dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんな例文を聞きました。

「世の中で一番易しいことは勉強することだ」

このときの「易しい」ってなんか違和感ないでしょうか。
そのときに「簡単」でもいいのでは?っと思ったり、似た意味で「たやすい」って言葉もあるなぁと思ったり。。。

ずっと考えているとどんな表現が日本語らしいのかわからなくなります。「易しい」「簡単」「たやすい」はどう違いますか。

A 回答 (1件)

>「世の中で一番易しいことは勉強することだ」



この文意は,「先人がなしてきた成果をそのまま覚えるのは,思うほどには苦労する営為ではない」ということだろうと思います。「苦労しない」とほぼおなじ意味になるのは「易しい」だと思いますから,ぼくには違和感はありません。

「たやすい」もここに使えなくはないと思いますが,「赤子の手をひねるように易しい」の感じがしますから,「ただの暗記勉強だってそれほど楽な営為じゃねえよ」という反発を覚えます。

「簡単」は,「複雑」とか「手数がかかる」の反対であり,「出世するための一番簡単な方法は勉強することだ」なら通じると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!