dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年、看護専門学校を公募推薦で受験する高校3年生です。
看護師の志望理由について困っています。

学校の模擬面接で

【看護師の志望理由】
『きっかけは看護師をしている母から受けた看病です。私が中学三年生の頃、高熱を出して寝込んだ際、母が優しく気丈に励ましながら看病をしてくれました。
そんな母の姿から、プロの看護師としての姿を垣間見ることができました。
風邪でもこのように不安になるのであれば、入院されている患者様はもっと心細く感じられると思います。
そんな時、優しく気丈に励ましてもらえることはとても心強いことなのだと感じました。そして私も看護師になることを決意しました。』


と、答えたところ、「母さんに言われたから看護師を希望したみたいに聞こえる。自分の意志じゃない」と言われました。
文章力が無いのかもしれませんが、改めて読み返してみると先生の言った通りだなと思ってしまいました…



一応自分が考えていることをずらずらと書き綴ってみました

○看護師をしている母の影響で医療ドラマを見るなど医療に興味を持って将来は医療関係の職に就きたいと「なんとなく」思っていた。
母に勧められてというのも若干あった。

○その「なんとなく」を「確信」に変えたのが中学3年生のときに受けた母からの看病だった
母は、全く熱が下がらなくて不安になっている私を「大丈夫だよ」などの言葉で励ましてくれた。その言葉には説得力があり、心強かった。
実際に入院した経験があるわけではないし、母が働いている生の現場を見たことがあるわけではない。だけどその時、母は毎日病院でこんな風に患者に接しているのだろうかと感じた。
薬や診察は、患者の病気を治療する上で必要不可欠なものである。
だけどそれと同じ位大切なことは、「心のケア」だと思った。
人は皆、病気になると心も病む。不安を感じる。この「不安」を少しでも和らげることが看護師の役割なんじゃないかと思った。
(このことから)
私も看護師として患者やその家族の心身のサポートがしたいと思った。



今までも看病してもらっていましたが、このときの経験が一番心に残っています。
でもよく考えてみると、母親なら子供を看病するのは当たり前だし、そこから無理矢理看護に結び付けてしまったような気がして…
でも…嘘はついていないです。


看護師をしている母の影響で医療のドラマを見たりなどやはり看護師をしている母の影響が一番大きいです
ですが看病してもらったことから「なんとなく」→「確信」に変わったんです

何かもうきれいごとのオンパレードになってしまってるような気がします…
あと、部活が忙しくて看護体験にも参加しませんでした…


もう本当につらいです
きれいごとばっかり並べるのはダメなのでしょうか…?
全く伝わってない気がして…


長々とすみませんでした…

A 回答 (3件)

正直に自分が思ったことを話すほうが、できあがった原稿を丸暗記で朗読されるよりもずっと心に響きますよね。



最初の文章では、先生の感じたような「お母さんに勧められて」という感じはありませんでしたよ。

あえて、誤解されないようにというか、印象的なポイントとなる文章をいれるなら、「看病されるのは誰しもあることなのだろうけど、うちの母は病院でみんなの看病をした後に、疲れた体で家で寝込んでいる私のことも看病してくれた」というところではないでしょうか。

そこにお母様の素晴らしい献身的な姿を見て、お母様に言われるまでもなく、それが自分の心を動かしたわけですから。
    • good
    • 0

決して変ではありませんし、自信を持って述べられれば良いと思います。

ただ、これだけでは少し弱いと感じるなら、これをきっかけにしてその他の場面で、色々と感じたり考えたりした事につながって、思いを深くしたのだと思いますから、その辺を付け加えれば良いのでは?
例えば、医療ドキュメンタリー番組とかで、難病の幼い子の特集をやっていた時に、生きたいのに死と隣り合わせで生活している子らにもっと今を楽しく生きられる様にサポートしてあげられるような看護がしたい、と感じたとか。
    • good
    • 0

正直な話なので、基本的にはいいと思います。



ただそれだけでは物足りないという感じがするのでしょう?

欲を言えば、さらにプラスαが欲しいところです。あなたのお母さんから、看護婦のどんなところがやりがいがあるのか、じっくりと聞いてみてはどうでしょうか?

病院でのボランティアなどはしておくべきでしょう。たいていの受験生はやっていると思います。あなたのお母さんが勤務している病院にお願いしてみてはどうでしょうか?(その場合、調査書の発行に間に合うなら、そのボランティア経験の話を担任の先生にもしっかりと伝えておく必要がありますね。)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!