dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近ロードバイクを購入したのですが
フロントディレイラーが変則しなくなりました。

チェーンは一番大きい歯になってますが
STIでバーの黒レバーを倒しても
大きいほうのレバーを倒してもなにもかわりません。

故障でしょうか?

A 回答 (4件)

1の方もおっしゃってますが、STIの故障でしょう。


私のは、インナーからアウターに上がらず、大きいレバーを押し続けたら、バキッと嫌な音がして、その後は、アウターには上がるものの手を離すとインナーに落ちるようになってしまいました。
買ったばかりだったので、無償で交換してもらいました。
    • good
    • 0

よくなることです。


インナーからアウターに上がりにくい時にトリプルの位置にSTIが入ったのです。力ずくでインナーに落とすレバーを動かすと動くと思いますがSTIが壊れる可能性があります。
ディレーラのワイヤーを外すと直ると思います。そして、STIをインナーに戻してワイヤーを張ると大丈夫です。
原因として、ワイヤーの初期伸びでアウターに上がりにくく無理やりトリプルに入れたのでしょう。調整はちゃんとできてると思いますがお店でお願いしたほうがいいですよ。良心的なお店なら(購入店)無料だと思いますよ。
    • good
    • 1

#1さんご指摘のように、ダブル・トリプル兼用のST-5600の左レバーは欠陥品です。

修理に持ち込みますと、ダブル専用のST-5601かトリプル専用のST-5603にシマノは交換してくれます。

我が家の105の左レバーもバリバリ音がします。近いうちに壊れる予定のようです。シマノも代替え品を先に送ってくれるのなら良いのですけれど…自転車屋さんに持ち込んで下さい。
    • good
    • 0

購入した自転車屋に持って行ってみましょう。


ダブル・トリプル兼用の105STIレバーは内部構造で弱い部分があり、無理な操作をすると壊れやすいようです。
ダブル専用のものでは対策されています。
これが壊れると変速できなくなるみたいなので、もしかしたらと思いまして。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!