

Win7の解説で、タイトル通りUSBメモリー2ギガを取り付けました。これで体感できるほど高速化はないとしても、(1)これが機能している等の確認をする画面などがどこかにあるのでしょうか。(2)一時的に取り外した場合は、次回使用の都度に再度設定をしなくてはならないでしょうか。確認する場所があれば見ることが出来るのですが、解説どおり措置しているから高速化できているという自己満足だけでしょうか?(3)ただの2Gにしたのは、素人の悲しさで分からないままに、あまり大容量をつけると本体に悪影響が出ないかと案じたせいです。大丈夫ならまた大容量に交換したいと考えています。(CPU2.67GH.メモリ2.00GB)ご指導のほどよろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
質問の答えが抜けました。
(1)
そのUSBメモリのフォルダ(リムーバブルディスク)に
キャッシュファイルが生成されてないかな?
Vistaの例だけどこの記事に画像参照。
http://ascii.jp/elem/000/000/015/15943/index-2.h …
(2)
ReadyBoostに限らず読み書き中にUSBメモリを抜くとデータが壊れます。
最悪の場合はUSBメモリ自体が壊れます。
結構壊れやすいので注意。
必ず、安全な取り外しをしてから抜いてください。
(3)
容量増やしたところで、物理メモリが2GB実装されてるなら
ReadyBoostはほとんど機能しないので無意味かもね。
メモリ量が足りてれば必要のない機能ですから。
何度もご指導をいただきありがとうございます。文面難しいところ(びっくり出しょうが)もあり用語事典などを見ながら熱を出して?いました。理解がないのに挑戦にも熱を出しています。前のビスタが動き悪かったため、今回USB利用の方法(ビスタでも同様な措置が出来たということを今になって知りました。そのときなら効果的だったと思います)に飛びつきました。今は効果のほどは期待できそうにないようです。でもビスタに比べ少しは早いと体感しています(USBとは関係ないのかも知れませんが)まことに有難うございました。
No.3
- 回答日時:
>(1)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1092r …
この方法が7でも使えると思います。確認してみてください。
Vistaの時に、大容量メモリ(7GB(64BitのVista))が積んである場合、ReadyBoostは無意味なのかテストしてみましたが、2GBのそこそこ高速モデルのUSBメモリを使ったところ、動作中は特に差は出ませんでした。早くなったと言われたら、そんな気もするし、変わらないと言われたらそんな気も…というレベルです。
一部のサイトでは速度が落ちるというベンチマーク結果も出ていたようですが。
しかし、起動時に大量のソフトが同時に起動しようとして遅くなる場面で、ReadyBoostがあった方が秒単位で早くなる場合がありました。メンテナンスなどで再起動を繰り返している場合です。
こういった場面ではHDDはランダムアクセスばかりになり速度はかなり落ちるので、USBメモリの速度が勝ったのでしょう。
結論としては、速度が一切低下せずに、たまにランダムアクセスが発生する場面で高速化できるようなら使ってもいいが、速度が低下する可能性があるのなら、メリットがあるかは非常に微妙だと思います。
HDDの速度が特に遅い4200rpmとかのノートパソコンで、メモリが少ないような場合でなおかつメモリが増設できないのであれば、お勧めできますが。
それに中途半端にお金をかけるよりは、SSDを買った方がよさそうというのが私の感想です。
http://kakaku.com/pc/ssd/
No.1
- 回答日時:
ReadyBoostは実装メモリが少ない環境で効果を発揮します。
Vista/7であれば特に512MB~1GBの環境で効果的。
2GBあると効果は微妙なところ。
4GBに増設してスワップさせない(メモリ不足にさせない)方が快適。
メモリと比べて低速なUSBメモリを使うReadyBoostは逆に遅くなる。
大容量メモリが安価な今の時代でReadyBoostは不要な物。
それならメモリを多く載せて、流行のRamdisk使った方が圧倒的に快適でしょう。
HDDの代わりにSSDを使うという選択もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- FTTH・光回線 AU光回線の速度が出ません 2 2022/07/30 16:05
- 政治 これは自民党が統一教会の「使い走り」をさせられていたということですか? 5 2022/10/21 10:51
- 物理学 万有引力と重力の位置エネルギーについて 例えば、地球の表面から真上に質量mの球を初速v₀で投げた時の 7 2022/04/18 23:15
- 政治 日本が行うべき政策を考えてみました。総評をお願いします。 5 2022/08/20 11:47
- その他(交通機関・地図) 交通ルールの法令について。 ①自動車が優先道路(法定速度50キロ)を走行中、信号機のない見通しの悪い 3 2023/06/07 11:19
- 宇宙科学・天文学・天気 AIが答えた方程式 1 2023/02/20 00:12
- 分譲マンション 古い分譲マンション・管理組合の初、理事長(女性)です。不明点①~⑥についてご意見をお願いします。 7 2022/11/07 13:03
- 地球科学 屋外にダイヤモンドや金貨を庭先に置いておいた場合、何年くらいで劣化や風化しますか? 3 2022/09/11 05:01
- デスクトップパソコン 仕事で使うPC 10 2023/04/23 00:27
- CPU・メモリ・マザーボード メモリが使用可能にならない 3 2022/08/13 17:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Macでillustrator
-
インターネットエクスプローラ...
-
マックがだんだん遅くなる
-
Power Mac G5がフリーズします
-
インターネット、快適に見られ...
-
メモリのスタンバイが多い。メ...
-
Office2000(Excel...
-
最小化したプログラムのメモリ...
-
ポインタが動かなくなります
-
グラフィックデザイナーの方に...
-
Macについて詳しい方いませんか?
-
ReadyBoostで高速化の確認方法
-
仮想メモリを最大まであげる方...
-
液晶17インチimacかPowerMacど...
-
2,3個アプリケーションを開...
-
急に現れだしたフリーズ
-
重いページで止まる…
-
OS
-
メモリを増設してのIOPage ...
-
去年MacBook Pro13インチを購入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリのスタンバイが多い。メ...
-
システムリソースが不足してい...
-
Hyper-Vの空き容量確認について
-
OS Windows11が入ったノートパ...
-
メモリ(RAM)が不足しているため...
-
スマホのメモリ8ギガを仮想メモ...
-
シャットダウン時のエラーメッ...
-
LinuxのSwap領域は、なぜ実メモ...
-
イラストレータの印刷がメモリ...
-
デュアルモニタにするとCPU使用...
-
エクセルで作った表をPC上の壁...
-
Windows10が頻繁に応答なし、再...
-
「メモ帳」の「保存」を押すと...
-
Windows7 64ビットの快適なメ...
-
VMware ESXiが認識するメモリ容...
-
ハードディスクをSSDに変更した...
-
USBメモリ取り外し時のエクスプ...
-
PowerPoint2003メモリが不足対...
-
タスクマネージャーで 物理メ...
-
FUJICOLOR CDの使い方が分かり...
おすすめ情報