dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

時々広告などでOOO万円でモデルハウスをお譲りしますというのがありますが、こういうものを買っても大丈夫なんでしょうか。少し位のきずは気にしません。

A 回答 (4件)

モデルハウスは言わば中古品ですから、安くするのが当たり前です。


弟が、住宅メーカー勤務なので聞いた事がありますが、希望者が多いので抽選になるそうです。
一度組み立てた物を解体して組み直すだけですから、問題はないです。万一目立った傷があるなら補修するようです。
その他の附帯設備も付けてもらえるので、気に入れば買い得です。
最大の難関は、抽選に当たる事だそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/11/09 19:13

釣りの餌のような物です。

応募してきた多数のお宅に営業攻勢をするためのものです。
現実に抽選にあたった友人が居ますが、そのままでは自分の土地に入らず、間取りを修正し基礎や外回りの工事や設備配管も当然別ですし、少し元と違う仕上げや機器を頼んだら、一般に新築するのと差がない程度の金額になった。
仕上げも間取りもモデル用の見せ掛けばかりで、使いにくく住みにくくて結局数年で叩き売って建替えて、大損をした人が居ます。

極端な安値狙いは失敗の元です。

それなりの費用をかけて安心して長く住む方が利巧だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/11/09 19:07

住宅展示場などのモデルハウスを、いったん解体し、購入者の土地に移築するという場合ですよね?



一般的にいえば、大丈夫だと思います。

主要構造部材や設備を流用するだけで、かなり多くの建材は新品を使用せざるを得ませんから、ぱっと見は通常の新築と変わらないと思います。

ただ、たとえば、外壁などは、シーリングを切って、ビス止めされているならビスをはずして、運搬して、新たにビス止めしなおして、シーリングを打ち直すわけですから、その過程でキズがついたりするでしょうから、キズついたものをそのまま使うのか、新品に交換するのかなどは、メーカーの対応によっていろいろじゃないでしょうか?

いずれにせよ、構造耐力上主要な部分、雨水の浸入防止など法定された最低限の保証はついてくるはず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/11/11 03:30

そのモデルハウスが建つための、土地の広さと用途/地区条件がなければ立たない事はご存じですね。


人が住んでいなかったとはいえ、築後、数年経過していますので鉄骨系、2×4などの構造の特性を理解してチェックしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/11/09 19:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!