dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いくつか同じような質問を拝見させていただいたのですが、解決できなかったため、分かる方にお答えいただければ幸いです。

私は昨年職業訓練校を卒業いたしました。
卒業後は、職種が違う知り合いのお店でアルバイトをしておりました。
先月アルバイトを辞めて、引越しをした為就職活動をしております。

職業訓練校では、履歴書や職務経歴書の書き方も教えていただいたので、それを参考に就職活動を再開したのですが、職務経歴書の書き方で疑問があります。

職業訓練校でOK頂いた職務経歴書には、派遣は書いたのですが、アルバイトは書いておりません。
というのも、社会人になってから派遣では勤務したものの、アルバイトという形の仕事をしたことが無かったからです。

高校・専門学校でのアルバイト経験は一切記載していないため、先月まで働いていたアルバイト経験は職務経歴書に書くべきかどうか悩んでいます。
空白だと約一年間何をしていたの?となりますよね・・・

しかし、アルバイト経歴も書くべきならば学生時代のアルバイト経歴も必要になると思うのですが・・・高校や専門学校のバイト時代の明確な時期が分からない為かけません・・・

今回のアルバイトだけ後半に付け加えたらいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

大学4年で最近まで就職活動していた者です。


学生が提出する履歴書の場合かもしれませんが、アルバイトは基本的に書かないのが原則でした。

ただ履歴書は「書く面接」でもあるので、長期で働き(短期は書かない方が良いと思います)、アルバイトでも責任ある役割を果たしていれば書いた方が良いと思います。
※履歴書にアルバイトは不可などの記述があれば書類の書き方に反しているので書かない方が良いです。

アルバイトで何を、どのように頑張って取り組んだのか、それによって身に付いた事などがあれば、履歴書に書くことによって面接の際に聞いてもらえるので自分をアピールできる事が増えます。

お役に立てたでしょうか?
就職活動、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。
ありがとうございます!がんばります^^

お礼日時:2009/11/26 19:06

求職活動中の者です。


ちょうど昨日、ジョブカードの職務経歴欄を書いたのと、セミナーで聞いたことを。履歴書と職務経歴書は似ていますが、ちょっと違うものですので。

高校や専門学校でのアルバイトは、学歴部分と時期が重なるので、特に書く必要はありません。

職務経歴書に書くのは学校を卒業した後にしたアルバイトのみです。アルバイトについては、『半年以上継続したもの』と『志望先の職務内容に関係のあるもの』『短期間でも職務内容にアピールできるもの』を書くように指導されています。
卒業後に1年なら書いておいた方が良いでしょう。昔はあまり聞かれませんでしたが、今は空白があると聞かれることが多いようです。
失業者があまりに多く、希望者を精査するためですね。

アルバイトの内容が志望先の勤務に関係ないように思えても、何かアピール出来る点はありませんか?
特に「アルバイトは記入不可」と書かれていなければ、空白にはせずに、アピールポイントに出来るように考えてみましょう。

学生時代のアルバイトは職務経歴(職歴)の所に書く必要はありません。ただ職務経歴書には自己アピール欄があるので、仕事に役立ちそうなアルバイトであれば、そこに内容を絡めて書くのも、ひとつの手ではあります。(ちなみに履歴書にもアルバイトが1年なら書いておいた方が良いです。)
いかがでしょう、何かお役に立てましたでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。
ありがとうございます!がんばります^^

お礼日時:2009/11/26 19:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!