

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
蜂密を長期間保存するとシャーベット状になります。
蜜蝋に変化したためです。
蝋に変化した分は密には戻りませんので品質的にも低下します。
蜂蜜は白濁しないうちに使い切ることが理想的です。
完全に分離していなければ体温より少し高い温度くらいで解けますが冷めるとまた固まる、熱を加えるたびに蝋質が増えてくるので早く使い切ることです。
No.8
- 回答日時:
瓶ごと湯煎にかけると溶かすことができますよ。
1度固まってしまったハチミツは、冷めるとまた固まってしまうので、必要なときに湯煎で溶かして使いましょう。
まとめて溶かして、お菓子作りなどに使ってもいいですね♩
品質や味には問題ありません。
No.7
- 回答日時:
こんにちわ。
私も何度か蜂蜜を溶かした事があります。
最初はお湯でやったものですが、結構時間がかかるんですよね・・・
そこで、短時間電子レンジをやりました。
500Wなら強で30秒ずつ、ケースごといれてやるのです。
溶けてくるとすぐ分かります。完全には溶かさず、
半溶けを見計らって後は熱湯につけてください。
なおガラスビンの場合は急激に冷やすとビンごと割れる可能性が
ありますので、少しずつ冷やすよう心がけてください、
なお、蜂蜜は砂糖の代わりに料理やお菓子に使うといいですよ。コクがでます。
レンジペーパーに蜂蜜を薄く流して、レンジ弱で2分ほど
加熱すると、ハチミツ柔らかアメのできあがりです。
くれぐれも炭化させたり発火させたりしないようにすることが必要ですが。
レンジペーパーでないと、取れなくなります。
No.6
- 回答日時:
一度固まってしまったものは、暖めるしかないですね。
普通は湯煎しますが、電子レンジでもいいと思います。で、溶けた蜂蜜を固まらないようにするには、冷凍庫に入れるという裏技があるらしいです。ただし、冷凍庫に入れると固まらない代わりに粘度が下がりますので、ジャムのように使うのは無理かも知れません。
No.3
- 回答日時:
この前に家でも母がやっていたのですが、ビン詰めのものであればお風呂の残り湯のところにそのビンをつけてました。
当然ですが、ビンの口はお湯につけないで・・・。でも完全に溶けてません。
あったかくなれば何とかなるんじゃない?と母は言ってます。
No.2
- 回答日時:
“湯煎(ゆせん):温かいお湯につける”にするといいですよ。
でも、一度結晶した蜂蜜はまたスグに結晶しますので、その都度“湯煎”しなきゃいけないのでちょいと面倒ですね(^.^)b
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
梅は海外でも食べられている?梅干しソムリエに梅の実の海外事情を聞いた!
梅の実は、私たち日本人にとってなじみ深い食べ物だ。特に梅干しは、誰もがきっと一度は食べたことがあるだろう。そこで気になるのは、「海外でも食べられているのか」ということ。「教えて!goo」にも「外国人は漬け...
-
イチゴの品種はどうしてこんなに多いの?海外では野菜としてサラダに使われることも!
冬から春にかけて、スーパーや青果店に様々な種類が並ぶイチゴ。以前に比べて生産される期間が長くなったのでは、と感じている人はいないだろうか。実際、継続的に品種改良が行われており、生産時期や味が多様化して...
-
フキノトウ、ワラビ、タラノメなどの「山菜」を若い人は知らない?食べたことない?
春の訪れと共に、八百屋やスーパーには様々な種類の野菜が並ぶ。春野菜といって思い浮かぶのは、「春キャベツ」や「春タマネギ」という人が多いだろう。一方で、「フキノトウ」「ワラビ」「タラノメ」など、かつて春...
-
旬のレモンは香りで選ぶ!青いレモンと黄色いレモンの違いとおいしいレモンの選び方
料理に爽やかな香りや酸味を添えてくれるレモン。ビタミンCが豊富で、抗酸化作用がある優秀な果物だ。旬である今の時期にこそ堪能したいが、個性の強い存在なだけに、どのように取り入れたらよいか悩むこともあるか...
-
カリッ!な食感から、モチッ!な食感まで!美味しくアレンジ自在な今注目の食材とは
今SNSで密かに注目を集めている「ライスペーパー」をご存知だろうか。ライスペーパーとは、お米を原料として作られたベトナムの食材だ。低カロリーで食物繊維を豊富に含んでおり、最近ではダイエット食としても人気...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミキサーでジュースを作るとき...
-
梅の蜂蜜漬けが真っ白になって...
-
海外から日本への蜂蜜持ち込み...
-
蜂蜜のカビについて(写真付き)
-
サクラ印の純粋はちみつは、非...
-
スーパーとか百均に売ってある...
-
ハチミツを飲物にうまく混ぜる...
-
リンゴとハチミツって 相性良い...
-
ゆず果汁100%
-
2年前が賞味期限のハチミツは捨...
-
はちみつがすぐ固まる…
-
梅をハチミツに漬けたのですが…
-
ブルーベリー酒なんですが、こ...
-
カレーがすっぱいです・・・
-
ヒレカツがパサパサ!
-
生姜のはちみつ漬けの活用レシ...
-
梅シロップ(ジュース)の濁り
-
梅干がしわしわで堅いのですが...
-
梅干しの作り方
-
梅干の皮を柔らかくする方法は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
杏の青い実
-
梅をハチミツに漬けたのですが…
-
梅シロップ(ジュース)の濁り
-
ミキサーでジュースを作るとき...
-
サクラ印の純粋はちみつは、非...
-
蜂蜜のカビについて(写真付き)
-
スーパーとか百均に売ってある...
-
梅ジュース 1週間目白い泡が・...
-
ダイソー・セリアでは、ハチミ...
-
素人が取って来た蜂蜜は食べて...
-
ハチミツを飲物にうまく混ぜる...
-
梅ジュースに白い沈殿物
-
蜂蜜のついた食器の洗い方について
-
梅の蜂蜜漬けが真っ白になって...
-
2年前が賞味期限のハチミツは捨...
-
カレーがすっぱいです・・・
-
期限切れのはちみつ、食べてもOK?
-
水あめとガムシロップは同じ物...
-
リンゴとハチミツって 相性良い...
-
海外から日本への蜂蜜持ち込み...
おすすめ情報