
CPUを交換したらPC起動しなくなりました。
FF14をやりたいと思い、CPUをIntel Core i3-530からCore i7-870に交換しました。
交換後、電源を入れてもPCが起動せず、ビープ音が鳴ります。
ビープ音は「― ―(長音×2)」で、POSTエラーっぽいです。
試しに以前使っていたCPU(Core i3-530)を入れると、普通に動きます。
マザーボードやメモリの故障ではなさそうです。
自作PC初心者なので、どう対応したらいいかがわかりません。
どなたかアドバイスいただけると嬉しいです。
<PC構成>
CPU : Intel Core i7-870
メモリ : DDR3-1333 2GB×2(4GB)
マザーボード : P7H55-M
HDD : HDS72105CLA362(500GB)
PCケース : GUSTAV-BK(400W電源付き)
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
今晩は。
A6 に回答した者です。
BIOS が 0214 以上だと Core i7 870 でも問題ありません。
>グラボはN460-GTXが付いています。
そりゃ電顕の容量不足でしょう。
効率のいい最良品の電源なら 80 Plus Gold の 550W クラスで何とかなるかもしれませんが、400W 程度じゃとてもとても。
まぁ、650W クラスに変えることですね。
MSI のメーカー仕様なども確認しましたが、最大消費電力 215W は嘘ですね。
GT460 は最大で、300W 近く行きます。
私も導入を考えてましたが、消費電力が高過ぎて止めました。とにかく現在の NVIDIA の 400 系の GPU は、全てに於いて消費電力が高いです。
ご丁寧にどうもありがとうございます!!
最初はFF14をするつもりはなく、電源容量が400Wのものにしてしまいましたが、
買い替えないとダメですね…。
650Wクラスの電源を購入します。
大変助かりました。
No.6
- 回答日時:
M/B の BIOS が最新ではないじゃないですか?
Core i7 870 を乗せるのなら 0214 にアップデート。
で、Core i3-530 は GPU が On Chip だが、Core i7 870 の場合は GPU ボード買ってこないと画面表示ができないですよ。
それと、FF14 をプレイするのなら、それなりの GPU になるので、ケースにおまけでついてるような電源ではだめです。
新たに電源も買い直してください。
この回答への補足
Core i3-530は0214ですよね?
BIOSで確認してみます。
グラボはN460-GTXが付いています。
そうなると、電源の問題かBIOSの問題ってことでしょうか…。
No.4
- 回答日時:
BIOSはアップデートしてますか?
Core i3-530はBIOSバージョン0214で動きますが、Core i7-870はバージョン0503以降ですね。
アップデートしてなければ最新BIOSにしてください。
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=LMLbQEr6R3 …
No.3
- 回答日時:
i5-530が73Wに対してi7-870が95Wですので電力不足なのではないでしょうか。
DVDドライブもつけているのでしたら尚更でしょうね。
グラボが分からないとどうしようもないのですが。電源を600Wに変更
してみては?
No.2
- 回答日時:
そのマザーボードのBIOSが新しいCPUに対応していないのではないですか。
もしそうなら、古い方のCPUでまずBIOSを更新してからCPUを新しい方に変えましょう。
No.1
- 回答日時:
グラフィックボードは付いてるの?
付いててもFF14が出来るボードだと電源容量が不足してるはず。
グラボがないか、電源が弱くて起動不能になってるか、どちらかだと思うが。
まあどちらにせよ、電源は変えないと起動は無理だよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
CPU SU9600の性能について
ノートパソコン
-
クロックダウンは本当に省電力に貢献するのですか?
ノートパソコン
-
自作パソコンを組み立てたのですが、BIOSの画面が出ません・・・。
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
保証の切れたメーカー製PCのCPU交換及び改造について
中古パソコン
-
5
デスクトップPCの電源について(650Wか750Wか...)
BTOパソコン
-
6
Core2Duoとi3,i5との比較
中古パソコン
-
7
PCIeインタフェース増設後にPCを起動できない
BTOパソコン
-
8
ノートPCのCPUを取り出して、デスクトップPCのCPUとして移植再利
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
NECパソコンのCPU交換 VALUESTAR G
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
DVDドライブが動きません
デスクトップパソコン
-
11
Skypeで通話しながらオンラインゲーム
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
ゲームのスペックを満たしているのでしょうか?
ビデオカード・サウンドカード
-
13
自作PC。ケースファンが動作しない
BTOパソコン
-
14
どうしてメモリやSSDをM/Bに半田付けして売らないの
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
☆最新パソコンで電源300Wでは不安でしょうか??
BTOパソコン
-
16
省エネPCを考えているのですがmicroATXとATXの違いで電力消費量は変わるのでしょうか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
『突然モニター画面が真っ暗になり、パソコンは起動したまま「信号なし」と
BTOパソコン
-
18
Wifiの受信感度について
ノートパソコン
-
19
PCケースのパッシブダクトの有用性について質問です
BTOパソコン
-
20
最近のCPUってアイドル時にクロック、電圧が下がるので、
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デスクトップ電源を入れると一...
-
時刻のズレはこれくらいでも正常?
-
自作パソコンが横置きだと起動...
-
PC使用中に停電し、その後PCが...
-
電源入れて数秒で再起動となり...
-
現在自作pcを作ってる途中なの...
-
画面でBIOSが表示されません(泣)
-
no keyboard detectedと表示される
-
ケースファンのDCとPWMの違い
-
corei7-8700にグラボGeForce306...
-
Speedfanでファン回転数が表示...
-
ケースファン3Pinを2Pinにする...
-
グラフィックボードを差し直し...
-
CPU電源
-
PCの自作でいきなり電源がつか...
-
MacBook Airに外付けテンキー(...
-
ATX_12Vの電源ですが、普通は8...
-
PWM制御について
-
SATAケーブルでON/OFF出来るも...
-
PCのケースファンが回らない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デスクトップ電源を入れると一...
-
自作パソコンが横置きだと起動...
-
PCの電源を入れると一瞬で電源...
-
時刻のズレはこれくらいでも正常?
-
PC使用中に停電し、その後PCが...
-
電源がつきません
-
ASRock A520M HDV のマザーボー...
-
電源入れて数秒で再起動となり...
-
自作パソコンが電源ボタンで起...
-
ハズウェル以前の古い電源を現...
-
PC(マザーボード)がショート...
-
自作パソコン
-
asrock z68 pro3というマザーボ...
-
PCの故障で電源を交換したが、...
-
電源400Wで何台のHDDが使え...
-
自作PC、スリープから復帰しな...
-
PC電源が入らなくなりました
-
自作パソコンの電源テストについて
-
マザーボードとCPUを交換したら...
-
hddが電源を切る
おすすめ情報