dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本日インピンジメント症候群治療のため、局所麻酔とステロイド注射を打ちましたが、緑内障なので心配です。
痛みが酷かったため、医者とは特にその件は話しませんでした。問診表には緑内障のことは記入しましたが、しっかり見ているとは感じませんでした。どうぞご回答をお願い致します。

A 回答 (3件)

痛みではなく、診察の際、緑内症をお持ちなら、


治療による影響の事を聞かないのが不思議なのです。
問診票だけでの医師の評価はせっかちすぎです。

ここで専門的なアドバイスは期待しないでください。
一般的な事や体験は回答出来ても、診察していない以上。
それらが、あなたに当てはまるかどうかわかりません。
下手な予備知識より、次回診察するまで冷静に待ちましょう。
そして既往症があるなら、診察ではキチンと相談しましょう。
    • good
    • 0

私も緑内障ですが、以前、皮膚科でちゃんと緑内障だと伝えているのに緑内障禁忌薬を処方されたことがあり


(その時は、院外処方で、行きつけの薬局が緑内障禁忌薬だと気付いてくれました)
それ以来、かならず、医師に口頭で緑内障だと伝えるようにしています。

まずは眼科にかかるのが先決だと思いますが、

・ステロイドで眼圧があがるかどうかは個人差があります。全ての人がステロイド投与によって眼圧が上がるわけではありません。
・ステロイド投与による眼圧上昇は一時的なものです。投与をやめればまた眼圧は元に戻ります。

といった点から、それほど取り返しの付かないことになっている可能性は少ないと思います。
実際に、私の場合、緑内障の手術をした時にも、術後の炎症をおさえるためにステロイドを投与されたことがあります。
眼圧上昇のリスクを取ってでも、術後の悪化のリスクを避けたわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mtaka2様アドバイスをありがとうございました。
当日は症候群の痛みのためやっと医療機関まで行った状態で余裕がなく、注射を打たれてから何の注射かを聞いた次第です。
従来は当然聞いていたのですが、これからは痛くても事前に聞くようにしたいと思います。もっともアドバイスの通り、副作用のリスクよりも痛みの軽減を優先させたかも知れませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/15 21:45

心配でも痛いと言わないのですか?


不安なら、医師と緑内障の事を確認しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご連絡をありがとうございます。
痛みというのは症候群の方の痛みのことで、ステロイド注射のことではありません。説明が不足でしたね。もちろん、医者とは次回通院の際に確認しますが、それまでの間、専門的なアドバイスがいただけたらと質問した次第です。

お礼日時:2009/11/14 23:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!