
築30年以上の古い木造建築の和室(2階)で、砂壁の内部に断熱材が入っていないようです。
夏場は暑く、冬場は寒いため断熱材を入れようと思っていますが、施工方法を悩んでいます。
エアコンダクトの穴から壁の内部を確認したところ、壁内の断熱材が入っていないようでした。
(夏場や天気の良い日はとてつもなく暑く、冬場は寒い。場所は千葉県です)
リフォーム後は部屋をビデオ編集に使う予定のため、断熱と遮音(主に屋外の喧騒を少なくする目的)のため、断熱材を入れようと思いました。
断熱材はグラスウールだとへたるのでスタイロフォームを考えています。
表面は、壁面が露出する場所には吸音スポンジを貼る予定です。
通常だと、壁を一度崩して内部に断熱材を入れ石膏ボードでふさぐと思います。当初はこの方法にしようと思いましたが、かなり大がかりな工事になってしまいます。
そこで、砂壁の表面をはがし、モルタル(?)をサンダーでならしてスタイロフォームを貼り、すき間をシリコンでコーキング。棚などを置く壁面はそのままで、露出する壁面のみに吸音スポンジを貼るという事で済まそうと思っていますが、この方法でもよいでしょうか?
あるいはもっとよい方法があれば教えてください。
なるべく安価でコストパフォーマンスの高い方法が望ましいです。見てくれはそれほど重要視していません。
予算がないので、DIYでやる予定です。
また、施工が比較的簡単な方がよいです。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
壁のことだけしか書いていませんが、天井の断熱はどうなっているのですか?築30年で壁に断熱材がないということは天井にもなさそうですよね。
壁より天井の断熱の方が効果があると思いますが。ホームセンター辺りからグラスウールを買ってきて、天井裏に敷き詰めるだけなので比較的簡単だと思いますよ。
それと、窓(サッシ)はどうなっていますか?家の中で窓(サッシ)が一番断熱が弱いところですよ。ここがシングルガラスでアルミ枠だとかなり断熱性能は低いです。例えば樹脂のインナーサッシを追加すれば、断熱&防音(遮音)に大きな効果があります。
壁よりもまず先に、天井&窓を対策した方が効果は大きいです。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
床や天井裏、窓や押し入れ、ドアなどはそれぞれリフォームをする予定です。
すべて書くとかなり長くなってしまうので、現在懸念している壁の方法のみに絞った質問をしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
築60年、古い家の土壁を壊して断熱材を入れたいです。
リフォーム・リノベーション
-
砂壁に石膏ボードかベニヤ板を張るには?
DIY・エクステリア
-
部屋の湿気、壁の結露にスタイロ貼りは逆効果ですか?
その他(住宅・住まい)
-
4
砂壁をリフォームしたい
リフォーム・リノベーション
-
5
古家の断熱、防音の仕方
DIY・エクステリア
-
6
断熱材の入っていない家の断熱はどうすれば?
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
ベニヤ板を固定するビスの長さについて
リフォーム・リノベーション
-
8
エアタッカーで石膏ボード
DIY・エクステリア
-
9
襖が寒い・・・そして夏も暑いはず・・・
リフォーム・リノベーション
-
10
養生について。砂壁にカチオンシーラー塗りました。 古い砂壁を塗装するために、まずはカチオンシーラー塗
DIY・エクステリア
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
玄関ドアの内側の枠と扉部分が...
-
5
ユニットバス天井裏
-
6
システムバスの断熱材は必要?
-
7
2階の床下に断熱材を入れたい
-
8
ユニットバス周りの壁断熱材に...
-
9
床下断熱材がありません
-
10
トステム(現:LIXLI)二重サッ...
-
11
車庫上の部屋の結露対策
-
12
コンクリートブロック作りの築5...
-
13
断熱、結露対策プラスチック障...
-
14
中古マンションのバスルーム床鳴り
-
15
天井にアルミシートを貼れば放...
-
16
1階と2階の間の断熱材? 季節...
-
17
古い木造建築の砂壁に断熱材を...
-
18
アパートユニットバス 天井は隣...
-
19
天井と屋根の二重断熱
-
20
天井点検口樹脂枠300角の開け方...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter