dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生の子どものことで相談です。

子どもの学校で、本格的な虚言癖をもつ子がいて、
特に周囲に迷惑をかけなければよいのですが、
友だちについて、かなりひどいことをブログに書いたり、
完全なる嘘を周囲に言いふらしたりしていました。

数年にわたって続いていたため、
そのような被害を受けた子たちの我慢が限界に達し、今回、大きな嘘が発覚した時、
みんなで文句を言ったら、その子は学校へ来なくなりました。

2~3日たって、その子の親が担任に話し、
学年の先生方が総出で、解決しようとしています。
被害を受けた子たちは、これまで何度も注意を受けていたのに反省しなかったので、
もう友だちとして付き合いたくないと言っているのですが、
そうなると、学校へ来ても、その子がポツンとひとりぼっちになるため、
被害を受けた子たちのグループは、今後は今までのようにいつもみんなで集まるな!
と先生に言われたようです。その子を威圧してしまうから、と。

先生にそう言われたことで、
自分たちはこれまで、その子の気分で順番に仲間外れにされることもあったし、
何があっても親や先生にも言わずつらさに必死で耐えていたこともあったのに、
その子は、ちょっとみんなに文句を言われたくらいであっさり学校に来なくなり、
親と先生を巻き込んで、話し合いのために学校に来た時、倒れそうな感じで
歩いているところを見て、どうして自分たちがその子のためにこうしろ、ああしろと
先生から言われなくちゃいけないのか、と大変傷ついていました。

長くなりましたが、このような虚言癖がある子は、反省して治るものなのでしょうか?
このような際、被害を受けた子たちも、ごめんなさいと反省の言葉を言われたら、
許してあたりさわりなく付き合ってあげた方がよいのでしょうか?

A 回答 (4件)

う~ん、難しいですね。


何をどうするかよりも、まずその子がみんなに謝る事からした方がいいと思います。被害にあった子達も一番それを望んでいるんじゃないのでしょうか?一度自分の非を認めて謝れば被害にあった子達も反省してるなと思い、自分らも言い過ぎたとお互いに反省しあったら良い感じになるんではないでしょうか?

まずは「謝る事」それ以外に良い方法が思いつきません。
いじめに遭わなくても孤立になると思いますし、周りはいじめてないと思っていても本人がいじめ(無視)されてると思えばいじめになってしまいますし、本人も謝りたいがそんな状態じゃ、キッカケやタイミングも掴めないと思いますので、「謝る事」に関しては確実に早めがいいです。遅ければ「何よ、今頃」と言われると思いますので、先生や保護者で先に「謝る」キッカケを作ってあげてはどうでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

No.3の方のお礼欄にも書きましたが、
学校の提案で、謝罪の場を設けたそうです。
結局、本人がみんなから「いじめられている」と思えば、今後も何らかの形で
トラブルは発生するんじゃないかなって思います。
距離をおいて付き合うにしても、そのあたりの加減が難しいでしょうね。

お礼日時:2009/10/28 11:55

No2です


そうですか、謝る場を作ったんですね!
それで本人も反省すればさすがに同じ事を繰り返さないでしょう。
一つの嘘を隠す為にまた嘘をついてしまって、それを繰り返しながら大きくなった問題ですね。

今の時代、携帯、パソコン(ネット)のおかげで便利な時代になりましたが、使い方を間違ったら本当に取り返しのつかない事になりますね。
私が高校生の頃はちょうど携帯がはやりだした頃でしたが、ほとんど持ってない人が多かったですね、もし今の様な時代でしたら違う意味怖いですね、下手に人の悪口や嘘などつけませんね。
引きこもりも増えるのも分かる気がします。

ネットの環境が揃ってるなら引きこもりから脱出するのも難しいでしょう。便利は便利なんですが、そうゆう意味で必要ない物ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。

今日、その子は学校へ来たそうです。
みんな、なんだかんだ言いながらも、その子とは「普通に」話したそうです。
うちの子も、わざと話さなくする、ということをしないで、流れにまかせて、
話すべき時は普通に話したと言っていました。
でも、もう友だち付き合いはしたくないんだそうです。

とりあえず、これで解決なんでしょうか。
この後、その子のためにも、きちんとご家庭でケアしてほしいです。

お礼日時:2009/10/29 00:16

#1です。


事情は分かりました。
口裏を合わせただけでなくても個々別々で言ったとしても時期が同じなら「いじめ」と受け止める可能性が高いです。
今までやったツケが一斉に返ってきたのだから問題の生徒さんには恐怖を感じ取ったのでしょう。
そのグループを見たら次は集団で言われるかもしれない、と思っているのでは?
それが「威圧」に繋がっていると思います。
後はこういうことは言ったもの勝ちです。
どんなに自分たちが被害者で、もうちょっとこっちの気持ちを考えろと言っても先に届けられたものの方の印象が強くなります。
先述したように間接的に集団でやっているのだから(それが無意識であったとしても)多勢に無勢では肩入れするのは明確ですよね。

先方の親御さんは被害者意識がない、ということは加害者意識があるということでしょうか。
でしたら、謝罪する場を与えてはいかがですか?
#2さん同様に「謝罪」が先だと思います。

それと虚言癖ですが、注目して欲しいあまりに出てくることもあります。
そういうことをしなければ相手にされない環境が家庭や学内にあったかどうか、調べてみる価値はあると思います。
その生徒さんに虚言癖がなければ普通に仲良く接してあげたのか、お子さんに尋ねてみてください。
お子さんの答えによって違うものが見えてくるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。

実は昨日、その子が親と一緒に学校へ来て、
それぞれの子たちと1人5~10分、
謝罪する場をもうけたそうです。先生とその子と3人で。
そういうことがあると聞いて、私は子どもに、
その子にたくさん文句を言ったからって、自分ではどうにもできないことかも
しれないから、すぐによい方向へ行くとは限らない、わかっていたら、あんな
嘘はつけないだろうから、その子もどこか心が病んでいるんだと思う。
これから、今までのように付き合えなくても仕方ないけど、
もうこれ以上、罵倒するようなことはやめた方がいい。
と言いました。

結局、その謝罪も、たくさん嘘をつきながら……という結果だったようですが、
もうその子も追い込まれて、嘘をつくしかなくなっているんでしょうね。
今日は学校に来ているのかどうかわかりませんが、
近々修学旅行があり、部屋わりなどでコンビを組んでいる子はかなり被害を受けた子だったので
どうなるんだろう? と子どもは言っていました。

ここでは詳しく書けませんが、その嘘が思う以上にひどいものだし、
嘘を広められた子たちにしてみれば、本当に許せないかもしれません。
今回、謝罪した後に、ご家庭でどんな対処法をとるのか……カウンセリングなども行うのか、
きちんと事後報告があればいいなと思いました。

お礼日時:2009/10/28 11:52

それ以前に親として「どうして集団で言ったの?どうして1人で言えなかったの?」と尋ねられたのでしょうか。


虚言癖のある生徒さんに問題があるのは当然ですが、だからって集団で1人を吊るし上げるのは誉められたことではありません。
集団で言われた側は「いじめ」と判断しますし、親は子どもが可愛いからそれを鵜呑みにしますし、親が言えば学校側も被害に遭った生徒(今回は集団で吊るし上げられた虚言癖の生徒)の言い分だけを鵜呑みにします。
原因は虚言癖の生徒さんですが、だからって集団で言っていいことではないですよね。
その点はどうなのでしょうか。

虚言癖はそうそう治るものではありません。
何度もカウンセリングをしていくので時間がかかるものだと思います。
今までされていたことを考えると許せないのは当然ですが、双方が話し合って納得がいき、許せるようになれば許せばいいと思います。
お子さんをはじめとして集団で吊るし上げたメンバーは自分たちがされたことを虚言癖のある生徒さんやそのご家族及び学校サイドにきちんと話し、どうしてこのような状況になったのかを明確に伝える義務があります。
それを語らずに学校側の言い分に文句を垂れても進展はありません。
最後の質問はそれからになると思います。

この回答への補足

ありがとうございます。

ちょっと説明がうまくできていませんでした。
最初にその子にぶちまけたのは1人の子です。それまでは、それぞれがイヤな
思いをしていても、みんなに愚痴ることはなく、それぞれが抱えていた状態で、
この以前にも、その子は別のクラスの時に大問題を起こし、今度こういうことが
あったら退学まであるぞ、と担任の先生から言われていたほどでした。

でもおさまらず、今回、どんどん嘘がエスカレートして、ひどい状態に。
あまりにひどくなってきたので、みんな話はしていたようですが、
少しずつ距離をおこうという程度でした。仲間外れではありません。
それを問題の子は、敏感に感じとり、1人の子に、メールであれこれ言ってきたそうです。
その時に、その1人の子がぶちまけたことが発端となり、
その問題の子は、他の1人1人にいろんなメールを。
だから、大勢で囲んでつるしあげたわけではないんです。
口裏を合わせたわけでもなく、それぞれが訴えることになったのです。

事情は全部、先生には話したそうです。あちらの親も、被害者意識ではないようです。
先生は、今後、距離をおきたいというみんなの意見を否定することはなかったのですが、
こうなった時に、もっとこれまで苦しんできた方の気持ちを考えて何か言ってほしかった、
というのが、みんなの意見のようです。

補足日時:2009/10/27 20:55
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!