
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
音からして、化生の当て字ではないかと思うのですが・・・。
化生でしたら、仏教の四生(胎生、卵生、湿生、化生)に由来して化け物の意味もあるようです。化生の者という表現もありますし・・・。
回答ありがとうございました。化粧以外に化生という漢字もあることを始めて知りました。辞書で調べると確かに化け物という意味ですね。気になっていろいろ調べてみたところ「怪生」という漢字もみつかりました。その漢字を調べると化生もしくは怪獣と同じ意味で紹介されていました。ですからお察しの通り回答して下さった「化生」で間違いないと思います。大変助かりました。貴重な回答本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
「怪性」の「怪(け)」は、「物の怪(もののけ)」の「怪」でしょう。
「怪」の意味は、 「あやしい」「不思議な」「常識を超えた」、何やら不可思議なもの、あるいは「ばけもの」といった意味だと思います。
「怪性」は、そういう“「怪」の性質を持ったもの”、または“「怪」の性質そのもの”を指す言葉だと思います。
辞書には「怪性」そのものは見つからなかったので、「怪」の意味から推測してみました。
回答ありがとうございました。わざわざ、推測までしていただいて、大変分りやすく理解できました。下の方にも書きましたが、「化生」という漢字の当て字にようでした。しかし多くの作家や文学者は恐らく、回答して下さった意味も含んで、書いてる可能性もありますね。そういった意味では大変貴重な回答ありがとうございました。参考になりました。回答本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報