重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日本の風景に良くあう車と言えばなにがありますか?

A 回答 (11件中1~10件)

どう考えてもオリジンかなぁ。


デザイン的にちょっとってとこはあるけど、あの外観品質はいいなぁ。

ちょっと古いところでは、昭和50年代の日産車ですね。

セドリック
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU000474 …
    • good
    • 1

合うかどうかはともかく、昔見たのはこんな車でした。


みんな似てました。
「日本の風景によくあう車。」の回答画像10
    • good
    • 0

なんと言っても、8代目クラウンだと思います。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1% …
あと、この時代のマークII、ソアラなども日本の風景によくあってると思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1% …

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1% …

古き良き!?バブルの時代のトヨタの車は日本の風景に良くあってると思います。
    • good
    • 0

1962年位のトヨペットクラウン(観音開き)、同じく64年位のプリンスグロリアスーパー6、共に色は黒。


田舎の村落の景色や京都・倉敷などの旧い街並みにはお似合いだと思いますよ、富士山をバックになんて最高!
    • good
    • 0

和風 テイストと言って 思い浮かぶのが



 初代 センティア  初代 ティアナ

 もう少し 古い所で ペルソナ

 柔らかな 曲線使いの車の方が 日本の風景には合う様なきがします。
    • good
    • 0

露骨に合わない車というのは思いつきます。


例えば、日光東照宮がモデルになったかのような霊柩車とか。

私の場合、合う合わないとおいより、
浮き上がってしまうかどうかが基準になります。

実際のところ、田園風景や峠道など、
こういった環境なら、原色のスポーツカーも意外とはまります。
背景の色調が、比較的統一のとれた中間色だからか、
黄色や赤の車が逆に映えます。

一方、無秩序な色合いの看板や建物が並ぶ町中では、
派手な色合い自体似合いません。
あるいは、止まっていれば許せる車も、
走っていると「う~ん」となる場合があります。
例えばPTクルーザーとか

これが欧州だと、町並みの色合いが統一されていることが多いためか、
黄色やアイボリーのニュービートルもはまってしまうのが不思議。
それでも、市街地だと今ひとつです。

オープンカーを乗り継いでいるため、許容範囲が広いのかも知れません。
(一度は、真っ黄色のオープンカーにも乗ってたこともあるので、
 他の人から見れば、オイオイなのかも知れません)
    • good
    • 0

フェンダーミラーの、白かグレーの古いセダンが良いですね。



コンクリートに囲まれた都市でも、
緑や黄金色の田園風景でも、
青い海のひろがる海岸でも、
見かけたらなぜかほっとします。

わたしが子供のころ見ていた日本の風景だからでしょうか。
    • good
    • 0

京の都や桜並木で思い浮かんだのは


トヨタのオリジン という車ですね~
マイナー過ぎな車ですが、私は結構このデザイン好きです。


http://www.carsensor.net/catalog/toyota/origin/
    • good
    • 0

少し汚れたトヨタ系の車。

クラウン・カローラ・MARKⅡ等。逆に似合わないのはビートル・ゴルフ・MINI等。乗ってる人の意思は解るのですが、真っ赤や真っ黄色は似合わないですね。
    • good
    • 0

田舎に行くと、スバル360が似合うと思う。

この回答への補足

やはり古い車ほど似合いますね。
ですが、田舎ののどかな風景だけではなく、桜並木や京都の古い街並みなどにも合う車はありませんか?

補足日時:2009/10/14 07:28
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!