dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シマノ105のコンポーネントについてです。

フジ ルーベカスタム自分で組み付けしたいのですがズブの素人でまったく知識がありません。

メンテナンスブックは購入してありますが、パーツはどれを購入したらよいのかがわからないんです。

皆様からのご教示よろしくお願いします。

https://item.rakuten.co.jp/bebike/shimano-105-58 …

「シマノ105のコンポーネントについてです」の質問画像

A 回答 (3件)

CRCか、wiggle の海外通販で、グループセットと表示されてるものの中で105のセットを買うだけで大丈夫です。

安いし。
フロントディレイラーは最近、新型に変わったけれど、古い型は廃盤なので、ソコもちゃんと対応してます。
BBは、普通のシマノのホローテック2のBB。

まあ、本やインターネットで、全ての手順は載っているので、その通りに作業するだけです。

が、ディレイラー調整とか、実際に やってみれば相当に困難で、初めてだと絶対に完調には組み立て出来ません。

だが、それが良い。

組み立てと言う楽しい作業を失敗も含めて存分に楽しめます。

必要な工具は、安いもので揃えて全部で1万円位。
結局は自分で完了出来なかった調整作業を、自転車 あさひ とかで全部やり直してもらっても、工賃は5千円から1万円。

丸投げで組み立てを依頼すると、最低でも3万円はかかるので、比較すれば、自分での組み立てを、いわば保険付きのお楽しみ作業と考えても、丸投げよりもも、まだ相当にお得です。

まあ、自分で作業して、取り返しの無い失敗とか、ほぼ有り得ないので、安心してチャレンジして下さいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

チャレンジ精神に大変理解のある方でしたのでベストアンサーに選ばさせていただきました!!アフターフォローの知識も指導いただいてありがとうございます!
たくさん失敗すると思いますが、そこからしっかり経験を生かしいつか自分の思う最高のものを組み上げたいと思います!ありがとうございます!

お礼日時:2017/08/11 18:19

素人がコンポの交換をするのはお勧め出来ないです、結局自転車屋に持って行って組んでもらう事になり高上りになります。



予算はどうあれ、初めから自転車屋でやってもらう事をお勧め致します。
    • good
    • 0

まずフレーム規格を理化していないと BBボトム部ラッケットの設定が出来ません


専用工具も必要です。
新品フレームでも ディレーラーハンガーの曲がりをチェックしないと RDリアディレーラーの調整が正しく出せません
BBは専用の工具で取り付けです。
整備本を読んでも調整は経験しないと理解しえない部分が多いです。

105と言っても 5700は10S 5800は、11Sです。
STIレバーとブレーキキャリパーは、同じ型番にしないと ブレーキレバーとキャリーパーの撓みのバランスが 微妙似合わないのでおすすめできませんし 10Sと11Sでは、ノッチ 変速数が合わないので STIレバーとRDも合わせないと ダメです。

部品は、ご近所のショップで購入し 正しい組み合わせで購入し BBを店に組み付けてもらう フリーギアも 店でホイールに釣りつけてもらう
その他部品を自身で組み付け 変速とブレーキ調整して 部品購入店に見てもらうと良いでしょう 間違ってる分部や 調整不良を指摘してもらい 手直しすることで 完成度が増すでしょう。
知識ないのに ロード部品の組み付け調整は、無理です。
組み付けトルクも 理化していないでしょうから トルクレンチを購入する必要が有ります。
自転車の組立は、簡単なようで 微妙でシビアです。

自身で組み付けて 最終的に上手くいかなかった場合 店にお願いできるようなお店で部品を購入しておくことです。
通販で購入した部品で 自分で出来なくなったからと 組立調整を引き受けてくれる店も少なく 受けてくれても 凄く高い工賃を取られるでしょう。
出来もしないのに 通販なので部品買ってるんじゃねーよと言った感じです。

タイヤチョイスも 完成車は23C装備です 25Cが付くかは、フレームの隙間を見ないと判断できません

必要工具
6角いレンチ
トルクレンチ
ワイヤーカッター
ヤスリ(アウターCUT面をフラットに仕上げる)
ニードル(アウターの穴を広げる)
グリス(ネジ部に塗る)
チェーンカッター   工具を揃えるのもそれなりの金額が掛かりますし 工具の使い方も知識と経験が必要です。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!