
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
…運転する人に選ばせてあげなよ。
そりゃま、大きくて重いほどぶつけられたときは安全ですけどね、物理法則ですから。でも大型ダンプとかが相手なら即死か植物人間かの差。ついでに言うと、重いほど軽など小さい車相手にぶつけちゃったら相手が死んじゃうかも、という発想も忘れないでください。
>できればトヨタ車でお願いします。
それが運転する人の希望でしたらかまいませんが、質問者の希望なら無視。高速に40分乗って合計1時間なのか、40分のうち高速に乗ってるのは15分なのか分かりませんが、慣れている人ならどっちにしても1000ccクラスで余裕の範囲です。個人的には保険としていわゆる自動ブレーキ等が付いてる奴を選ぶべきだと思いますが、ちょっと前のトヨタ(の安い奴)はそこが貧弱なんですよねぇ。
個人的には前の圧迫感が強くて後も見辛いアクアは嫌ですが、運転者本人が気にならないなら。ヴィッツだとそこはマシだが全体に緩い感じが微妙。どうせ緩いんなら基本構造は一緒でトランクの分少し大きいカローラでもいいじゃん?って感じですかね。私ならこの条件ではホンダフィット(先代ガソリン車)…ですかねぇ。
No.13
- 回答日時:
ご主人が運転に慣れているのか、あまり運転が好きではないのかにもよると思いますが、片道40分の運転は特に長時間というわけでもないので、ヴィッツやアクアでも十分すぎると思いますが、不安であれば予算の許す範囲で大きな車を選ぶといいと思います。
ただ決まった予算の中で中古車を選ぶ場合、元々の車両価格が高い大きい車を選ぶとそれなりに年式が古い、程度が悪い車ということになり、故障の心配が出てきます。通勤途中で故障したのでは仕事に影響が出るので注意が必要です。また事故などの時、大きな車の方が損傷が少なく人的被害も軽減するというのは確かにあります。しかし裏を返せば、加害者になった場合は小さい車や歩行者により大きな被害を負わせても自分は助かるということでもあります。小さい車でも受動安全装置や危険回避機能の充実した新しいモデルを購入するというのも賢い選択の一つと言えると思います。
No.11
- 回答日時:
>できればトヨタ車でお願いします。
2020年に新型コロナの影響で、世界で1番売れたのはトヨタ車でした。燃費の良いイメージと故障しにくいイメージで、2021年上半期決算は過去最高利益を出していると報道されていました。
トヨタ車ですと、50プリウスが良いと思います。
ハイブリッドカーですし、現行モデルの50プリウスは高速道路走る燃費も先代モデルの30プリウスよりは上です。
■参考資料:30プリウスで4月にラジエーターグリル塞ぎして、高層マンションの多い福岡市照葉を1時間ドライブして燃費29,5km/L
今回の場合は、「高速道路を走るので、事故なども不安」 というお気持ちが強いと思うのですが、
よく日曜日とかのニュースでも、母親の運転する軽自動車が対向車とぶつかり、その反動で軽自動車が反対側まで飛んでいく感じで壁に激突し、乗っていた子供も意識不明の渋滞です~ みたいな事故があったりします。
どうしても事故がありますと車重が軽い車の方が飛ばされるみたいになるので、できれば軽自動車とかコンパクトカーは避けて、普通乗用車サイズがお勧めとなります。
会社への通勤ですとガソリン代は気にならないというケースもあるかと思いますが、4ドアセダンとかが良いと思いますよ。
昔私の両親が新車で買った乗用車で仕事で出かけ、一般の下の道を走っていて、大型トレーラーが居眠りしていたみたいで、対向車線からふら~っと来て避けようとして接触して7回転半とか石ころのように転がりました。
レスキュー隊に救助されて救急搬送されて、足の骨折とか3カ月くらい入院して、仕事できないので大損という感じで、車は廃車になりましたが、犯人はしました。
でも、頭とかを打つとかのケガではなかったので、「車が身代わり地蔵のようになってくれたので助かった。 損したお金は取り戻せるし」 と言っていました。
事故1回で身体障碍者になる人もいらっしゃいます。
1ヶ月300万円は稼いでいたので3カ月仕事できずにおまけに買った車も廃車で買い直したので損害1,000万とか超えてしまった感じでしたが、事故で大したケガでなければ、お金なんかは取り戻せるチャンスはいくらでもあると喜んでいた感じでした。
1度事故に遭った人というのは、あまり小さな車に乗ると怖いとかありますので、私も30プリウスとかに乗っている感じです。
No.9
- 回答日時:
やはり、パワーのある車は、高速では楽です。
でも、燃費が悪い。
ご主人がいいと思ってるのでいいんじゃないかな。
それが、気に入らない、危険を感じると思うなら、床の間に飾る(くくりつける)しかないんじゃないかな。
パワーのある安全性の高い車でも私が乗ると神風特攻隊みたいになってしまいます。
小さな車でも、車間を充分に開けていれば、死ぬような事故はないですよ。
サンドイッチになって死亡した方の悪口は言いたくないが、危険予知が低いのです。渋滞の最後尾で気楽に車間を詰めるからです。後ろの車が渋滞に気付いてるのを確認してからゆっくりと車間を詰めていけば、ノーブレーキで突っ込まれてもサンドイッチにはならないからね。
No.8
- 回答日時:
ご主人が30代であれば、アクアなどでも十分です。
若いから疲れも大したことはありません。しかし、40代後半以上なら大きめのクルマが疲労も少なく安全性も良いです。私のオススメは、トヨタ・カムリハイブリットです。海外では評価が高く、安全性と燃費と快適性(長距離でも疲れない)が良い。私も中国出張での移動は、毎日500キロ以上の移動も快適でした。
たとえハイブリットでも、大きなワゴンタイプは自分が運転するには疲れます。また購入費用や燃費も不利かと思います。
No.7
- 回答日時:
前の職場には片道50キロの道のりを途中高速道路も走行して軽自動車(旧規格で、現行車種よりも衝突安全性も低いし車体も小さいしエンジンも非力)で数年間通勤していました。
何の不安もなかったし、何の不満もなかったし、特に疲れたということもありません。「高速道路の走行は軽自動車では疲れるし安全性に不安がある」と言う人の大半は、毎日軽自動車で高速道路を走行して通勤した経験がないのだと思います。
No.6
- 回答日時:
私は軽とコンパクトカーはおすすめしないですね。
事故の時、ペチャンコになるのはやはり小さい車ですから。
けれど燃費も気になる所ですし、シートとかはかなりの高級車じゃないとそこまで変わらないので・・・
私は最近SUVが好きなのでトヨタだったらRAV4ハイブリットが欲しいです。
欲しいだけです。
No.5
- 回答日時:
クラウンなどのセダン
ホイルベースが長いと直線だと安定するとか言われていますので・・・
排気量が大きい車なりであまりふかさないでも静かに走る車。
ミニバンなら、家族で乗るとかならよいですね。ただ、背が高く見通しがよいってだけ・・・
背が高いし、重いから燃費が悪いしね・・・
オートクルーズコントロール機能が搭載されている車種の方が圧倒的に楽だけどもね・・・
セットすれば、前の車にあわせて走行とかでアクセスとブレーキの操作をしてくれるし、自動的にハンドル操作までしてくれる車がありますからね。
最低でも、クルーズコントロール機能での速度ぐらいは調整できる機能がぐらいついている方が高速道路を走るのは少しは楽ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
高速道路で通勤ってどうなんでしょう…
その他(住宅・住まい)
-
片道40キロの距離に通勤しています。 同じような境遇の方、いらっしゃいませんか? わたしの場合は、止
国産車
-
軽自動車での長距離通勤について
その他(車)
-
-
4
今後30年間、高速通勤をする主人が心配です。 マイホームを義実家近くで購入したのですが、主人が高速通
会社・職場
-
5
今、片道22キロぐらいある職場に車で通勤しています。入社して半年程で、人間関係もそんなに悪くはないの
会社・職場
-
6
車通勤している方に質問です… 片道何キロぐらいで、時間どれぐらいで着きますか?? 私の新しい職場が片
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
毎日80kmほどの通勤に使用する車の購入について
国産車
-
8
通勤で1日40キロの車。長年乗ろうと思ったら何に気をつければよい?
その他(家事・生活情報)
-
9
毎日高速道路を利用して通勤した場合、通勤費は高速代も出ますか?
会社・職場
-
10
自腹で高速代!
会社・職場
-
11
長距離通勤にお薦めの車
国産車
-
12
通勤に使う軽自動車について
国産車
-
13
通勤時間約1時間片道25キロの車通勤は可能ですか?
【※閲覧専用】アンケート
-
14
通勤 高速道路使うのは贅沢ですか? 行きだけ使う予定です。 一般道路だと約1時間。 高速道路だと約3
その他(交通機関・地図)
-
15
車で、通勤片道20キロって、遠いと感じますか? 道は余り混まず、平均50〜60キロで走行してです。
その他(交通機関・地図)
-
16
交通費で高速料金は出してもらえるのか
その他(ニュース・時事問題)
-
17
トヨタ紡織は会社迄高速道路を使用して通勤した場合高速代出ますか? ここで質問する内容ではないですが、
その他(就職・転職・働き方)
-
18
車で片道1時間、35キロの通勤はしんどいですか? 勤務時間は朝4時~です。
会社・職場
-
19
会社まで50km
転職
-
20
汚い話です。苦手な方は閲覧しないで下さい。 彼とのH中に、バックでイッた後に四つん這いになってる状態
SEX・性行為
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
去年ホンダのフリードを購入し...
-
ハイブリッド車は冬、ヒーター...
-
スズキのマイルドハイブリッド...
-
NBOXに乗ってますが、iボタンの...
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
車の12月登録と1月登録の違...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
初心者ドライバーにおすすめの...
-
新型RAV4の横幅が大きすぎるの...
-
高速走行時(100km)からブレーキ...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
スズキアリーナ店とは正規ディ...
-
レクサスディーラーはクレジッ...
-
ボンネットステーを止めておく部品
-
ホンダN-VANの4輪駆動は フルタ...
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
日本車ってデザイン終わってま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
ハイブリッド車は冬、ヒーター...
-
スズキアリーナ店とは正規ディ...
-
去年ホンダのフリードを購入し...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
NBOXに乗ってますが、iボタンの...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
新型RAV4の横幅が大きすぎるの...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
新車なのに、ふざけるな!
-
腰に負担のかからない自動車
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
ホンダN-VANの4輪駆動は フルタ...
-
ディーラー(ホンダ)に対して...
-
カローラスポーツはおじさん臭...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
車の修理費が70万で買い替えか...
-
内装剥がしについて
おすすめ情報