新築時に行ったのは週一ペースで缶コーヒーなどの簡単な差し入れを持って行って、大工さんと世間話などをしていました。
私の場合、キッチンの吊戸やバルコニーの物干し掛けなど引き渡し後に自分で付ける為に、毎回スケール持参で柱の寸法など計りに行っていたのですが、黙って測っていると大工さんも気を悪くされるので、「ここに○○を付けようと思ってるんですけど・・」なんて話をすると、取り付けの注意点などいろいろ教えてくれました。
差し入れは、缶コーヒーやペットボトルのお茶、ミカンや一個ずつ袋に入っているおかしなど、その場で手を付けなくても持って帰れる物がいいかと思います。好き嫌いもあると思いますので。
例えば、私はスイカが苦手なのですが、切った状態で出されたスイカなどは、持ち帰る訳にも行かずに困りましたね。
挨拶もせず、写真を撮ったり寸法を測ったり…kouasa0527さんがおっしゃるとおり確かに職人さんも気分悪いですね。
家ができていく様子をブログなどに書いみたいと思っているので、現場に行く際や写真を撮る際には注意します。
差し入れの内容をアドバイス頂けてとても参考になりました。
一袋ずつのものが良いのか、なしやリンゴを切って持って行くのは迷惑になるのか、まさに迷っていたところだったので。
やはり食べ物も好みがありますもんね。
無理に食べなくていいように持ち帰れる物を差し入れようと思います。
アドバイスありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
特に必要がないといえば必要ないかと思います。
現場に顔を出さなければそれでいいのでしょうけど。
職人も人です。
住む人と会ったり、話をすると情が出てきます。
そうすると丁寧な仕事をしてくれたり、おまけがあったりとそういうふうになります。
話をしたりすると、職人さんの手を止めることになります。その手間賃と思って缶コーヒーなど持って行かれるといいかと思います。
もらえたら何でも嬉しいですよ。
大切な家を作ってくれる職人さんに、感謝しつつ少しでも良い家ができるような関わりができたらいいなと思っております。
缶コーヒーやお茶などちょっとした物を差し入れようと思います。
アドバイスありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
会社は必要ないといいます ただ 人間関係ですから・・・・
ただ 現場に行かれるときは時々でもいいので 飲み物 お茶菓子などをもっていき 職人さんと お話をできるような環境を作られたほうがよりいいと思います やさしい施主さんの顔を見てると 釘一本でも ちゃんと(余計でも)打つ気になります 職人さんを 馬鹿にしたような態度に出る方には それなりに・・・・・ 人が作ってるのですから・・・・・ 暑いときには カキ氷 寒いときには 暖かいもの うれしいものです。 すべて人間が作っているものですから・・・・ お茶いっぱい ご苦労様の一声で 少し良いものができると思います
現在建築業者であり 元受 下請け共にしたものです
そうですね。感謝の気持ちやお願いしますという気持ちが伝わるように、暑いときには冷たいものを寒い時には温かいものを差し入れたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは、お邪魔します。
私も経験があります。
温かい物を…と、ホットコーヒーを差し入れしたのですが、なかなか缶の口を開けないのです。
申し訳なさそうに「糖尿で引っかかっているものですから…」と言われました。
今の時代、マイ弁当・マイ水筒を持って来ている方も多いようですね。
着工の日に「よろしくお願いします。」と挨拶に行って、その時に、現場の責任者に聞いてみてはいかがですか?
私の場合はホットコーヒーでしくじったので、「何か差し入れしたいんだけれど、どうしましょうか?」と聞きました。
「差し入れの必要は全くありませんよ。」と言われました。
結構、甘い物を控えている人が多いようです。
気は心…、ですので、頂き物の果物などを「ご自宅に帰ってから召し上がって~」と、たまに差し入れをした程度でした。
昼食時に合わせて「豚汁」を持って行ったり、3時にコーンスープを持って行った時は喜んでくれました。
温かい物の差し入れよりも、温かい労いと感謝の言葉の方がいいのだ、と感じました。
参考になれば幸いです。
食べ物の好みの他にも健康に配慮して、食べ物を制限している方もいるのですね!貴重な体験談ありがとうございます。
一度責任者さんに聞いてみようと思います。
「豚汁」や「コーンスープ」ステキです。今からちょうど寒い季節に向かうので参考にさせていただきます。
みなさんに喜んでもらえるほど美味しく作れるか少し不安ですが…
あたたかい飲み物やちょっとしたおやつなど、ねぎらいの気持ちが伝わるように頑張ってみます。
アドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私が現場監督をしていたときは、会社のきまりですから・・とお断りしておりました。
お客様に負担感を与えたくありませんでしたので・・・それでも、お客様が現場に顔を出されるときは、お茶などのペットボトルを人数分お持ちになる方が多かったです。この程度なら負担感ありませんよね。お昼ごとに大工さんにお味噌汁をお持ちになった方もいましたが、これは過剰でした。(案の上、期待が大きすぎたのか、大工さんの態度が悪いと後でクレームをおっしゃられてました。)
住宅豆知識
貴重な体験談ありがとうございます。
お昼ごとにお味噌汁とはすごいですね!それでも「ここまでしてあげている。」と驕る気持ちでしていては、差し入れたほうも差し入れられたほうもお互い大変なことになるのですね。気をつけます。
ペットボトルは一度開けてしまっても蓋ができるので良いですね。
参考にさせていただきます。
アドバイスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
義兄が同じメーカーで新築中です。
昔と違い俗に言う「お茶出し」は必要ないそうです。ですが人情としては何か飲み物やお菓子などを差し入れたいという事で、頻度としては工程の区切りのついた時に缶コーヒーなどを持参しています。週一のペースでしょうね。同じ大工、職人が最初からいる訳ではないので、建て主としては旭化成に任せていて業者の方への茶菓接待は感知しないで良いと言う事みたいですから、そう心配することも無いみたいです。みんさんたくさんのアドバイスありがとうございます。
今住んでいる所と新築現場がかなり近いという事もあり
見学にはほぼ毎日行くことになると思います。
差し入れは週一くらいでHOTコーヒーかお茶とお菓子系ももっていくことに
しました。
10/15着工で1/末引渡しなのでその間現場の人に色々聞いて
勉強しようと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建築業人手不足倒産というけれ...
-
床がふかふかで今に抜けるんじ...
-
大工さんに質問。差し入れにつ...
-
棟上げの時に頂いたお酒とかど...
-
建築中のお茶だしで喜ばれる物は?
-
インパクトドライバーをプレゼ...
-
大工さん達に休憩時間以外の差...
-
近隣の建築工事で家が揺れます...
-
重い車輌が載る土間コンの打設方法
-
LGSとライトゲージの違い
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
布基礎のmあたりの金額は?
-
べた基礎の人通口の配置について
-
構造躯体に穴を開けても問題ない?
-
コンクリート強度の単位
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
元の取引業者をとばしての取引
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
合併浄化槽(5人槽)の汲み取...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
棟上げの時に頂いたお酒とかど...
-
大工さんに質問。差し入れにつ...
-
床がふかふかで今に抜けるんじ...
-
大工さんへのお茶
-
大工さん達に休憩時間以外の差...
-
上棟の日なのですが、ハウスメ...
-
現場用語を教えて下さい。
-
来年に2万1000人も不足す...
-
建築業界の人に質問。 今の若い...
-
無垢の木の巾木やモールディン...
-
インパクトドライバーをプレゼ...
-
上棟の日なのですが、ハウスメ...
-
今 ハウスメーカーの建売の棟数...
-
父が大工(一人親方?)なんで...
-
建物の工期
-
冬の現場への差し入れ
-
仕事帰りに建築現場に寄る際の...
-
大工さんへの差し入れについて
-
大工さんとユニットバスの組み...
-
営業が稼ぎ 関節社員を食べさせ...
おすすめ情報