dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、ドライバーをフルスイングすると8割くらいスライスして困っています。

ゴルフ自体なかなか上達しないので、
1ヶ月ほどまでに1回お試しレッスンにいったところ、
「ハーフスイングをたくさんやりましょう」と言われたので、
練習場にいってはハーフスイングを多くやっています。
(フルスイングのほうが楽しいですが)

ドライバーもハーフスイングをやっているのですが、
そのときは8割ぐらいは真っ直ぐ飛びます。

しかし、フルスイングにするととたんに右へスライスしていくようになるのです。

(1)スライスを直すには、どんな練習をするのがいいでしょうか?

友人と話したところ
「振れるようになった証拠だと思う。
これからがポイントで、
構えや手首の使い方ではなく、
腰や体重移動で直したほうが良い」と言ってくれました。

腰や体重移動というのは、よくいわれるのですが、
どういうことに気をつけてよいかよくわかりません。
(2)腰や体重移動もどういう練習したらよいでしょうか?

また、私の腕前は130台です。
男です。長身です。どちらかというと非力です。
横振りではなく、縦振りと指摘されたことがあります。
振りかぶると右足が伸びることを指摘されたことがあります。

よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

そうですね、ご友人の仰る通り…刹那的なスライスの矯正より、スイング全体で


基礎創りをされたほうが得策だと思います。

本来、速度に任せたフルスイングではそこそこ飛び、ごまかしの利かないハーフスイングの
ほうが曲がったりするものなのですが、レッスンの教訓が活かされているのでしょうね(^-^)
飛ばそうと、左手を大きく強く引っ張るとスライスしやすくなりますからね。

フルスイングを小さくしたものがハーフスイングではなく、ハーフスイングを大きく
したものがフルスイングだという意識を常に持つことがスイングのリズムを作る
ヒントになると思います。

腰や体重移動の練習ですが…下記のサイトを熟読してみてください。
飛ばしのレッスンサイトですが、腰の使い方や基礎となるスイングの考え方を
解りやすく教えてくれていますよ。
今までのスイングを変化させるときは…下半身と軸を必ずイメージしてから
取り入れることです。
コレが変化を進化に変えるポイントだと思います。

なにか参考になれば…

参考URL:http://golf-garage.com/lesson.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにハーフスイングとフルスイングが違うものになっているということを自分で感じるので、ハーフスイングを大きくする意識でやっていきたいと思います。
オススメのサイトはいろいろなヒントが簡潔にイメージしやすく、今、一番参考になるサイトでした。
プリントアウトして持ち歩いて読み返したりしています。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/11/29 14:02

スライスは、スイング方向に対してフェースが開いているの一点です。


始めに球が飛んで行った方向がスイングしている方向です。
始めに飛んで行く方向が右、真っ直ぐ、左で原因は変わってきます。
ハーフスイングを薦められたとの事とハーフスイングだとまっすぐから
察するにトップに問題が有るとは思いますがスイング見てないので^^;
考えられるのは
・トップでアップライトすぎる(これが一番可能性が高いか)
・トップでクロスオーバー
・切り返しで右肩がつっこむ
でしょうか?
自分では意識してなくてもびっくりするぐらいそうなってたりするもん
です。
最近は携帯でも動画撮影出来るのでご自分で確認する事をお勧めします。
 ひとによって体格や身長は違いますがゴルフにおいて、スイングプ
レーンに乗せる事は絶対的に共通です。
 ご自分で見てみて、スイングプレーンから外れてる部分
(テイクバック、トップ、ダウン。フォロー)を意識してスイングしましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどと思い、デジカメで動画撮影してみました。
自分では何が悪いかよくわからないので、友人に見てもらったりしています。ありがとうございました。
アップライト、クロスオーバー、スイングプレーンという言葉は私にはピンとこない言葉なので、まだまだ勉強が足りないなと感じました。精進します。

お礼日時:2009/11/29 14:17

フルスイングするとスライス、ハーフスイングだと真直ぐ飛ぶのは、誰かが言われている右側のスイングになっているためです。

振り切るスイングになっていないためです。
少し邪道かもしれませんが、右足のつま先を11時の方向にセットし、腰を右に捻り、それ以上腰が右に捻れない体制でテークバックをユックリしてから、思い切り振り切ってみて下さい。この練習で腰の使い方が、判ってくると思います。多分右足に体重が乗り、右腰が固定され確りすると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

右足のつま先を11時のドリルを試しにやってみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/29 14:09

アベ100~110の私もアドバイス


ちょうど 私も知人と練習していて
手だけで振ると 8割以上まっすぐ飛びます。知人も同レベルですが
この人も8割以上まっすぐです。(普段は二人ともスライスや右にそのまますっ飛んでいってしまうタイプです)
でも飛距離が7割くらいなんですよねー(170yくらいかな)
この7割をどう理解するかですよね。
たぶんうちらのレベルでは170yでもまっすぐ飛んだほうがあがってみればスコアーはいいんだと思うんですよね。
この正確性を維持したまま少しずつ飛距離を伸ばすための練習をしたほうがいいと思います。お互いがんばりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに、わたしも慎重に曲がらないようにスイングすると、170yくらいなんです。『これじゃいけない。。。』と思っていたのですが、回答頂いたおかげで、『とりあえず、これでもいいんだ!』と思い、気持ちよくラウンドすることができました。スコアもよかったです。ありがとうございました。
私も少しずつ飛距離を伸ばすための練習をやっていきます。お互いがんばりましょう。

お礼日時:2009/11/29 14:13

スイング軸が右サイドの場合、スライスが出ます。


左サイドに軸を設定してスイングしましょう。
過去の回答を参考にしてください。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5423343.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

過去の回答のスイング軸の図はとても明快で、わかりやすかったです。ありがとうございます。

お礼日時:2009/11/29 14:08

スライスの原因は色々ありますが、根本原因は手打ちです。


ゴルフを始めて頃は、誰でも手で振るため一目で分かりますが、
ある程度練習すると分からなくなりますが、下半身主導でないため
手や腕が先になりスライス軌道でインパクトをするため、右に飛んでいきます。
直すのは簡単ではありませんが、やはり身体を使ったスイングにするのが
一番安定します。
気持ち的には引っかける位で丁度良いくらいです。

ハーフスイングで上手く打ててフルスイングでは上手く打てないのは
まさしく手打ちの証拠で、しかもフルスイングで飛ばそうとする気持ちが
優先するため、手打ちによるあらゆる癖が出てきますので、スイライスになるのです。
体重移動も大事ですが、先ずは身体で飛ばす方法を覚えることでスイライスは自然と直ります。
先ずはスイライスを直すことが先決だと思います。
その後、飛ばすためには体重移動を使うと嘘のように飛ばすことが出来ますから、
いつでも飛ばすことはできます。
しかし、今のまま飛ばそうとすると基本が出来ていないため、飛ばすことができません。
段階をおって練習することと、今の自分の実力に合ったやり方でコースを回ることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はテニスをやっても、野球をやっても、”手打ち”と指摘されることがよくあり、身体でなかなか飛ばせないようです。たしかに、段階をおって練習し、実力に合ったやり方でラウンドを楽しもうと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2009/11/29 14:05

お話からすると、相当力の入ったスイングをされている様子


力がないからといって、力でクラブを振ろうとしないことです
女子プロのスイングをしっかり勉強してみてください
両足は、特に、膝が伸びていないか
左足の裏はアドレスからフォローまでどの様に地面に付いているか
右足はどうか
それから、左手の肘の向きにも注意してみてください
インパクトの肘の向きがポイントです

クラブが女子プロのようにスムーズに振れるようになってから
2)のアドバイスを差し上げたいと思います

アドバイスまで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに力が入ったスイングをしているかもしれません。
女子プロのスイングを観察して、
自然な力でスイングできるようになりたいです。
いつか2)のアドバイスを楽しみにしています。

お礼日時:2009/11/29 13:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!