
築30年以上の古い木造建築の和室(2階)で、砂壁の内部に断熱材が入っていないようです。
夏場は暑く、冬場は寒いため断熱材を入れようと思っていますが、施工方法を悩んでいます。
エアコンダクトの穴から壁の内部を確認したところ、壁内の断熱材が入っていないようでした。
(夏場や天気の良い日はとてつもなく暑く、冬場は寒い。場所は千葉県です)
リフォーム後は部屋をビデオ編集に使う予定のため、断熱と遮音(主に屋外の喧騒を少なくする目的)のため、断熱材を入れようと思いました。
断熱材はグラスウールだとへたるのでスタイロフォームを考えています。
表面は、壁面が露出する場所には吸音スポンジを貼る予定です。
通常だと、壁を一度崩して内部に断熱材を入れ石膏ボードでふさぐと思います。当初はこの方法にしようと思いましたが、かなり大がかりな工事になってしまいます。
そこで、砂壁の表面をはがし、モルタル(?)をサンダーでならしてスタイロフォームを貼り、すき間をシリコンでコーキング。棚などを置く壁面はそのままで、露出する壁面のみに吸音スポンジを貼るという事で済まそうと思っていますが、この方法でもよいでしょうか?
あるいはもっとよい方法があれば教えてください。
なるべく安価でコストパフォーマンスの高い方法が望ましいです。見てくれはそれほど重要視していません。
予算がないので、DIYでやる予定です。
また、施工が比較的簡単な方がよいです。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
壁のことだけしか書いていませんが、天井の断熱はどうなっているのですか?築30年で壁に断熱材がないということは天井にもなさそうですよね。
壁より天井の断熱の方が効果があると思いますが。ホームセンター辺りからグラスウールを買ってきて、天井裏に敷き詰めるだけなので比較的簡単だと思いますよ。
それと、窓(サッシ)はどうなっていますか?家の中で窓(サッシ)が一番断熱が弱いところですよ。ここがシングルガラスでアルミ枠だとかなり断熱性能は低いです。例えば樹脂のインナーサッシを追加すれば、断熱&防音(遮音)に大きな効果があります。
壁よりもまず先に、天井&窓を対策した方が効果は大きいです。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
床や天井裏、窓や押し入れ、ドアなどはそれぞれリフォームをする予定です。
すべて書くとかなり長くなってしまうので、現在懸念している壁の方法のみに絞った質問をしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 【一級建築士さんに質問です】壁内の断熱材はガラスウール、ロックウール、ポリフォーム、 3 2023/01/30 22:04
- 一戸建て 吹き抜けのエアコン設置と選定について 6 2022/05/13 17:05
- リフォーム・リノベーション 築30年超え木造2階部屋が暑い 5 2023/08/03 07:33
- その他(住宅・住まい) 電気代が高すぎるので質問させていただきます。 築50年の鉄筋の戸建て(内装と水回りは20年前にリノベ 1 2023/03/17 06:37
- DIY・エクステリア 自分の部屋の床に、断熱のタイルカーペットを敷きたいのですが… 2 2022/10/22 11:27
- リフォーム・リノベーション 中古マンションのリフォームでの遮音や断熱材についての質問です。床をタイルにする場合は床下地の下に床暖 1 2023/06/16 10:59
- DIY・エクステリア 片流れの軒天通気で調べてもどうしても分からない事があります(防水の質問です) 1 2022/10/09 23:20
- 一戸建て 耐震性、工法について質問させていただきます。 現在、3階建てを計画しています。検討していく中で、se 2 2022/10/08 11:09
- 一戸建て 新築一戸建てで縦すべり出し窓の釣り元、窓の開く向きが逆に取り付けられているのが発覚。ハウスメーカーは 4 2022/06/13 07:58
- 一戸建て 先日13坪の平家をYouTubeで見てたのですが、これだけ小さいと夏は暑く冬は寒く外の音なども漏れ漏 6 2022/08/18 08:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ユニットバス天井裏
-
天井裏の壁には石膏ボードは不...
-
部屋に防寒シートを貼りたい!!
-
屋根葺き替 ルーフィングの ...
-
和室の屋根裏(1階と2階の間)...
-
2階建アパートの3部屋ある真ん...
-
床下換気扇について。
-
小屋裏収納の換気
-
屋根裏収納リフォームにともな...
-
倉庫内に寝泊りできる小屋を造...
-
屋根断熱・天井断熱について
-
2階の床下に断熱材を入れたい
-
天井埋込形換気扇の取り付け位置
-
真壁の住まいに隙間があり寒いです
-
屋根裏収納に入れられるもの
-
パテ処理後の床掃除
-
これは何ですか?天井板から部...
-
床下防湿工事
-
ユニットバスの浴室断熱性(ラ...
-
アパートユニットバス 天井は隣...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
天井裏の壁には石膏ボードは不...
-
換気扇と換気グリルの違いについて
-
ユニットバス天井裏
-
昨年夏に新築したのですが、高...
-
屋根裏収納リフォームにともな...
-
アパートユニットバス 天井は隣...
-
コンクリートブロック作りの築5...
-
隣人の騒音が床や天井を伝って...
-
和室の屋根裏(1階と2階の間)...
-
マンション天井からの金属音
-
床下換気扇について教えて下さ...
-
パテ処理後の床掃除
-
2階の床に穴を開けて1階からLAN...
-
折板の裏貼断熱材が剥がれ落ちる
-
床下の湿気対策。築35年の戸建...
-
2階の床下に断熱材を入れたい
-
天井にアルミシートを貼れば放...
-
古い木造建築の砂壁に断熱材を...
-
1階と2階の間の断熱材? 季節...
-
天井断熱材の上重ねを考えてい...
おすすめ情報