dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。平成15年式のMG21Sのモコに乗っています。
最近になってアイドリングが安定してからのエンジン音が、スバルの水平対向のようなドコドコドコ・・・という音になってしまいました。
また、たまに回転が上がったり下がったりしたり、揺すられるような振動がしたりしています。
日産のディーラーに修理依頼しに行ってみたのですが「何処が悪いというのが分からないので様子を見て下さい」と門前払いに近い状態で帰ってきました。
車のこういう症状は何処の何が具合悪いのか解る方がいらっしゃいましたらどうぞご教授よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

家内が同じ車種同じ年式に過去乗っていました。


同じ現象が起き、最終的に他社他車に買い換えました。
原因を付きとめてくれたのは、日産でもなくスズキでもなく
ダイハツディーラでした。
おっしゃる通り2社とも、あまり良い感じではない対応でしたので
最終的にダイハツに頼んでみたら、3ヶあるエンジン内の
ピストンの真ん中のみが溶けている?(磨り減りだったかも)で
あきらめて買い換えました。
事情を説明すれば、他社でも他車みてくれますし、部品の納品も
出来るそうですから相談してみてはいかがでしょうか?
コンピュ-ターやチャンバー汚れなら、どんな馬鹿なディーラでも
一度は見るはずです。それで分からないのならピストンの可能性が高いです。

この回答への補足

お返事ありがとうございます。
同じ経験をされた方がいらっしゃったとは驚きました。
良い車なのですが、色々と話を伺っているとこの車はコストカットで雑な作りになってるんでしょうね。
エンジン内部ですと買い替えも検討しなければなりませんね。

補足日時:2009/10/22 16:32
    • good
    • 3

スロットルチャンバーの汚れでしょう。


最悪では、スロットルとコンピューターの交換のようです。

http://hamoblo.com/wada/index.php?type=1&entryId …

http://minkara.carview.co.jp/userid/461617/car/3 …

この回答への補足

お返事ありがとうございます。
詳しい画像を拝見させて頂きました。
やはりエンジン内部のようですね。
私のような素人では自分でバラしてやるのは無理があるようです。

補足日時:2009/10/22 16:29
    • good
    • 4

初めまして。


OEM商品を購入すると、後で結構苦労しますよね。

>日産のディーラーに修理依頼しに行ってみたのですが
結局、スズキの車なのでエンジン振動の様な細かい修理は、日産では対応できません。日産からスズキのお店に修理依頼をします。
原因を究明し修理が完了すれば問題はありませんが、原因が見つからなかったり、修理が高額な為yoshibo38さんが修理をしなかった場合が一番困るのです。スズキは日産に対して調査費用を請求してくるからです。損する仕事は誰もやりたがらないので、門前払いをされたのでしょう。


>地元のスズキのディーラの接客態度にあまり良い印象がないので
スズキのディーラーさんといっても、大きな車修理工場だと思ってください。
今まで親方のスズキ株式会社の言う事を守り、真面目に車を売ってきました。
不況で車が売れなくなったら、スズキのディーラーを裏切り、日産に車を売ったのです。
スズキのディーラーについていた顧客も日産に流れるし、MRワゴンを購入したかった顧客も、テレビコマーシャルの影響で日産モコを購入します。
本当に車が売れずに、スズキのディーラーさんは困っている事だと思います。
そんな所に日産車が修理に来ても「購入したお店で修理してください」と言われても仕方ないと思います。
また、日産からうちの客を取ったと思われるのも嫌ですよね。

三菱のディーラーさんもパジェロミニや軽トラを日産ブランドで販売され、売り上げ減でなげいています。

この回答への補足

お返事ありがとうございます。
故障した場合を考えるとOEM商品を買うのも良し悪しみたいですね。
ある意味良い経験をさせてもらいました。

補足日時:2009/10/22 16:26
    • good
    • 1

6年ならまだ古い車ではないです 古い車とは10年位からです

    • good
    • 1

モコはスズキのMRワゴンと同じ車でK6Aというエンジンだと思いますが、スズキのK6AとF6Aの12バルブエンジンはプラグコードが弱くて電圧がリークする事がよく有ります。

そうなるとスパークプラグに火花が飛びませんのでアイドリングや吹け上がりがバラついて振動が出る様になります。もし日産で分からなくてもスズキなら『持病』の一種ですのですぐ分かると思います。この場合はプラグコードセット交換がオーソドックスな修理法となりますが、場合によっては稀にコードはなんでもなくプラグの電極がちびていて同じ症状を起こす事があります。その場合はスパークプラグ3本交換となります。

この回答への補足

お返事ありがとうございます。プラグは今夏の12ヶ月点検の際に交換してもらってる様なのでコードなのですかね。地元のスズキのディーラの接客態度にあまり良い印象がないので日産で聞いてみます。
車が古いので余り高い修理になっては・・・という感じなので手の届く範囲でやって、駄目なら諦めようかなと思います。

補足日時:2009/10/21 22:21
    • good
    • 2

ディーラーさんってそんなもんですよ。



モコはスズキのMRに日産のマークを貼り付けただけの車ですから
スズキへ行く方がましかもしれませんね。

この回答への補足

お返事ありがとうございます。OEMの為かスズキのディーラでは日産以上に相手にされませんでした。

補足日時:2009/10/21 22:07
    • good
    • 0

その症状はディーラーでも確認できたのでしょうか。



症状が確認できなかった→様子を見てください→仕方が無い
症状が確認できた→様子を見てください→クソディーラー

どんな感じでしょう。
アイドリングが不安定になっても音が激変するようなことは無いと思いますが、パワーダウンしてないでしょうか。
3気筒ですので1発点火してなければ圧倒的に非力になります。
誰が乗ってもわかります。

走行距離はどれぐらいでしょう。ターボですか。
回転が上がったり下がったりというのは電装品のON・OFFは無関係ですか。
メーター内に普段は点かないチェックランプが点灯してたりしませんか。
揺すられるような振動だととりあえず点火不良が考えられます。
音も若干ボボボという感じになります。

この回答への補足

お返事ありがとうございます。ノンターボで6年で約3万キロです。
電装品の動作とは無関係でランプ類も点灯していません。

日産のディーラではエンジンの何かのセンサ?の清掃をして下さった様ですが症状が変わりません。
そういう事で「様子を・・・」となりました。
古い車なので余り注文出すのもディーラーに悪い気がしてしまって。

補足日時:2009/10/21 22:08
    • good
    • 1

日産でダメならスズキのお店で相談されては如何ですか? スズキの車は全て同じエンジンが載ってるし 扱い台数も格段に多いから 症状を

言っただけで すぐにわかる場合も有ると思いますよ

この回答への補足

お返事ありがとうございます。OEMの為かスズキのディーラでは日産以上に相手にされませんでした。

補足日時:2009/10/21 22:03
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!