
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
現代語で「える」は下一段活用ですが、文語では「う」であり、下二段活用の連体形が「うる」です。
現代語でも終止形または連体形として使われることがあります。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「少なからず」の意味 3 2022/11/19 22:18
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) デモ機、検収機、モニター機の違いが分かりません 3 2022/06/07 09:59
- 日本語 広島弁だと思うのですが「あなた」の事を「こんな」って言いますか?? ちょっと使い方難しい言葉じゃない 3 2022/08/03 14:00
- 食生活・栄養管理 適度に酸味を取る方法 酸味に飢えてますが、酸蝕歯を防ぎたいです 2 2023/06/01 00:20
- 日本語 相手からのメールの意味が分かりません。 2 2022/11/18 04:34
- 日本語 言葉としての「娘」と「息子」の違い 3 2023/07/16 22:59
- 麻雀 麻雀に聴牌という言葉があります 一度も麻雀をしたことないので使い方すら分からないですが、 聴牌 テン 3 2022/04/25 17:34
- その他(教育・科学・学問) ベクトルというのは、数学を学んでいなくても世間一般で「みんなの考え方のベクトルは同じだ」というふうに 3 2023/02/26 17:43
- いじめ・人間関係 不思議な人についてです。大学で、不思議な女の人がいて周りから避けられてます。 理由が距離感が近く、男 2 2023/08/09 00:17
- 日本語 日本語の誤用をわざわざ指摘してする人ってどういう心理なんですか? 例えば、確信犯や敷居が高いなんてい 9 2023/07/22 08:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「恐るる」という表現はありま...
-
おススメ オススメ
-
(文法)「ありはしまいか」と...
-
「だから」は口語?文章で良い...
-
「たまふ」を現代仮名遣いに直...
-
「かわいく」は口語ですか?
-
短歌(文語)を作っています。
-
「憎っくき」ってどういう意味...
-
口語詩について
-
古文の文法問題です
-
「捉う」←なんて読みますか? ...
-
ふと思ったんですが、「なりう...
-
「許すまじくは,許さない]の意味
-
「得べからず」の読み方
-
古文で「書きぬ時」と言う表現...
-
どうして 落つの未然形が 落ち...
-
「足りぬ」の活用
-
生きとし生けるもの 死して彷徨...
-
古典文法~動詞の活用~
-
「満ちる」と「満つ」の文法と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
おススメ オススメ
-
「たっとい」と「とうとい」の違い
-
「かわいく」は口語ですか?
-
「憎っくき」ってどういう意味...
-
「だから」は口語?文章で良い...
-
古文「忘る」について教えてく...
-
「恐るる」という表現はありま...
-
「たまふ」を現代仮名遣いに直...
-
「得べからず」の読み方
-
「愛すべく」?「愛すべき」?
-
冬来りなば春遠からじの古文の文法
-
悲しいかな
-
「許すまじくは,許さない]の意味
-
(文法)「ありはしまいか」と...
-
古文だと疑問語の文末は連体形...
-
"去るらん"と"去らん"は、意味...
-
求みます、いや、求めます。え...
-
「欲しくば」はどういう風な文...
-
「満ちる」と「満つ」の文法と...
-
「~せよ」は「しろ」の古語で...
おすすめ情報