dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1.ホエイの場合、摂取後2時間ほどで血中アミノ酸濃度がピークになるらしいですが、
では、鶏肉などの食肉はどれぐらいでピークが来て、どれぐらいアミノ酸濃度を持続させますか。

2.トレーニング直前にホエイプロテインを飲むと胃に負担を掛けますか。
消化吸収のことを考えれば、やはり、一時間前ぐらいに飲むべきでしょうか。

A 回答 (3件)

吸収はされますが、それが体組成に使われるかどうかは別の問題です。



>ほとんどのビルダーが食事を小分けにしているのは、何らかの神話にもとづいているのですか。

理論を勘違いしている人とわかって摂ってる方がいらっしゃると思います。
常に窒素代謝を活発にすることでアナボリックドライブを起こさせて
同化ホルモン側に傾斜させる意味において理論的にも間違いは無いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>吸収はされますが、
脂肪になるということですね。

アナボリックドライブと言う言葉を初めて知ったので調べました。
まだまだわからないことばかりなので、今後もよろしくお願いします。

お礼日時:2009/10/26 08:14

一般食から摂った場合、一度にとろうが小分けに摂ろうが日の尿中窒素は


変わらないそうです。したがってあまり気にせずに日にどれくらい
たんぱく質を摂ったかで考えて下さい。

直前に300ccの触媒+プロテインを飲んで吐かないようなら
そんなものはトレーニングではありません!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>一度にとろうが小分けに摂ろうが

一度に取ると、明らかに屁がくさいと思いますが、それでも、ちゃんと吸収されているのでしょうか。
ほとんどのビルダーが食事を小分けにしているのは、何らかの神話にもとづいているのですか。

プロテインを直前というのはおかしかったです。直前に半分ぐらい取って、半分をトレ中にちびちび飲む感じです。運動中は吸収があまりよくないのでしょうか。

お礼日時:2009/10/25 11:57

鶏肉は野菜や油脂類と一緒に摂らなければ、2時間から2時間半で胃を通過し、小腸で吸収されます。


小腸で吸収されたアミノ酸は15分で全身の筋肉組織のまわりに集まってきます。
したがって、血中濃度は2時間半から3時間でピークになると思います。

ホエイプロテインは多量でなければ、胃の負担にならないと思います。
アミノ酸は主にトレーニング後の筋肉組織の修復に使われるので、必ずしも1時間前でなければならないということはないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>2時間半から3時間でピークになると思います。
なるほどわかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/25 12:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!