
電源を入れると2-3秒してすぐにリセットボタンを押した時のように電源が切れファンの音も途切れます。そのまま何もしなければまたすぐに電源を入れた時のようにファンがまわり、また2-3秒で、、、と、同じ動作が繰り返されてしまいます。
BIOSやグラボのBIOS?の画面まで到達していません。
実は2-3週間前に、同じような事が起こりました。
外付けHDDをシリアルATAでつなぎたくて、マザボについていたブランケットを取り付けた後に起こったのです。どこかに触ったのかもしれませんがよく分かりませんでした。
ブランケットを外したり着けたりして色々やっているうちに再起動しました。
結局ブランケットは取り付けたままで再起動したのですが、そのまま2-3週間何ごともなく電源は入れっぱなしで使っていました。
今日たまたま再起動をしたところ、上記のような症状になりました。
ちなみに電源やケースののファンは回っているようです。
CPUファンだけが当初はまわっておらず、切れる時にだけ瞬間的に電源が入るようで、まわってすぐに全体の電源が切れるようです。
2-3週間前の動作では、CPUファンが数秒まわる時もあり、CPUファンでショートしているわけではないように思います。
(そもそもその直前までは2-3週間動いていたわけですし)
こういう数週間動いていたのに、再起動したらまた同じような不調が起こるのってなんでしょう。
コネクタ周りかとも思っていましたが、今回の再起動のみで再発したところをみると接触不良だけでは説明がつかなくて。
電源でしょうか。またはCPUの温度センサーとか、リセットボタンのショート?
何かいいアイデアがあるでしょうか。
参考までにスペックを。
ショップブランドで、OSはvistaが入ってます。
マザーボード : GIGABYTE GA-P35-DS4 REV2.0[ATX/Intel P35+ICH9R/LGA775]
CPU : Core2 Duo E6850
CPUクーラー : 付属CPUクーラー
メモリ : 2GB(1GBx2) [DDR2/PC6400/CL5]
ハードディスク : [SerialATAII/7200rpm/16MB/HITACHI HDT725050VLA360]
ビデオカード : NVIDIA GeForce 8600GTS 256MB [PCI-e/Dual DVI]
光学ドライブ : DVD スーパーマルチ [SerialATA/±Rx18/±R DLx10/-RAMx12]
ケース : ATXケース Scythe N-880-BK [400W電源搭載]
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
おそらく、マザーボードの受電部などに密集しているコンデンサを
壊したのだと思います。
コンデンサは背が高くて、ちょっとした作業をするとよく手や部品が
接触することがあります。
その結果、コンデンサのはんだ付けがはずれたりして海路が損傷しているのだと思われます。
あるいは、単純に電源ユニットの故障です。
今後のことを考えても、400Wの電源というのは実用的な価値を
ほぼ失っていますので、まずは代わりの電源ユニットを購入し、
そのマザーボードに接続してみてください。
それでも同じ症状が出る場合はマザーボードの故障ということが確定します。
マザーボードの修理というのはあまり聞いたことがありませんので、
潔く新しい板に買い換えることとなります。
それと(どうだっていいですが)
>マザボについていたブランケット
ブランケットとは毛布のことです。
マザボについているのはブラケットです。
回答ありがとうございました。
コンデンサーは確かにあり得ることですね。触った覚えもありませんが全く意識していませんでした。
起動時の何らかのイベントでコンデンサーの状態が関係していて、その後はあまり関与していないなら(蛍光灯のスターターのように)、そういうこともあるのかもしれません。
しかし、となると結構致命的ですね。
とりあえず電源を替えてみるか、それとも買い換えるか迷います。
速度として全く不満がなかったので、M/B交換も含め検討してみます。
ブラケット了解です(^^;。なんかおかしいとおもってぐぐったんですが、ブランケットでも結構hitしたんですよね、、。
No.3
- 回答日時:
「CPUファンだけが当初はまわっておらず、切れる時にだけ瞬間的に電源が入るようで、まわってすぐに全体の電源が切れるようです。
」CPUの熱暴走あるいはファンが回っていないのを、BIOSが検知し、電源を落としています。マザボが逝かれたかな?
この回答への補足
2009年10月26日夜追記します。
経過報告をどこに書いてよいか分からず、ここに書かせていただきます。
CMOSクリアしたり、数時間再起動を繰り返させたり、丸一日放っておいたりしましたが変わらずいました。
ネットで検索すると「再起動病」といって、このM/Bでもそれ以外でも同じような症状があるようで、有名な症状のようですね。なので、電源やM/Bの入れ替えはあきらめて、新しいPCをオーダーしようとしていた矢先、先ほどなぜか再起動しました。
BIOSのエラーメッセージが出てとまりましたが、HDDもキーボードもはずしていたためで、つなぎなおしたらそのままVISTAも起動しました。今そのPCで書いてます。
結局何が原因かわかりませんが、次のPCへ引っ越すべくバックアップをはじめたところです。また同じ症状が出そうな気もしますし。
このままこの質問は開いておいた方がいいのでしょうか。数日考えさせて下さい。(回答いただいたみなさん本当にありがとうございました。とても心強かったです。とりあえすお礼を先に書かせていただきます。)
ちなみに、バックアップソフトが、$mftが壊れているからCHKDSKかけろ、と止まってしまいましたが、CHKDSKは再起動が必要なため、かけられずにいます(^^;。
とりあえず手動でバックアップしたいと思います。
(しばらく爆弾をかかえてこのPCを使っていくかもしれませんが)
回答ありがとうございました。
僕も当初、CPUファンの接触不良かと思いましたが、先に書きましたようにずっと動いていた上でOSの再起動で動かなくなりましたので単純な接触不良ではないようなんです。
しばらく時間をおいて、CPUを冷ましても同じ現象です。
CPUファンや温度の誤検知だとしたら、やはりマザボの異常ですね。
それでもこの数週間動いた理由が分かりませんが。
あまりそのまま放っておけないので、電源やM/Bを替えて、それでもダメなら買い換えるしかないでしょうかね。
皆さんにいろいろとご回答いただいたのに、謎解きをできなさそうで申し訳ないです。
ひとまず色々試してみます。
No.2
- 回答日時:
スイッチ入れて2~3秒での再起動だと、カード類の接触不良の可能性が高いです。
グラフィックカードやメモリを一旦抜いて、確実に取り付けてみてください。
ちなみに、Beep音用のスピーカは付けてますか?
この回答への補足
2009年11月4日最後の追記です。
一度起動に成功してから、この1週間以上正常起動しています。
しかし怖くて再起動を試すことができません。
新しいPCを購入しようと思っています。
再起動病おそるべしですね。
皆さんありがとうございました。
(誤った補足の使い方、申し訳ありません)
回答ありがとうございました。
グライフィックカードやメモリのつけなおしも試してみました。また、またそれらを全くつけないで起動もしましたが変わりませんでした。
やはりこれまでに正常に動いていたものが、ただ再起動したらダメだったというのがおかしな現象なんですよね。
Beepのスピーカーはついていますが、そういえば全く音はなっていません。BIOSの起動までいっていないってことなんでしょうか。
本当に半端な情報ですみません。それなのに回答いただきありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
- CPU・メモリ・マザーボード デスクPCの電源がついている状態で衝撃を与えてしまったんですが、(肩と当たって倒れてしまった)衝撃を 4 2023/07/30 10:59
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- CPU・メモリ・マザーボード Windowsを起動するとCPUファンが止まります 4 2023/03/03 13:39
- デスクトップパソコン デスクPCの電源が入らない 3年前ほど前に20万ほどで購入したデスクがつきません。pcに詳しくなくパ 6 2022/06/21 20:22
- デスクトップパソコン 自作PCが電源を入れると一瞬ケースや各パーツのファンが回り切れます。原因と考えられるものを教えていた 6 2022/07/06 19:15
- デスクトップパソコン 突然PCの画面が真っ黒になりグラボ?かCPU?のファン?ブン回りの症状は?? 7 2023/05/26 12:56
- CPU・メモリ・マザーボード 自作PCです。中古パーツです。cpuを換えると起動しません。 7 2022/11/11 07:46
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PCに電源を入れた後、数秒で電源が切れ、また入るを繰り返します。
デスクトップパソコン
-
電源ボタン押す→一瞬通電というのが繰り返されます
BTOパソコン
-
パソコンが数秒起動し、すぐに落ちるというのを繰り返すようになってしまいました。
デスクトップパソコン
-
-
4
Clock Generator の調べ方
BTOパソコン
-
5
起動時に一度電源が落ちて自動的起動する
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
外付けスピーカーをラインアウト端子に接続してもPCのスピーカーが鳴ってしまう
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
文字を打つと飛ぶ!
ノートパソコン
-
8
CPU Over temperatureという表示されます。
BTOパソコン
-
9
水冷に向いてるケース
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
CPUを交換したいのですが…
ノートパソコン
-
11
空き巣にPCを盗まれた
中古パソコン
-
12
ノートPC(DELL)にバッテリを接続しているのですが認識していないようなのです。
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
PC立ち上がり時画面がすぐ消える
デスクトップパソコン
-
14
16:9か12Mのどちらが綺麗なのでしょうか?
デジタルカメラ
-
15
グラフィックボードの交換で警告音が・・
ビデオカード・サウンドカード
-
16
ACアダプタに強力磁石を近づけるとどうなりますか。
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
DELLデスクトップPC本体カバーの外し方を教えてください
BTOパソコン
-
18
G33M02の対応CPUについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
DVDレコーダーとノートPCの接続
テレビ
-
20
システムに接続されたデバイスが機能していません
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デスクトップ電源を入れると一...
-
時刻のズレはこれくらいでも正常?
-
PC(マザーボード)がショート...
-
ドスパラPCについて
-
ケースファンが動かなくなりま...
-
3.3V電源
-
corei7-8700にグラボGeForce306...
-
I/Oシールドとは何ですか?
-
現在自作pcを作ってる途中なの...
-
CPUファンがフル回転したままな...
-
Dell Optiplex 3020 電源ユニッ...
-
ケースファンの回転数を設定し...
-
no keyboard detectedと表示される
-
大4ピン電源のピンの外し方
-
パソコンの表と裏のUSBポートの...
-
SATAの電源は,なぜピン数が非...
-
Z790のマザーボードに取り付け...
-
自作パソコンのフロントファン...
-
ケースファンのDCとPWMの違い
-
ループロックがはずせず困って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デスクトップ電源を入れると一...
-
ケースファンが動かなくなりま...
-
電源入れて数秒で再起動となり...
-
電源400Wで何台のHDDが使え...
-
PC使用中に停電し、その後PCが...
-
オーディオインターフェースが...
-
パソコンが起動しません
-
パソコンの電源ついたりつかな...
-
PCが起動しません。
-
時刻のズレはこれくらいでも正常?
-
いきなり起動しなくなりました…
-
PC(マザーボード)がショート...
-
パソコンが再起動を繰り返す。
-
自作PC 電源→一瞬つくがすぐに...
-
電源を入れてもファンもハード...
-
突然起動しなくなりました!
-
自作パソコン
-
デスクトップPCが起動しません。
-
3.3V電源
-
組んだばかりの自作PCが頻繁に...
おすすめ情報