dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社のノートPCに秘文が入っています。

最近、キャノンのDR-150を購入したのですが、
USB大容量デバイスとして認識されてしまうようで、
つまりはスキャナーが認識されていない(ブロック?)です。

ネットワーク管理者には、
データを持ち出せないようにする設定は良いが、
データを入れるのは許可される設定にしてくれと頼んでいます。
が、レスポンスがありません。

そもそも秘文のせいでスキャナーがNGなのかも良く分かりません。
(秘文を外してもらったからといって、繋がるのかな?)

やっぱり秘文のせいなんでしょうか?

会社の指示には従いますが、秘文じゃなかったら
他のPCでも意味がないです。

なお、初期不良だと言って、メーカーに交換してもらったので
(すみません.....)
ケーブルに問題があるわけではないようです。

A 回答 (1件)

参考URLの製品ページに怪しいことが書いてあります。



>DR-150は、2つの動作モードを搭載。
>本体背面のAuto StartスイッチをONに切り替えると、
>スキャナー本体に内蔵しているソフトウエア「CaptureOnTouch Lite」
>※によるプラグアンドスキャンが行えます。
恐らく、上記文章中の
「本体に内蔵しているソフトウエア」という部分が正確には
「本体に内臓している【USBメモリ】に書き込んであるソフトウェア」
ということだと思います。

つまり、DR-150は、
スキャナと【USBメモリ】が一台になっている製品だったのです。
秘文は、この【USBメモリ】部分を検出し、スキャナも含めて全てを使用禁止にしたのでしょう。
# セキュリティ対策ソフトとしては、妥当な動作だと思います。

>「CaptureOnTouch Lite」は、USBケーブルでパソコンと
>接続するだけで利用可能。
この記述は、
「【USBメモリ】が認識されると自動起動でソフトウェアが起動される」
ということでしょうね。

>標準同梱のドライバ・ソフトウエア「CaptureOnTouch」などを
>インストールして使う場合は、本体背面のAuto Startスイッチを
>OFFに切り替えます。
この記述は、もしかすると
「Auto StartスイッチをOFFにすると、【USBメモリ】が無効化される」
ということなのかもしれません。

もし、購入後、Auto StartスイッチをOFFにしたことがなければ、
返品は早まった対応だったのかもしれませんね。

# なお、以上の全ては、私個人の憶測になります。
# 本当のことは、キャノンの製品サポートに聞くか、
# 実際の製品を調べてみないと分かりません。
# しかし、大筋はこんなオチだと思います。

参考URL:http://cweb.canon.jp/imageformula/lineup/dr/dr-1 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
標準同梱のドライバ・ソフトウエア「CaptureOnTouch」の方を、
インストールしたら、問題なく使えました。
「CaptureOnTouch Lite」は相変わらず使えませんが、
問題ありません。

完璧な回答、ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/18 13:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!