
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
会社経営者です。
質問者さんよりはちょっと人生経験、サラリーマン経験が長いオジサンです。社内の人間同士での敬語の使い方は難しいですね。回答も分かれているようです。
上司からご質問のような電話があった時は、
「いらっしゃいます」でOK。なぜならこれに主語を付けてみれば分かるからです。
「○○さん(先輩社員)はおります」
「○○さんはいらっしゃいます」
どちらが自然ですか? 「おる」は「いる」の謙譲語で身内に使う言葉です。これに丁寧語の「さん」付けの主語は不自然でしょう?
では、
「○○はおります」ではどうでしょうか? これは付近に○○さんがいるわけですから、当然彼にも、周辺の人にも聞こえます。それを慮れば呼び捨ての主語はいかにもマズイですね。このような使い方は社外からの問い合わせにはOKですが、社内とは言え上司と先輩社員に関わる表現としては適正ではないと思います。
なおかつ「○○さんはいらっしゃいます」は○○さんへの尊敬語ですが、かといって、社長に対する謙譲を欠いているとは言えません。
No.3
- 回答日時:
#1さんと逆です。
「上司からの電話」なので、同じ社内の身内です。「先輩はいらっしゃいます」と言わねばおかしいです。「先輩はおります」では失礼です(上司が「あいつは先輩を見下しているのか?」と不審に思うかも)。
「外部の人からの電話」では、たとえ上司でも「山田部長はいらっしゃいます」ではなく「山田は出社しております」です。この「おります」は外部の人への敬語(丁寧語)です。
「○○先輩には頭が下がります」でしょうか。
ご返答ありがとうございます。
ちなみに外部(他社)ではなく、違う部署からの電話でも部長が「おります」と言うべきでしょうか。相手が役職がない場合でも同じでしょうか。
No.2
- 回答日時:
同じく敬語の分からない者です…。
探してみたら、こんなサイトが。
http://www.jp-guide.net/businessmanner/business/ …
mitsuruj様の質問の場合は
丁寧語で答えれば良いのではないでしょうか?
で、他の会社の人からの電話などの時には
尊敬語を使うようにするのでしょうか?
と思いました。
分かる詳しい人に、分かりやすく教えてほしいですね。
No.1
- 回答日時:
> 「いらっしゃいます」
いらっしゃいますって言ったら、その先輩社員に対しての敬語に
なってしまうのでNGです。
普通は「(出社して)おります」とかですね。
対外的な会話じゃないんだから「はい、います」でも全然いいと思いますけど。
> 「○○先輩はすごくがんばっていると思います」
これはその先輩社員を見下すというか、能力がないなりに努力をしている、
私ならもっと良くできるというような言い回しですね。
そんなつもりなくても、そういうニュアンスに受け取れる言い方は
NGです。
ほんと、被害妄想強いような人ほどそういう風に受け取る人、実は
結構います。
そんな角の立つような言い方しなくても、「○○さんにはいつも助けられています」
とか、そういう言い方の方がいいと思います。
全然関係ないですけど、会社組織の中で「○○先輩」って言わないと
思います。
まあ、社風にも依るのでしょうけど。
「○○さん」が一般的かと。
ご返答ありがとうございます。
ぁ、書き間違えです。
「○○先輩」とは言わないのですね。
「○○さん」と言っています。
でも、年上の先輩を総称して「先輩」又は「先輩社員」と言うことはあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 会話が噛み合わない上司への対処法 1 2022/08/27 19:17
- 会社・職場 先輩について。 2 2023/02/08 20:05
- 会社・職場 こんな46歳の人をどう思いますか? という質問です。 僕には45歳の6個年下の後輩がいます。初対面の 5 2023/04/01 07:06
- 会社・職場 素行が悪かった人が良くなったからと褒められるとはおかしくないですか? 職場に散々人をいじめて、こっぴ 3 2023/07/15 13:26
- その他(悩み相談・人生相談) 同じ質問2回したけど2回とも消されたから三度目の投稿wおい通報するなよ回答者!!!おい削除するなよ業 3 2022/08/06 21:27
- その他(ビジネス・キャリア) 上司は好意があるのか、怖いのか 1 2023/06/25 22:03
- 大人・中高年 この場合どう言うのが社会人として正しい? 2 2022/10/18 20:48
- 会社・職場 新入社員です。 ある日、職場の少し仲のいい先輩に自分からちょっかいをかけてしまったのですが、次の日か 1 2022/05/12 18:29
- 会社・職場 今日体調不良で、会社を休もうと思って朝連絡を入れようと思ったのですが、8時半仕事始めで私が起きたのは 7 2022/03/28 12:11
- 会社・職場 休んでいる上司への電話応対のあと。 4 2022/06/03 17:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
社内の人間に対して「○○さんはいらっしゃる」と言うのは正しいですか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
「いらっしゃいますか?」と「おられますか?」正しいのは?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
内線電話の取次ぎマナーを教えてください。
その他(ビジネス・キャリア)
-
-
4
「いません」「いないです」の敬語はなんというのでしょうか
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
電話対応 担当が早退している場合・・・
その他(ビジネス・キャリア)
-
6
社内の電話の場合、自分の部署の人を「さん」付けで呼びますか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
弊社の誰をお呼びですか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
自分宛ての電話を自分がとった場合の受答え
その他(ビジネス・キャリア)
-
9
パワーポイント 文字の太さを調整したいです
PowerPoint(パワーポイント)
-
10
「~でしたっけ」を敬語にすると?
日本語
-
11
お客さんからの電話で〇〇さんいますか?と聞かれ、自分の部署にはその名前がいない場合、どこの部署の〇〇
ビジネスマナー・ビジネス文書
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「〜しますか?」を「〜しまし...
-
職場での連絡先交換について 私...
-
敬語がわからない
-
相槌に「ええ」は失礼でしょうか?
-
新入社員です。先輩にイライラ...
-
目上の女性などを「彼女」と呼...
-
地方公務員の新入社員です。菓...
-
名前呼びから突然苗字呼びに変...
-
自分の方が先輩より出来る人、...
-
会社の先輩に嫌われしんどいです
-
職場で個人の机の引き出しを勝...
-
もしかして 職場で目をつけら...
-
訪問後のお礼メールについて
-
職場の先輩の好意やメールが辛...
-
マナーについて バイト中に、テ...
-
朝早いねに対する返事の仕方
-
ナースサンダルでの来客応対は...
-
リードタイムについて
-
先輩と帰りたいが為に待ってし...
-
バイト先の上司・先輩が手を振...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地方公務員の新入社員です。菓...
-
「〜しますか?」を「〜しまし...
-
相槌に「ええ」は失礼でしょうか?
-
職場での連絡先交換について 私...
-
新入社員です。先輩にイライラ...
-
入社初日・・ランチはどうしよう
-
名前呼びから突然苗字呼びに変...
-
敬語がわからない
-
職場の先輩の好意やメールが辛...
-
目上の女性などを「彼女」と呼...
-
会社の先輩に嫌われしんどいです
-
自分の方が先輩より出来る人、...
-
職場で個人の机の引き出しを勝...
-
直接、注意してこない男性上司
-
後輩や年下が先に出世するのっ...
-
マナーについて バイト中に、テ...
-
職場の人間関係
-
会社で昼ごはん食べてたとき、...
-
会社の先輩が勝手にPCを使う
-
会社の先輩に「やれるもんなら...
おすすめ情報