dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

RCA 赤、白、黄色のコード(添付写真参照)
で片側がメス、
反対側がオス
が欲しいです、
10本くらい欲しいのですが、ヤフオクでうってましたが
1本 500円です、よって5000円になってしまいます。

下記URLで「メス」1個30円で売ってます、
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php …

しかし、自分で自作すると音声は問題ないですが、黄色の映像は乱れが出るというのを聞きました、
如何なのでしょうか?

用途はスカパーの出力が2系統しかないので、テレビとHDDレコーダー複数台に入力させるためです。

「RCA赤白黄色のメスが欲しいです、しかし」の質問画像

A 回答 (4件)

>> テレビ側の入力も増やす必要があるので //



テレビの入力端子の数が足りない、という意味ですか? そうであれば、入力セレクタ(複数入力・1出力)が必要です。逆に、映像分配機は必要ありません。映像分配機は、「1つの映像(+音声)信号を劣化なく複数の機器に分配する」装置であって、「複数の機器の信号から1つを選ぶ」装置ではないからです。

また、質問文にあるメス端子(を持つケーブル)を使えば、ケーブルを差し替えることで同様の目的を達成できます。したがって、AVセレクタも必要ありません。もし切り替えを忘れても、映像が見られないだけなので実害はないので、問題ありません。

他方、チューナーの出力を複数台のHDDレコーダーやテレビに同時に接続するためには、映像分配機が必要です。その理由は、No.3の回答者が指摘されている点や、近時の他のQ&A(http://okwave.jp/qa5354628.html)で指摘されている通りです。

これを使用しない場合は、録画(あるいは視聴)しない機器とチューナーとを、物理的に切り離す必要があります。すなわち、質問文にあるメス端子(を持ったケーブル)を使い、HDDレコーダーの入力端子をいわば延長して、チューナーの出力からのケーブルを毎回差し替えれば、映像分配機の必要はありません。

しかし、「必ず切り替えを忘れ、録画ができていないという事情」があるなら、そういった方法は採れません。セレクターで忘れるなら、ケーブルを差し替えるのも当然忘れるでしょうから。したがって、やはり映像分配機は絶対に必要です。

映像分配機を買いたくないなら、失敗を覚悟の上でケーブルだけで分配するしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

当方が必要としていたオス・メスRCAコードに写真右の2分配器を接続してスカパーチューナーの出力を増やす、という方法は難点や故障がありえるということでしょうか?

映像分配器を使えば問題ありませんか?
当方も以前調べたのがマスプロの
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/de …
になります、このあたりを使えば情事音声、映像は4系統に出力されてるわけでしょうか?

お礼日時:2009/10/15 18:23

音声をケーブルで分配するのは、せいぜい3つくらいで止めた方がいいです。


5分配もやればできますけどね。テレビやHDDレコーダーはハイインピーダンス受けになってますから。
ケーブルでの分配は、一つでもショートすれば全滅してしまうのが最大の欠点です。


映像ですが、ケーブルで分配してしまうとレベルが下がります。
具体的には暗くなっていきます。映像は、受け側で75オーム終端がルールです。
1台を残してこの抵抗を取ってしまう改造をするなら構いませんが。


>黄色の映像は乱れが出るというのを聞きました、如何なのでしょうか?

同軸ケーブルをきちんと半田付けすれば大丈夫ですよ。
もっとも、選定されたようなパーツでは無理かも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
話がだいぶまとまってきたので再投稿させて頂きます。

お礼日時:2009/10/15 19:33

映像ケーブルで不具合が出るのは分配によるインピーダンスの不整合が原因で、自作だからという理由ではないはずです。



複数台の機器に接続する場合は、素直にセレクターを介して切り替えた方が良いと思われます。

同じ番組を多数の機器に録画するにしてもチューナーの2出力をレコーダーに入れ、そこからセレクターで分配すれば良いのではないでしょうか。

自作するにしてもRCAの自作にはハンダごてなどが必要ですから、部品単体では安価でも工具から揃えるとなると素直に完成品かセレクターを買った方が手っ取り早いと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
AVセレクターですと切り替えをしなければならないので
必ず切り替えを忘れ、録画ができていないという事情があります。

ハンダ等工具類は色々とは持っていますので大丈夫です。

「インピーダンス」とはなんでしょうか?

お礼日時:2009/10/15 15:38

>> 自作すると・・・映像は乱れが出るというのを聞きました、如何なのでしょうか? //



インピーダンス75オームのシールドケーブルを使えば、たいてい問題はないと思います。

>> 1本 500円です //

長さや品質が分かりませんが、それほど高価だとは思いません。コネクタ1個30円として1組につき6個で約200円、ケーブルが音声・映像合わせて400円/mと考えれば、むしろ安いくらいだと思いますが?

>> テレビとHDDレコーダー複数台に入力させるため //

わざわざ手で繋ぎ変えるならそれでも構いませんが、映像分配機などを使った方が話が早いと思います。たとえば、このような製品です。

http://www.uniel-denshi.co.jp/CCTV-ACCESSORY/MAS …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
頂いたURLですと知っていたのですが、
テレビ側の入力も増やす必要があるので、
テレビ側まで購入すると高価になってしまいまして。

お礼日時:2009/10/15 15:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!