
http://store.shopping.yahoo.co.jp/dendouki/khk-m …
このような、歯車と軸を固定するためのネジ穴がない歯車を軸に固定するにはどのようにするのでしょうか。
軸は外径20mmのアルミパイプの予定です。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
歯車で動力を伝達するのは大きなトルクや高速回転の場合です。
この手の機械用の歯車は、常時潤滑してないと歯がボロボロになってきます。ですから、ギアボックスなどに密閉して半分油に浸かるようして、使用します。
それに対して、タイミングプーリーは、相手がゴムのベルトのため潤滑は不要です。ただ、多少の伸びはでるのでテンションを必要としますが。今の車にも多く使われています。昔はチェーンだったですけどね。
Vベルトでは同期が難しいのでこういう歯型のベルトとプーリーにしています。
言われているような使い方にはぴったりの動力伝達方式ですね。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/dendouki/mtb-p …
No.2
- 回答日時:
アルミパイプで動力を伝えるのなら、このギアでは重過ぎます。
タイミングプーリーとタイミングベルトで充分なのでは?
タイミングプーリーならイモネジで止めるタイプが主流ですが、アルミじゃアルミパイプに穴を明けて、ネジを埋めた方がいいでしょうね。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
このようなベルトはなかなか使えると思いました。
タイミングベルトを使うのは歯車に比べてどのようなメリットがあるのでしょうか。
http://www.khkgears.co.jp/khkweb/search/sunpou.d …
また、ここにはこのギアは重さ270gとありますがそれほど重いのでしょうか?

No.1
- 回答日時:
写真の通りキー溝がありますのでそこに平行キーを入れて固定します。
アルミパイプではキー溝を入れられないし、このギアを使うくらいのトルクでは強度的に持たないのでは?
ただ止ればいいだけなら、パイプにタップでも立ててイモネジが顔を出すようにすればいいでしょう。
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます。
トルクは小さく、数分で1回転するような超低回転ですので、このギアでなくてもいいのですが、軸にパイプを使うので穴径が大きいギアがなかなか見あたらず、仕方なくこれにしています。
なるべく滑らかに回転し、軽量化したいのでモジュールの小さいものを探したところ、これしか見つかりませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モーターのVベルトプーリーの外...
-
ミシンで縫った糸がギュッと引...
-
ベルニナ1台にするか、職業用...
-
減速プーリーの回転速度について
-
刺繍ミシンはどのメーカーが良い?
-
ミシンのモーターについて
-
家庭用ミシンで革を縫うコツは?
-
工業用ミシンと職業用ミシンの違い
-
ブラザーか、ジャノメか?
-
ベルニナミシンか職業用ミシン...
-
厚物縫いミシンについて。
-
両山レース地のギャザー寄せの...
-
ベルニナの中古ミシンか新品か...
-
左利きで使いやすいミシン
-
ボビンに上糸が絡まる
-
オーガンジーの端処理(曲線の...
-
ミシンで革を縫う方法
-
送風機のVベルト交換要領
-
工業用ミシン(モーター三相2...
-
ミシンの際の玉止めについて。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
減速プーリーの回転速度について
-
ミシンで縫った糸がギュッと引...
-
モーターのVベルトプーリーの外...
-
英語とミシンの知識のある方、S...
-
オーガンジーの端処理(曲線の...
-
ミシンの目が斜めになってしま...
-
工業用ミシン(モーター三相2...
-
縫い代の切り込みの入れ方が分...
-
三菱4M40エンジンのインジェク...
-
袖が先か脇が先か~ブラウスな...
-
レオタード素材を縫うときの最...
-
送風機のVベルト交換要領
-
手織り機で織った織物の端の始末
-
しなやかで伸びない強い糸
-
j31 ティアナ vベルト交換につ...
-
コーデュロイの布端の始末につて
-
洋裁用語 返し縫い、とめ縫...
-
CVTのロックアップ
-
アパートでのミシン作業、常識は?
-
自己工作でモーターを使うので...
おすすめ情報