dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4年制大学に通っています。
看護師国家試験の勉強はいつぐらいから始めるものなのでしょうか?

A 回答 (2件)

はじめまして。

看護師をしています。一時期看護教員をしていました。

4年制の看護学科にいらっしゃるのですよね。だいたい最終年度の初めあたりから国試を意識し始めて過去問を解き始め、初夏辺りから就活を開始しつつ月1回模試を受け、夏季休暇に本腰を入れ、冬期休暇で卒論と掛け持ちで必死になり、2月におさらいして2月末受験、というのが理想ですが、

実際には正月明けまでは気持ちだけあせって過去問など購入しながらもふわふわし、その後講義がなくなったころ必死になって詰め込んで試験を受けたらすべて忘れる、といったところではないかと。

あまり落ちないけれど落ちるとシャレにならないので、勉強がんばってくださいね。
    • good
    • 0

はじめまして、よろしくお願い致します。



大学を卒業してから専門学校に通い勉強します。

大体の人は、病院と関連している学校なので昼は病院での仕事で午後3時ごろ?から学校に行きます。

実経験も必要なので、この方法が一般的です。
病院の勤務した実務経験も必要なのです。
国家試験では、2年以上?の経験がないと正看護士になれません。

結構、難しいと聞いていまうす。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!