重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自動車の時は全然気にならなかった轍がバイクに乗るようになってとても怖く感じます。
初めはバイクのホイールのネジでも緩んでいるのかと思いましたが、轍を走行するときに不安定になるのに気づきました。
なだらかな轍は良いのですが、かなり凸凹が激しい轍だとバイクが横から誰かに押されたようにグイグイ振られます。
交差点手前あたりの路面は特に凸凹が激しい感じで怖くて道の真ん中を走っています。
タイヤの変更や乗り方で轍を克服する方法はありますか?
当方乗っているバイクはハーレーのスポーツスターです。

A 回答 (6件)

04型883乗りです。

新車から21000km乗っています。
轍を乗り越えるときや縦溝(グルーピング)走行時などの振られには新車のときから弱いです。
私はタイヤ空気圧を前2.3後2.9で使用しています。すこしはいいようですよ。あとはニーグリップが全くといっていいほど出来ないので轍や縦溝通過時、コーナリング時などは、腹に力を入れて肩の力を抜くのと同時に左右ステップへの踏ん張り方で加減しています。
ショックが柔らかいのとあまり剛性が高い感じがしないシャシーのせいもあるのではないかとは考えておりますが・・。
当方、北海道で使用していますが、比較的高速で一般道を長距離(休みなしで300km位)走行するときの直進性の良さと乗り心地の良さ(疲れなさ)には気に入っているのですが、そのへんでの対処はやはりアメリカ製のおおざっぱさがあるのかもしれませんね。
あまり回答になっていないのかもしれませんが、参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

標準より少し高めの空気圧ですね!試してみます。
皆さんの回答は下半身をしっかりするとなっていますが、私は真逆で上半身が硬くなり、足なんかはニーグリップができないためかひざが左右へフラフラバランスを取ろうと動いているだけでした。
もっと下半身をしっかり締めてバランスを取りたいと思います。

お礼日時:2009/11/16 22:15

技術的には他の方が書かれているとおりニーグリップをしっかりする、バイクになれることだと思いますが単に轍を避けて通るほうが普通だと思いますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり轍は克服するよりも避けた方が無難なのですね。

お礼日時:2009/11/20 06:09

スポーツスターはプルバックハンドルなので、恐怖を感じてハンドルに力を入れると余計に悪くなると思います。



基本は轍に入る前に気持ち後ろ乗りになるようして、ハンドルに力を入れなければ改善すると思います。また、ハーレーはニーグリップ等で車体を保持することが難しいので、その際にくるぶしで車体を軽く絞り込むようにすればOKです。逆に膝は力を抜いておいた方が良いでしょう。

バイクに乗るようになってから云々・・・とありますが、ハーレー以前のバイクでも同じような感じだったのでしょうか。もし同じようであればライディングに問題があると思いますし、ハーレーのみであればその車体の問題でしょう。

また、文章から察するに年配の方で、限定解除もしくは大型自二教習で免許を取る以前の免許の持ち主でしょうか(例えば大型自動車に付属とか、スクーターでの試験とか)。

どちらにせよ早いうちに原因を特定しないといけませんが、余り緊張しないことです。余程のことが無い限り、轍ぐらいで転んでしまうようなバイクは少ないですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は教習で普通2輪と大型二輪を連続で取得したばかりでバイク歴は一ヶ月です。
教習のバイクではニーグリップがしっかりできたので非常に安定感がありました。おそらく轍で振られてもしっかりバイクに股でしがみついていれば安定できると思うのですが・・・
くるぶしで固定ですか、くるぶしグリップですね!
意識してみます!

お礼日時:2009/11/16 22:10

タイヤ減っていませんか。

タイヤを新品にすると穏やかになると思います。あと、轍を乗り越えるときバイクがどんな動きをするか感じ取って、それに応じてステップ加重を変化させてやるといいと思います。僕は無意識ですけど実際そうやってる気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにタイヤがかなり減っています。
まだスリップサインまでは到達していませんが、そろそろ交換時期なので交換したいと思います。
私はほとんどステップを意識していませんでした。
ステップで荷重をかける事を意識してみます。

お礼日時:2009/11/16 22:05

そうした進行方向の溝での振られをニブリングといいます。


バイクは新車で購入でしょうか。中古や走行距離がかさむなどしてステムベアリングがダメになっていると症状が悪化します。
バイクが正常な場合は、ハンドルを強く持つと悪化します。
手を添える程度にし、ニーグリップをすることで好転します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

05年式で走行距離28000kなので状態は悪いかもしれません。
振られている瞬間はびびって体が硬くなりハンドルも強く握っていると思います。
スポーツスターは右足はニーグリップを当てるエアクリーナーカバーがあるのですが、左足を押さえつける部分が無くニーグリップしづらい車種なので難しいです。

お礼日時:2009/11/16 19:47

タイヤの空気圧が低くなってませんか?


高めにするとある程度改善します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

妹から受け取ったバイクで初めは空気圧が規定の7割ほどでした。
規定値まで入れたら少しは回復しましたがまだ怖いです。

お礼日時:2009/11/16 19:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!