dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バッテリー直結にするとカーオーディオの音はどれくらい良くなるのか教えてください^^
http://www.amon.co.jp/diy/diy_guest/wiring01.php

A 回答 (3件)

バッテリー直結しています。

URLは私が使用している製品です。
  カロッツェリア RD-221 電源配線キット
  http://item.rakuten.co.jp/partsshop-advance/rd-2 …

1、純正スピーカーの場合
  ほとんどわかりません。
  アーシングのように自己満足の世界です。

2、社外スピーカー&デッドニングの場合
  AODEA(オーディア) ASS-2727S
  http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=22 …

  AODEA デッドニングキット
  http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=22 …

  ドラムの音が引き締まって聞こえます。
  エンジンを切って、静かな所で聞くとその違いがはっきりします。

3、サブウーハー
  カロッツェリア TS-WX77A 
  http://pioneer.jp/carrozzeria/products/ts_wx77a/

  低音の迫力が増します。
  DVDで戦闘シーンなどを見ると、低音地鳴りのように響きます。
  昼食を食べに行くときに、会社の同僚達を乗せますが、ほとんどの人が低音の迫力に驚いております。

バッ直してもバッテリーがしょぼいと効果がありません。
私の車は75Dクラスの大きなバッテリーがついていますが、高性能タイプを装着しています。
自宅ではバイク用の電流の小さなフロート充電器で常時フル充電を心がけています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

純正だとわからないというのは純正だと表現能力が低いからバッ直の微細な効果が出ないということでしょうか?
バッテリーまで考えないとダメなんですね。
なんだか効果は微妙そうなのでやめようかな^^

お礼日時:2009/11/16 00:23

お礼ありがとう。



>実際どれくらい音が良くなるんでしょうね?

こればかりは、実際に聴いてみないとわかりませんし、音の感じ方には個人差もありますし。

URLのグラフを信じるなら、20~40ヘルツの低音部が10デシベル近く改善されています。
いままで、ぼやけていたり、切れの悪かった低音域がボン・ボンと響く様になるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

別の話ですがアーシングは効果が無いという噂もありますよね。
実際バッした方のお話もきいてみたいです^^

お礼日時:2009/11/14 19:53

バッテリーから直接電源を供給するメリットは、大きく分けて


1・電源供給線を太くして最大電流値の確保。(安全対策も含む)
2・配線の引き回し時に発生するノイズ対策。
3・安定電圧・電流によるアンプの安定化。

等が考えられると思います。

これらの内、直接音質に関係するのが、アンプの安定です。

質問者さんの貼ったURLの最後の項目に、周波数の音圧測定グラフがありますが、電流を必要とする低音部が顕著に改善されています。
これはアンプに必要な電流が確保されて、本来のアンプの性能が100%近く発揮されている事を意味します。(アンプの性能以上は改善されません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アンプが安定するんですね。
実際どれくらい音が良くなるんでしょうね?

お礼日時:2009/11/14 19:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!